THシリーズ

TH11.5

鋸山 明大 1937・8・10

 

 

 

2007年12月9日(日) 晴れ 鋸山へ

 

 

ロープウエイ上り

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047813_1.htm

 

地獄のぞき

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047823_1.htm

 

ロープウエイの交差(十州一覧展望台から)

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047825_1.htm

 

鋸山の石仏

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047829_1.htm

 

宇宙人の滝

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047836_1.htm

 

大仏さま

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047833_1.htm

 

百尺観音

これは昭和41年5月に完成した大観音石像だが、昔から気になっていたのが1937・8・1

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047837_1.htm

 

鋸山のねこ

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047842_1.htm

 

 

静かな鋸山食道

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047880_1.htm

 

 

 

 

 

やかましいロープウエイ

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047817_1.htm

 

 

 

海藻とろろチャーシューメン 650円

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047882_1.htm

 

東京湾フェリー

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047869_1.htm

 

 

 

∞ m ∞

 

 

明大 1937・8・10

 

  • これをご存知のかたも多いと思うが、1937年というのは昭和12年のことである。

  • つまり今年が昭和82年に当たるから、なんと70年前のもの・・ということになる。

  • ほんとにこの日に刻んだのか、はたまた後年のイタズラなのかは知る由もない。

  • ただ、ホンモノのラクガキだったとすれば、20歳ぐらいの学生が刻んだのだとして、生きておられたら90歳以上になるかたがたである。

  • 位置的にはかなり高いところ(4〜5メートル)だからハシゴを用いたのか??

  • まあ、正面の仏像が出来るずっと以前のものだから、正真正銘のラクガキ??なのかも知れない。いまだったら噴飯モノとして非難ゴーゴーだろうが・・

  • ちなみに1メートルくらい下には帝大の刻み込みが見られるが、我らが大先輩は帝大には、少なくとも高さでは負けていないということだ・・・・

  • ひょっとしたら、帝大のラクガキを発見した先輩らが一段と高いところに格調高く?正々堂々と名前を掘り込んだのかもしれない。(これぞ、前へ・・・の精神だな)

  • (注)よく見ていないので正確ではないが帝工?と読めるので帝大ではないかもしれないが・旧帝工?帝大工学部の略か?・・まあいずれにせよ高い位置に書いてあることは確かだ。

  • 刻んだときには、後に正面に大仏なんぞ出来るとは思っていなかったろうから、なんだか歴史を感じるラクガキ・・・もとい刻み込みである。

  • こんなに簡単に岩に字が書けるのか??疑問かも知れないが、それはもともとここいらは房総石の石切り場だったからで、石切の工具は山頂に展示してあるので見ることが出来る。

  • このかたがたが70年前に、石切り場跡の調査に訪れたときの記念か、はたまた、この先輩方を知る石切職人さんが記念に刻んでくれたのか???

  • 霊峰富士を仰ぎつつ、刻苦研鑽他念なく刻んだのだろう。

  • いずれにせよ、この岩が崩れないかぎりは残る名前だ。

  • 今度出かけたときは、この岩に向かって、学生歌でも歌うか? ♪ 都に匂う〜

  •  

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047837_1.htm

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上総桜井(現木更津市)の名工、大野甚五郎英令が安政八年から寛政十年に至る二十一年間、門弟二十七名とともに生涯をかけて千五百五十三体の石仏を刻んだ。

 

 

 

 

 

 

 

上総国分寺

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071209047891_1.htm