今朝、駅のコンコースにポスターが貼ってあったんでホームを見れば来週からやるようで、現役でバイクに乗っていたらぜひ参加したいもの。
もちろんレースではなくてツーリング等のイベント。こういう時に島に金をおとしてこそボランティア・・・・・・・・
行けはしないが成功を祈念する!!
無頼歯 2-DECADE
2007年11月
49歳のアダルトチルドレン
人生を棒に振った男として、地元でもヲチスレ・ネット上でも蔑まれて久しいが・・
共依存に依る極端な子供帰りの実例
2007年11月1日(木) 雨 急に増えたアクセス数
ホームページ、とくに日記系とか、特殊なブログ(ある趣味に関して、かなり細かいことを日々更新するオタク系・・・私もだが)をお持ちのかたならご存知だと思うが、その手のホーム・ブログは2ちゃんねる等で、ヲチスレの対象として、生暖かく見守られることが多い。
内容がトンデモない常識はずれのモノは別として、そういうスレをこっそり探して、自分の日記がどういうふうにアゲ足をとられているのか、ニヤニヤしたり怒ったりするのも、それなりに面白い。
まあ、ヲチされているまでが旬で、ホーム・ブログの本人が気ずくか、あるいは知り合いから指摘されて、さんざん悪態をつかれているのに腹を立て、イキナリ本人が参入・・・なんてのはないが、一気にブログをデリートしてしまったら、もうそれで終わり。
私もさすがに日記系を10年もやってるので、その手のヲチはたまに見るが、最近はおとなしい話題なのと、年間を通じてだいたい同じようなマンネリの流れなので、友人関係以外は、すぐに飽きてしまって、それほど見ないので、ヲチの遡上にあがることも少なくなっている。(こんないい歳こいて、まだこんなことやってるバカがいるんだ、下には下が居るもんだと日々溜飲を下げるかたも僅かに存在する)
そんな中、ビックリしたのが、今回のVMAX 胎動 Need6の動画。 イキナリ、アクセスが増えたので、こりゃ2ちゃんねるのバイク系で直リンでも貼られたんだろうと思っていたが・・・・・・
逆にサーチしたら、海外のバイクサイトからだったのに驚く。 まあビデオ自体はつなぎ合わせで編集していないモノなので、ダラダラしたものだが、外人さんが見ると日本語の案内パネルが面白いのかも知れない???
・・・というより、今のところは旬なので(きのうくらいまで)、海外のVMAXファンは日本のモーターショーのヤマハブースに注目していたワケで、そこにタイミングよく登場したのが私の動画ページだったのだと思う。
VMAX関係では有名な俺流さんのページにコメントしたのを海外のマニアが見つけて紹介したのだと思うが、よくもまあ見つけたもんだと驚くとともに、海外からのアクセスなんてはじめてなんで、嬉し恥ずかし気分だが、あっと言う間に動画が出回る怖さも実感した、今回の騒動???
まあ、今後は同じようにヤマハのブースでPVを撮影してネットで、もっと綺麗な動画をアップしてくれる方が出てくると思うが、今回は二日目の夜にアップしているので、たまたま旬なタイミングにであって良かったと思う。
俺流さんのホームに便乗した形になったが、そろそろアクセスも一段落の模様!!
11月2日(金)曇り 結局今週はずっと飲んだことになる
金曜バレエに参加しようと神田に向かうが、開始時間に微妙に遅れる時間になってしまったので、断念し、小伝馬町の床屋に立ち寄る。いろいろあるようで10月から1700円だったのが2000円に値上がりしたが、9000円以上利用すると500円割引になるんで、ちょうどそのポイントになったので1500円でやってもらう。
500円浮いたなあ@@と思いつつ、自然と足は神田に向かい・・・・・・・TRB陸橋にたたずむ、彷徨えるオデン屋台(ロプノール)に吸い込まれてしまった。
彷徨えるオデン屋台 ロプノール
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071103039010_1.htm
このあと、もちろんポケットウイスキー、さらに千葉駅で冷酒オーゼキを購入、そして地元 二十五番でかるくやって帰る
千葉そごう
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071103039012_1.htm
中華 二十五番
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071103039013_1.htm
十一月の顔・かなり酩酊した状態の顔である。ごらんのように頭の前がかなり薄くなって来ている。幸い??後頭部は大丈夫なので??、典型的な落ち武者タイプのハゲ方になる。白髪が三本くらいしかないので、歳のワリにアレだなと言われることはあるが・・・薄毛は気になるところ。 ホームとかブログで自身の顔をさらす方は滅多にいないが、なーんだ、こんなオッサンが書いているのか・・と解れば安心して??バカに出来ると思うので貼り付けておく。
11月の顔色(オデン屋台&ポケット&冷酒&二十五番で酔った顔)
これが1500円のカット だいぶ疲れてくたびれた顔をしています、かなり酔っている。
(顔そりなしのカット&シャンプーの料金 通常は2000円)
11月3日(土)晴れ 土曜散歩
図書館に本を返しに行ってから、国分寺台の銀杏の色づきはどうかいな?と出かけるが、ちょうどやかましい団体客が近ずいてきたので駆け足・・ではなくて早歩きで回る
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071103039039_1.htm
うっかりしていたが、今週は土曜バレエが休みだった・・サンプラザまで出かけて気ずく。
11月4日(日)快晴 図書館で引き籠りの方々を観察したのち 小人閉居する
またAC関係の本を借りに出かける
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071104039288_1.htm
NHKラジオで四時からやってる、玉置さんの落語番組が楽しみなのだが、きょうは小沢代表の辞任会見・・・実況ということで中止になってしまた。しかし小沢大先生・・・ほんとに壊し屋だな・・・連立には賛成だが。しかし落語を聞けず残念と思っていたら、憎しみの対象がやってきたのでフテ寝してやり過ごす
ご来光のような夕日を見たあと寝る(4時半ころ)
トラウマ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071104039368_1.htm
予備球にした部屋の明かりである。こんな暗さの中で、酔った大人が延々とグチを言いつつ絡み合うのを聞きながら寝入っていた幼稚園入園前の自分がフラシュバックする時間(ボリウムをデカクしないと聞こえない・・・まあ聞くような価値もないが・・)
こんな酔っ払いの大人には絶対になるまいと幼少時から思っていたが・・・いまは完全なアルコール依存症を受け継いでいる。
11月5日(月)曇り モーターショーの次は?
今朝、駅のコンコースにポスターが貼ってあったんでホームを見れば来週からやるようで、現役でバイクに乗っていたらぜひ参加したいもの。
もちろんレースではなくてツーリング等のイベント。こういう時に島に金をおとしてこそボランティア・・・・・・・・
行けはしないが成功を祈念する!!
11月6日(火)曇り 3000ヒット
10月28日(日)の夜にマニア系サイトに書き込みして数時間後には海外のバイクサイトに掲載され、当初のアクセス30くらい(うち5回くらいは自分)だったのがイキナリ500になって、きょうの時点で3011だから、そこそこのヒット・・・もといアクセス数になる。
ニフティβの場合はどこからアクセスしているのか分からないが、おそらく90%は海外からのものだと思う。
自分のブログをお持ちの方ならお分かりだと思うが、自身のサイトへのアクセス数とか、どんなキーワードでサーチして来ているのかわかるようになっているが、このブログ(ココログ)で、一度だけ一日で3000以上ヒットしたことがある。
ふだんはフタケタ行かないサイトに何で???と思って、キーワードを見たらトップにあったのが、妹を殺してしまった浪人生のオニイチャンの事件だったかを見つけて記事をコピーした時(だったと思う)
つまり、世間を騒がせている関連の記事をコピーした時で、いろいろ各自がサーチしまくった途中に私のブログがたまたま引っかっただけなのだが、ネットの恐ろしさを知った瞬間でもあった。
こんな感じで、個人の写真とか、何か事件を起こした時には一気にネット上で写真はもちろんブログのコピペが出回るので、ホームに写真を安易に載せている人は注意したほうが良い・・・
MIXIとて例外ではないので、友人の写真なんぞを安易に載せるのは避けたほうが良い、アップした瞬間に誰かしらは自身のPCに顔写真を保存していると覚悟すべし。
(私の場合はもう隠しようもないし、通常のヒット数も少ないので放置、ここ数年は顔写真は自分以外は出さないようにしている)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071028037813_1.htm
たまにシルバーシートのある車両に乗ることがあるが、だいたい座っているのは予備校生に若いアンチャン風のサラリーマン、そして空席が見つかるやすばやく座り込む男子高校生
・・・・みたいなイメージだが、きょう途中からお年寄り夫婦が大荷物を持って乗り込んできたが、サラリーマンとOL風はタヌキ寝入り
起きろよオマエら!!っと、ポカリと頭を叩きたいところだが、私も座っていたとしたらタヌキ寝入りするのはあきらか
「・・なんだよなお年寄り・・・俺より隣のヤツの方が若いだろ、そっちに立てよ・・・」
・・・・なんてのがイヤなんで、シルバーシートには絶対に座らないと決めて久しい
でも、年に数回、激しい二日酔いの日とか、風邪で弱っている時には座りたいと思うこともある。
しかし、そういうときに限ってマーフィーの法則で席は空かないし、空いて座ったトタンに目の前にお年寄りが・・・・・
考えすぎ
火曜バレエ・パワーヨガ・ヒップホップ・ヒップホップのメニューを復活
11月7日 (水) 晴れ 小沢党首もアダルトチルドレンか?
ヒットラー・クリントン・小沢大先生・・・・不成功防衛のように見せかけて、なんだか共依存症のミンス党である。お里が知れたってことだ@
メソトライ・・・みたいな変換になってしまうことがあるが、めったに使うことのない
CAPS LOCKは邪魔者で使わないようにしよう・撲滅キャンペーンもある模様
まあ別に撲滅しなくてもいいが、戻し方が分からず一瞬焦ることがある
なんたって滅多にシフトとキャップスロックなんて押すことがないから
http://support.microsoft.com/kb/879012/ja
水曜メニュー完全復活
水曜のジャズダンス、スタジオが狭いほうから、元の広い方へ移ったので、時間は短くなっているものの、ほぼ昔どおりになって一安心
相変わらず難しいフリだが、なんとか誤魔化しながらついていく楽しさ復活、続いて水曜ヒップホップも復活して久々の筋肉痛
http://homepage3.nifty.com/maruho/roxy22.htm
開催決定!!!
水曜ヒップホップ
It was fun for a while No care in the world Maybe I'm learning Why the sea on the tide Has no way of turning More than this - there is nothing
Tokyo elan official homepage http://tokyoelan.com/what%60snew.htm 開催決定!!!
|
11月8日(木) 曇り 瀬をはやみ〜
さる人 猿人(えんじん)かいな?
小沢氏は、自民、民主両党による連立政権構想の経緯について説明し、「2か月前だったか、さる人から呼び出され、食事をともにしながら、話をした。その内容は、お国のため、『大連立』をというたぐいの話だった」と述べ、今年9月の福田政権の発足前から、党首会談を仲介した人物と「大連立」構想について話し合っていたことを認めた。小沢氏は仲介した人物との会談の中で、「そういう(大連立の)たぐいの話は現実に政権を担っている人が判断する話で、私どもがとやかくいう話ではない」と述べたという。
しかし党首がプッツンなんて使うのもなんだかなあと思うが、お仲間の真紀子さんも頭がパニックだったと言ってアーミテージとの会談をすっぽかすし、なんとか山会はナウイじゃん・・・・意味不明
ちなみに「さる人」とは猿人ではなくて 老 タ・ヌ・キ
とぞ思う
瀬をはやみ 岩にせかかる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ(祟徳院)
<作者> 崇徳院
<解説>
はやみ
「 形容詞の語幹」 + 「み」 → 〜が〜なので
TODAY1 ∞ 今朝のちりとてちんで出てきた万葉集の一節、兄弟子の説明がなかなか見事で、「「・・・とぞ・・・」を強調する・・・みたいなこと言ってたが、離れ離れになってしまった落語家一門の再起を願うみたいなシーンに使われていて、ちと涙
そういえば昨日のジャズダンス、ちょっと時間編成も変わり、元の広いスタジオに戻り、参加メンバーも元の定位置に着いて再結集・・・・7ヶ月ぶり???
相変わらず難しくて面白いクラスが復活した、これでまた水曜はジャズ&ヒップホップ・・・・・とぞとぞ・思う∞
喉がちょっとイガイガするし・軽いくしゃみもあるし
木曜ジャズ・ボディバランスヨガ・バレエは休んで早く寝るか?
ってことで休むが・・・・・飲む はあ(もちろん本を読みつつ)
11月9日(金) 曇りのち雨 金曜バレエでて良かった
ニフティ関係の動画が携帯で見れるようになったらしく、バーコードで読み取って見るらしい。
残念ながら未だに携帯のメールの使いかたと、文字入力を知らない・・・というか覚える気がない人間だが、やはり簡単な携帯メールぐらいは出来るようになったほうが良いかと思い始めている。
もともとザウルス+PHSでモバイルやってたクチなんで、ボタン入力の慣れればそれなりに面白くなるかも?
で、そのバーコード、そういえば携帯のカメラかなんかに機能があったなと、いじってみたらバーコードの読み込みがあったので(当たり前か)、さっそくPCの画面を写したら、ありゃビックリ、URLに変換されるではないかいな???
ということで、簡単に動画が見れてビックリするが・・・・・・・・
携帯を使ってる人から見たら、なんだい今頃そんな@@@ってところか?でも、凄いもんだねえ・・・・・・ってザウルスの赤外線通信機能みたいなもんか??(古過ぎ)
しかし、いずれ私の前頭部もバーコードになるんだろうな!!
さて、きょうこそ金曜バレエ・・・・・
・・・・・・てことで、なんとか参加できたが、相変わらず難しいクラス(私には・・の意)だが、きょうはシャンジュマンをパッセの高さまでにして飛ぶヤツをやってビックリ@@、忍者ハットリくんの空中浮遊術の如し
なんだかわからなかったが、つなぎの動作も難しくて真似するのがやっとだったが楽しいひとときであった@
11月10日(土) 雨 朝からPC画面
体がダブついてきたので、たまには地元の土曜エアロビにでもでるかと思ったが、ブログの新エディタを使ってみたくて、朝からPC画面でアップ練習。
ブログはブログで即効性もあるし、簡単で便利なのだが、いかんせんホームと違ってレイアウトが自由に組めないのが難点だったが・・・今度のココログが推奨する、ジャストシステムのXFYなんとか(名前が長いんで覚えられない)は簡易型の一太郎みたいな感じでココログ標準のものより、かなり自由度が高まっている。
スプレッド型の表も入るし、ニフティ動画のフルサイズのスクリーンも入るようになったし、Uツベも貼れるので、今後は日々更新はココログで、こちらのホームは1週間の総括か、新規ページ開設の形になるかも知れない
実際、このホームもブログの転機になっているから、わたしもいよいよブロガー・・・・・・・ただし、トラックバック・コメントは一切受け付けない状態ではブロガーとは言わないが・・・・・
いよいよ
脳内鎖国を解き
コメントを受け入れるように変身するか?
土曜バレエは時間を間違えてしまい途中参加するが、ストレッチなしだとちとキツイ。でもメンバーも増えてきて、賑やかになってきた。始めるには遅すぎることはない、さあ始めよう、バレエ入門。
11月11日(日)曇り 久々の乗用車
しばやく乗らなかったオヤジの乗用車、バッテリーが上がってしまったようで、チャージャーで始動して、蘇我まで送っていくが、いったん車を止めてキーをオフにした後、再始動の際、かからなくなると怖いので、そのままエンジンを止めずに帰る。
こうして終わった日曜日、瞬く間に時は過ぎて行く。
11月12日(月) 曇り 手荒れの季節
http://kanpou.nomaki.jp/01_syasin.html
毎年、この季節になると、だんだん手のひらが汗をかきやすくなってくる。
まさに「手に汗握る」状態なのだが、これが12月ころになるとカサカサになって、小さな皮がむけ始めて、手のひらが薄くなる・・・・
何と言っていいか、経験者しか分からないと思うが、これが皸(あかぎれ)になったりして辛くなる季節である。
ここんところ数年は、資生堂のフィルゼアを使っているが、内勤になってからは、それほど酷くはなくなっているものの、もう、ソレこそ中学生時代からだから歴史??は長い。
いろいろ体質とかビタミンとか関係ありそうだが、花粉症が始まるまでの繋ぎのような持病である。
もう慣れっこではあるが、皸が酷くなると、コピー紙を持った時に、にじんだ血がついたりするので注意を要す・・
たぶんあと3週間くらいで荒れてくるはず
11月13日(火)曇り きのう観た飛行船は XEVO号??
http://bbs11.fc2.com/php/e.php/airshipdoco/
きのうの夕方 馬喰町で見たのはコレか??はたまた最近CM中のレッド・ゼッペリン(ツェとは言わない)
うーむ昼間みたいもの
ちりとてちんの兄弟子役、落語の話が上手いなあと思ったら、ほんものの落語家だった。
桂吉弥さん・・・・ぜんぜん知りませんでした。
きょうは、ソバ打ちの話だったが・・・・・ソバは五臓六腑の毒を洗い流す???みたいなことを和久井えみ(漢字忘れ)が言ってたが・・・
昼飯は・・ソバにするか??
アルコール依存症
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071113041691_1.htm
11月14日(水)曇り 何もしない完璧主義者
完璧主義: 白黒思考と似た考え方で、「すべての準備」 や「成功への約束」が整わないと、何もしない完璧主義者になりやすい。過剰に自責的な一方で無責任とも言える。
努力しない完全主義者・ 苦労しない完全主義者 ・ 努力と苦労を避ける完全主義者 ・ 完璧主義者
苦労をせずに成功の夢ばかりを求める無能者・・・コレか
なにもしないで頭の中で成功のイメージばかりを夢見る
結局なにもしないで時間だけは瞬く間に過ぎていく
自我・自我・ジガ
頼るのは宝くじ・・・しかし、それさえ買わない
小学生の頃の夏休みの宿題を、いまの今まで放っておいたような@
(なかなかそういう人は居ないが・・・・ここに居るか!)
90000円はシャレだろうし、ホンキでそんな請求額を払う人もいないと思うが・・・
ご用心
きょうも楽しい水曜メニューの後・・・・飲み物は同じパターン はあ@@、依存症は続く@
11月15日(木)晴れ 神田八丁堀跡
越前というと新潟?くらいのイメージしかないが(私は歴史をよく知らない)
今朝のちりとてちんで越前蕎麦を食ってたんで・・・正確には違うが・・・それらしき昼飯にしてみた。素材はすべてコンビニ
ぶっかけおろし蕎麦(295円)おかめ納豆2パック(108円)5品サラダ(105円)で合計508円で味わう越前もどき(大根おろしが乗っていて汁をかければ、越前系??)
越前蕎麦 ちりとてちん
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071115042201_1.htm
驚異の早廻し
大江戸歴史散歩
神田八丁堀跡・学術資料編
木曜のジャズ&ボディバランスヨガ&バレエ・・・・のつもりで神田まで歩くが・クララのバレエの新しいのが出たようなんで本屋に寄るかと、スポクラ隣りのCD&本屋によるが、バレエの本はピラティス関係のコーナーに数冊あるのみ・・・別のコーナーにあるのかも知れないが、こんなモノかなと諦めて、東口??(西口側東京寄り)駅前の本屋に寄る。
ここならちょっとはあるかなと思ったが、ほんのちょっと・・・・きょうは諦めるか・・・と思ったが・・・・・そうだ秋葉まで歩いてみるかと、書泉グランデへ
昭和通り沿いにあるいて到着するが、バレエコーナーは上の階で、探すが見つからず、店員に聞いたらコーナーまで案内してくれる・・・・・がしかし、ここってエロ関係ばかりじゃんか!!
残念ながらここにも数冊しかないのであきらめる。これだったら地元の本屋のほうが品揃えは多いなと思ったが・・・・・まあ場所がらもあるんだろう。
ジャズダンスの時間には間に合わないので、そのままTRB陸橋まで歩き、彷徨えるオデン屋台ロプノールへ・・・・・・・しかし、情けないなあ、なんで辞められないのよ!!!
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071118043111_1.htm
+
神田のオアシス
彷徨えるオデン屋台 ロプノールにて
11月16日(金) 晴れ 水泳関係に黒人選手はいない??
バレエをやるようになってから、一番ポジションにした時に、左右のふくらはぎが、イビツに発達していることに気ずいたが、原因は自転車のペダルをこぐ時にチェーンが右側にあるんで、右のふくらはぎに負荷がかかるからだろう??
くらいに思っていたが・・・いまのところよく分からないし、別にダカラといって困るワケではない。 ただ人と比べようがないので、ネットでふくらはぎフェチ系なんかで見比べてみるもののホントの原因は分からない@
どこかのページで、黒人のふくらはぎの筋肉はヒザに近い部分にあるのでアシクビの返しが早く、日本人は下のほうにあるので立つときに安定する????みたいな記述があったので、「黒人のふくらはぎ」みたいなんでぐぐっていた時に偶然みつけたやりとりが以下のサイト
ふーんなるほど、人種差別みたいなモノが根にあるらしい、へーと思った!!
来週はお休み 金曜バレエ
行こうか行くまいか迷った時は絶対にいくのが正解・・・なのがスポーツクラブ。
きょうの金曜バレエは来週が休みということもあって、盛り沢山の内容。 トレパックというか、キューピットのステップ??みたいなのがあって、なんでも、ドンキホーテに出てくるらしい。
キューピットなんて言っても、トイレ消臭剤とか、おはよう子供ショーのキューピーちゃんくらいのイメージしかないが、やはりホンモノのバレエを見ないとダメなようだ
自慢ではないが、バレエの公演はうちの先生のモダンバレエしか見たことがないので、年末にいろいろあるバレエの公演を見ようかなと思っている。
五井の図書館のビデオはロシア系の古典バレエしか置いてないし、レンタル屋でもバレエはあんまりない・・・ような気がする。
孤独のグルメ・・ではなくて孤独のバレエ鑑賞でも行こうか12月
八重洲ブックセンターへ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071117042669_1.htm
11月17日(土)晴れ 軽いサイクリングハイク
五井の図書館で借りた本は土曜日に返却して、日曜日に同じ本を借り直す・・みたいなことをやっている。
だいぶ以前、ビデオを借りていて、それを返したその日に、もう一度見ようと思って、それを借りようとしたことがあるが、その時の男性係員
「・・・お貸しできません・延長はできません・・・」なんてしゃくし定規に言うもんだから
「・・いや、今返したんだから、また借りれるんじゃないですか」
「・・延長は出来ません・・・」
「・・どーせあんまり借りる人がいないようなビデオですが・・」
「・・出来ません・・・」
まあ貸出期間が2週間もあるんで、順番待ちしている人もいるから、そういう風にしたんだろうと納得したが・・・・・隣で会話を聞きつつ順番を待つ人が
「・・ほほほ、明日になれば借りれるんじゃないですか??」
みたいにアドバイスしてくれたんで、その係員を見るが、気まり悪そうな表情・・
つまり続けて延長して借りることは出来ないのいがルールらしく、いったん返した当日は借りれないが、翌日なら新規??として借りれるらしい。
そんなことは図書館を利用する人の全国的な常識??なのかもしれない・・・・でも・・・・・
はじめての人だって居るんだよ・・・・・・・最初に解り易く一言説明してくれりゃいーじゃんか・・・と思ったが
引きこもりとプロ市民の巣窟・・・の職員がノコノコお出ましになった図書館しろうとをからかうことでストレスを発散していたのだろうと推測する
(考え過ぎだっての・・)
さて、返却してからは午後の入門土曜バレエ。参加される方も増えてきてだんだんと賑やかになってきたのは嬉しい限り。しかしなあ、もっと体をやわらかく、動きをしなやかにしたいもの。素早い右後ろ回し蹴りが相手のみぞおちにスポーンと決まるような蹴りが出来るまでは続けねばならないバレエである??
上総国分寺七重
塔
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071117042770_1.htm
市原市の紅葉
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071117042768_1.htm
たもれたもれ遊んでたもれ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071117042763_1.htm
11月18日(日)快晴 小人閉居の一日
私の左右のふくらはぎは発達状況が違うので、写真ではなくてビデオに撮って、どれくらい違うのか確認したいと思っていたが、今日は朝から快晴の一日
金もなし、行くところもないんで、小人閉居には持ってこいの日曜日、さっそく朝のチリが舞うなかで撮影開始。
左右のふくらはぎの異なる発達状況
衛生博覧会 2007秋
ふくらはぎフェチ(バレエ)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071118043063_1.htm
バレエシューズでクラブ(ヒップホップ)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071118043064_1.htm
カペジオのダンススニーカーでトゥ立ち
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071118043066_1.htm
インナーチャイルド&ROXY
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071118043090_1.htm
11月19日(月)晴れ 指紋のない人
害人入国時のことらしいが、指紋を取られて困る人は犯罪者くらいだろう。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200711180227.htm
それより、指紋のない人・・・は実際にいるらしく遺伝??か変異でなくなるらしい??
そして・・・・・私もかつて冬場の手荒れの季節に指紋がなくなったことがある。
もちろん全部ではないが、かんほう状態で皮がはがれて薄皮状態がさらにはがれてガサガサ状態・・・・・うまく説明できないが、皸(あかぎれ)状態になると指紋が判別できない状態になる。
もう数年そういうことはないが、手袋もせず外回りをしていた遠い過去にはそういうことがあった。
手アレが酷い人には分かる話だと思うが・・・ことしもフィルゼアの季節がやってきた@@
11月20日(火) 晴れ バレエシューズの洗濯方法
普通は靴下はいてからシューズを履くのがいいみたいだが、面倒なのと、滑り止めに雑巾で足底を水で濡らしたりした時、キモチわるそうなんで、ずっとはだしで履いているが、脱いだ時の臭いがきつくなってきたら洗っている。
私のはチャコットのスプリットバレエという2150円くらいの、ボールとヒール部分が皮のシューズを履いている。
買った時には洗わないでくださいと言われたが、もう3回以上は洗っている。洗うといっても単体でやさしく洗うのではなくて、普通の洗濯ものと一緒に靴下を洗う感じで洗っている。
幸か不幸か、うちの洗濯機は未だに二層式なんで、ソフト回転にして普通に脱水している。
そのあとどうするかと言うと、一旦シューズを履いて型を付ける?????3分くらい履いてから新聞紙に載っけて陰干し・・・みたいにしている。
いるいるいる・・・で、乾いてから履くと、確かにちじんでいるが、もともとそれほど上手くないバレエなんでぜんぜん気にならない。もう1足あるんで、それと交互に履けばよいのだが、ゴムを縫い付けるのがおっくうでそのまんまにしているモノグサ人間なのだ。
写真の最後のヤツはT秘境を裸足で歩いた時のも
昼休みに片方だけ縫った。洗ったシューズはきょうの火曜バレエで履いたが、最初キツイくらいでスグに慣れる。新しいシューズを足に合わせる・・・ほうが時間がかかる・・当たり前か?
ミシュラン5つ星
11月21日(水) 晴れ 定期的に出てくる定番ネタ
傷害:電車内で座り込みの少女けった会社員逮捕 横浜
20日午後7時55分ごろ、横浜市中区のJR根岸線桜木町−関内駅間を走行中の普通電車 (10両編成)内で、同市栄区○○1、会社員、○○○○勝者(35)が、ドア付近でしゃがみ込んで 友人2人と雑談していた同市都筑区の無職少女(17)の背中をけった。
少女はドアに顔をぶつけ、 前歯を折るなどのけがを負った。JR関内駅で駅員が通報し、駆けつけた神奈川県警加賀町署員が ○○容疑者を傷害容疑で現行犯逮捕した。
調べに対し、○○容疑者は「注意をしたが、やめないので頭にきた」と供述。少女は「いきなり
けられた」と話しているという。
しかし、俺もやってみたいな・・・模倣犯??で、座り込み高校生を蹴飛ばす姿が全国ではやったりして。
まあ、しかし高校生の座り込みに関する苦情みたいなのはよく聞く話なんで、いまさらなのだが、やはり、全国に先駆けて蹴り飛ばした会社員には賞賛の嵐・・・といった風向きだな。
というよりこれを記事にした記者のセンス(目立ちたい)が光る??
以前、内房線??らしきに座り込むの画像もネットにあったが(私のブログにも貼ったが、どこに貼り付けたか忘れてしまった)・・・・
↓ イメージ画像
いや、しかし昨日の電子レンジでチンしたラップからの熱蒸気によるヤケドは、冷やしても冷やしてもジリジリ痛んで大変だったが、夕方には痛み自体は収まる。
しかし、バレエの後、シャワーなんかで頭を洗ったらイテテで左手で洗う。今朝の時点で、なんとなく薄いピンクっぽくなってきたから、これから水膨れになるのか??
いちおう参考までに軽いやけどの場合の応急手当のページを紹介。とにかく冷やすことらしい!!
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/oukyu/oukyu008.html
軽〜中症の熱傷
重症の熱傷
11月22日(木) 晴れ 朝から行列の出来るコンビニ
毎朝寄ってるコンビニに異変が???なんとレジ前に行列である。
どうしたんだろうレジは三つあるのに?きょうは店員さんが1人かな??と思ったが・・・
どうやら常連ではなく素人集団??が来てしまったようで、銀行のキャッシュコーナーのごとく順番を待ち、あいたレジに並ぶのがこのコンビニの作法??と勘違いしたようで、おくのレジがガラガラなんでなんなく会計を済ますが・・・
これは店員が気をきかせずに、「あいてるレジにどうぞ」と言わなかったのが原因。
事情を知らない素人集団は、私のことをルールを守らないバカモノと心の中で思っているに違いない。
もっとも、この店の名誉のために言っとくが奥のレジは死角になって店員が見えないこともあるので、それが原因かも?。
なんかトクしたような変な気分??以下図解
少ない大給料日なんで、彷徨える、おでん屋台ロプノールで一杯やって帰ろうかと思ったが、酉の市の関係なのか?、TRB陸橋のたもとにはなかったので、いつも看板だけ見て入ったことのない、立ち食いソバ屋、ゆで太郎へ・・・帰りにコンビニで、冷凍モツ鍋とキムチを買って石油ストーブのグルメ@@
はじめての ゆで太郎
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071122044344_1.htm
ストーブのグルメ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071122044359_1.htm
11月23日(金)風の吹く晴れ 寝て過ごす一日
風邪を治したいので、ゆっくり寝るが、国分寺のイチョウの色具合はどうかいな?と自転車で出かけてみた。
ザクティで動画を撮っているうちに一気にPCハードが満杯になったので、DVDにしようか・・・と思ったが、かなり時間がかかるし、ワザワザ保存するほどの内容でもないんで、外付けのHDDでも買うかと、ケーズ電器に出かけたら、320GBで11800円(・・価格コムでは10,600円だったかも?)があったんで、3%ポイント使って11,446円・・・USBコードのハイパー転送??を使うが、まあまあの速さでしょう!!
以下はザクティの動画日記
上総国分寺
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071123044434_1.htm
外付けHDD
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071123044567_1.htm
光る線路
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071123044564_1.htm
すすき
+
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071123044566_1.htm
ブギウギダンシングシューズ
http://www.youtube.com/watch?v=4q3CutkpKHw&feature=related
いっぱいやって風邪薬を飲んで、7時に寝る・・・・が0時ころ目を覚まし、そのまんま目を瞑ったような状況でAM6時まで寝る。
11月24日(土)快晴 11時間睡眠
さすがに11時間も寝ると、朝はすこやかである。風邪もよくなっていて・・・というか、安静にしているので小康状態なのだと思うが、楽である。
3連休の中日・・・とて行くあてもなし、ならば久々の土曜エアロビ・・と思ったが午前中は掃除。
午後から土曜バレエで汗をかき、体を冷やさぬように帰り、いっぱいやって風邪薬のんで、7時に寝る。
そしてAM6時に起床
11月25日 (日) 快晴 11時間睡眠 2
朝から暖かい一日、コレ以上の安静状態はないくらい寝たオカゲで、あたかも風邪が治った・・・ような状況@
いつも見ようと思いつつ寝過ごして見れないMXTVを見るが、やはりこの3人面白い。
きょうはザッツ・エンターテイメントに一部でてくるジークフェルドのフレッド・アステアとジーン・ケリーの共演シーンが出てくるが、コマ切れ繋ぎ合わせでないようで楽しめた。
さっそくザクティで画面を撮影・・・
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071125044921_1.htm
昼はオフクロと二人で、和の香 久松へ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071125044934_1.htm
昔を再現してみた
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071125044990_1.htm
近況報告、最後にチラリ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071125044982_1.htm
11月26日(月) 晴れ・・の模様 ロータス1-2-3
けさのNHKドラマちりとてちんで繰り返していたが、ドラマの設定は1993年である。だから米米クラブとか出てくるが、1993年といえば 1995年???
あんまり関係ないが、WIN95が登場したのが95年、93年はまだWIN3.1で、エクセルも4.0以下くえらいだった。
その頃に一番幅を利かせていたソフトが、ロータス1・2・3、そしてWIN95が登場した後も、ロータス+一太郎のバンドルPCが幅を利かせていた時代である。
私も当初はロータスだったし、ワープロもシャープの書院のあと、一太郎を使うようになるが・・・・・
それも、つかの間、エクセル&ワードの時代になり・・・・・・・今ではロータス1・2・3は1500円以下で、一部のマニアしか使わないソフトになってしまったが・・・・
なんだか1993年と聞いて、そんなことを思ってしまった@@
本ソフトウェアは、ロータス・デベロップメント社を代表する商品のひとつであった。日本においては単に「ロータス」または「1-2-3」(ワン・ツー・スリー)と呼称されることも多い。一時期はジャストシステム社のワープロソフト一太郎とともに日本におけるシェアを占めた時期があった。また、Mac版もあった。
名称の1-2-3は、1.表計算機能、2.グラフ機能、3.データベース機能 の3つの機能を併せ持つことに由来する。
Lotus 1-2-3は、MS-DOS用表計算ソフトの代名詞的存在となり、当時世界で最も売れているアプリケーションソフトウェアとなった。しかし、オペレーティングシステムがMicrosoft Windowsへ移行するに従い、Microsoft Excelの攻勢の前に劣勢に立たされ、x86プラットフォームにおけるシェアを失った。
2006年12月時点での最終バージョンは「release 9.8」(日本では「2001」)であり、その後バージョンアップは行われていない。日本では、2003年10月よりソースネクストから価格を1980円に引き下げて販売されている(サポートは引き続きIBMが行う)。
1993年は平成5年だった・・・ちなみに酉年だ
私がホームページを作り始めたのが 1996年の暮れだから、ドラマがあと三年進めば過去の日記とリンクする部分が出てくるかも知れない。
失業したのをきっかけに作ったホームだが、同時期にヒロインはどういう成長をしているのだろうか???・・・・しかし
過去に拘る者は未来を失う!!
きょうのことを考えよう!!
11月27日(火) くもり 昼間っからラーメンライス
11月28日(水) 曇り 片腕のライダーと片足のタップダンサー
きょうの日経に出ていたが、たしかホームで読んだことがあるような気がしたが、なんでも左腕が利かないので、右手でバイクをコントロールするそうな??
へーどうやるんだと読めば、右のアクセルとブレーキ(前輪)はそのままで、そこに普通は左にあるクラッチをつけているそうな??へーなんて思いつつ写真を見て納得
つまり手前側に付けるのである。おそらく右の親指の腹あたりにくるようにして、クラッチを押すのだと思う。
まあブレーキは後輪は足で踏むから良いだろうが、いずれにせよなかなか出来るクラッチワークではなさそう。
四十肩の治らない私の右腕だが、ここまでして乗るライダーがいるとは驚きだ。
http://fny.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_dbbc.html
http://homepage3.nifty.com/fny/
11月29日(木) 曇り そのまんま徴兵制度
そのまんま東氏が、ごくまっとうな感情を述べたのだと思うが、誰かがまた火種として持ち出した模様。知事への批判メールは他府県からの名無しのメールだったらしいが・・
私自体はたまたましういう時期に体育会に入部していたから、アレがある種の徴兵みたいなもんだったと思うし、入部してよかったと思っている。
後に地元の消防団にも入るが、これもある種のボランティアで村の青年団みたいなモンで、これも入ってよかったと思っている。
ただし、途中で辞めたり、逃げてしまった部員・団員らにとっては触れたくないイヤな時代になっている はずで、そのメンバーとの接触はなるべく避けつつ、こっそり、そういう組織を批判するのが一般的。
中高生の非行少年らへの脅し文句として、そんなに悪いことばかりやってると退学させずに自衛隊に入隊させるぞ、自衛隊入隊の推薦状を書くぞ・・・へへー先生それだけはカンベンしてください、もう悪いことはしません・・
みたいな教師と生徒の会話が生まれたら面白いかも?面白くはないか?
左・左・左・右〜左・左・左・右〜イッチイッチイッチニー〜歩調・歩調・歩調・トーレ
なんてのは未だに覚えているなあ(普通の人は習わない、駆け足歩調は難しい)
規律ある団体生活を経験することはは大事だと思う。
忘年会のシーズンに、ありがちな光景
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071129045811_1.htm
11月30日(金) 曇り 白鳥の修業
Maya Plisetskaya / Camille Saint-Saens "The Dying Swan"
http://jp.youtube.com/watch?v=pOrhluEhGsw
more2712