THシリーズ番外編
2006年9月3日
2006年9月3日(日) 快晴 謎の古代文字発見
初秋の子供向けスペシャル
-
世界文化の中心地 千葉県シリーズ 文明開化の源・市原市に古代文明は存在した 現代文明への提言(古代文字)を大発見
U堀のモノリス
清流に潜む謎の影男シリーズ・4〜5??
&タイムケンネル取材班
|
いつものスタート地点、西広の堰だがこれは反対側で←この場所が木のハメの場所、国分寺台を走る小湊線下り
休憩ポイントはスデに稲刈り終了きょうは高滝湖の外回りコース台風接近もあってか稲刈りは急ピッチ
+どうも川廻しに見えてしまう
秘密のトンネル
+
+
デジャブー
最後の素堀りトンネルを抜けて
つい数年前までは稲を作っていたようだが、すでに休耕田にしている様子。さっそく岩まで歩きたい所なのだが・・・・・・・こっちは短パン素足である。
草むらからマムシが出てきてパクリ・・も怖いが・・一番いやなのは、草の種子なんかがスネにつくと、皮膚がかなりカブレて2〜3週間、毎日ボリボリ引っ掻くような症状になる場合があるのだ。 この痒さは経験者にしかお分かりにならないと思うが、そこいらの清流で足を洗えばいいかと、休耕田へ。
エジプトの古代文字が書かれている
+
明らかにエジプト文明の特徴が現れているが、右の穴の上をさらに拡大してよく見れば・・・
おそらくシルクロード&久留里街道を経由して市原市に伝承されたと思われる古代文字
中央アジア探検記を書かれたスウェン・ヘディン先生も生きておられたら驚くに違いない@@
↑
タイムケンネル取材班の電子的学術解読によれば、アカヒノサンゴと書かれている古代文字
うーむ・・・なんの意味なのだろうか??
ここは、この岩の向こう側の下に小川が流れていて、その先が絶壁になっている。そしてこの上流には川廻しで空けたと思われるトンネルがあるのでさっそく進むが草が茂って大変である。
+
それでもなんとか滝のような音のする水源地を見つけるが、そこはキチンと護岸工事が施されており、水深も10センチくらいなのと、護岸の高さもそれほどでも、なさそうなんで、そのままケツを滑らす感じで水面に着地するが・・・・・・
思ったより長い浮遊感覚
この着地の時に腰を痛めたのかも知れないが、メガネを通して下向きで見たので、距離が短く見えた模様(これから飛び込まれる方はご注意)
トンネルの向こう側から
上流水源地
++
ここにもリーマ
さてせっかく水源地らしきを見つけたものの、なーんだ自然のモノではなくて人造の堰だったのかガッカリ、ならば、とっとと戻ろうと、岸壁にへばりつき、スパイダーマンのごとくロッククライミング・・・しようとするが、コケで 足が滑って登れないのである。
2メートルは高い!!
しゃーない、なんかハシゴのようなモノを・・と探すが、たまたま小さな流木があったので、それを一回こっきりの足場として、鳶職人のようにして、腕と胸でしがみ付き、懸垂(けんすい)をやる要領で、 もがいてもがいて這い上がる・・・いやーなんだか映画によくある、あのシーンである。
もう両腕、両足は砂まみれで、ズックはぐちゃぐちゃ、休耕田脇の山水の用水路に小石を積んで流れを止めて、腕を洗うが・靴下ぬちゃぬちゃで気持ち悪い。
しかし、コレが後で大変なことになる
まあ、冷静に落ち着けば、上流まで歩くかトンネルを抜けて引き返せば、岸に上がれる場所がきっとあったと思うが、素足で草の生い茂る川を歩くのははちょっと怖かったのだ@
来てしまったギックリ腰痛??
これが原因なのか解らないがかつてない腰痛
手すりがないと立つのがきつい
++
これはバラックではなくて上総大久保の駅 ちょっと催してきたのでこのトイレ(古い方)に入るが、スライド内鍵式の本格的なドボン式なのだが・・・・・藪蚊が100匹以上
戸をバッタンバッタンやって、蚊を追い出そうとするが、そのまま居残るので、エイヤーとケツを出してしゃがみ、刺されないように体を動かし、腰を振りつつ放出・・・・いやー恐怖
++
そのまま腰の痛みを感じることもなく、普通に走る
この上総堀りは、私が幼稚園に入る前(だったと思う)、実際に家で掘ってる現場を見ているので大変懐かしい。
いつものルートの、 このラーメン屋は極めて美味いと言う店ではないのだが、食った後で、そのまんま楊枝をシーハシーハしつつ内房の埠頭まで走り(200メートルくらい)休憩できるのでポイントに活用。
ざるラーメン
+
埠頭に寝っころがって・・・
こうして普通に家に着いたのだが、自転車から降りて部屋に戻りイスに座った辺りから腰が痛みはじめる。
ふーん、先月も梨の箱を運搬してる時に捻ってるし、ずっと前屈姿勢で自転車に乗っていたのを急に普通の姿勢に戻したからか???なぞと思っているうちに痛みが本格化(この時点で冷やしておけば軽い症状で済んだはず)
こりゃアカンと、軽トラでマツキヨにでかけバンテリンシップを購入して貼り付けるが・・・うーむ痛い@@@@@
9月4日(月) 晴れ かなり激しい腰痛である
ギックリ腰になったら、
運動をやめてすぐに冷やす
かなり痛い@@・・・なんて弱音を吐くのは、ふくらはぎの肉離れ以来だが、痛み的には肉離れのほうがずっと痛いが、基幹部分の腰なのでかなり慎重である。
先月、梨のカゴを運ぶ時にもちょっと捻っているが、今回の痛みは、その比ではない。原因は特定できないが、おそらくよじ登りの時なのだと思う。 その手のページを読むが、くしゃみをしただけでギックリになる人も居るようだから、あれだけの派手なパフォーマンスをやれば普通にギックリになるのかも??
その後ずっと前屈姿勢で腰を丸めて自転車に乗ってたんで、気づかなかったか??あるいは痛みが潜伏していた(2〜3時間後に来ることもあるみたい??)のか解らないが、通常、この手の痛みは冷やすモノ・・・・だと思うが・・・・腰はどうかな??と躊躇してしまったが、基本的にやってしまったらスグ冷やすのが良いらしいから、肉離れと一緒である。
それから寝る時は仰向けではなくて体を横にして寝るのが良いそうな??
はあーしかし・ケガのデパートだなあ!!
(シンスプリント・肉離れ・四十肩・ぎっくり腰)
廿五里(ついへいじ) 羽目
(水はもう少ない)
廿五里地区は梨も終わり一段落、私の腰の方は、昨日のバレエがストレッチ代わりになったのか?ちょっとムズムズするくらいなんで、リハビリを兼ねて??養老川上場コースに出発、腰の状態を見ながらかなりのスローペースで進む。ここはアズの水位ポイントだが、殆どない
高滝湖で一休みしてから、楽な真理谷の聖水コースに回ろうと思ったが、先週のデジャブーではないが、ほんとにギックリ腰の原因が、護岸よじ登りによるものなのか?はたまた違いポイントでなったのか、確認してみようと思ったのと、かねてから行って見たかった、川廻しの現場としては教科書ともいえる田代滝 まで行こうと思ったのだが・・・
秘密の素堀りトンネル
上の入り口(ここから下りの傾斜)
下から上の入り口を見る
ここは傾斜が有る上に素堀りにしては、かなり長い距離
ヌカっているんで雨の後はバイクは滑ってキケン
こけるとズズズッっと滑り落ちるかも??
たまたまこのトンネル、ラジオが入りニッポン放送の三宅さんの番組でかかった、大滝詠一(だったと思う・・暑くてアタマがクラクラだった)の曲がトンネル内にこだましてサワヤカだった(11時17分ころ・・・おおカレン〜か、5年前くらいのTVドラマで使ったヤツ・・だったかな??)この道も坂だらけなんで辞めて引き返す。
残念ながら月崎まで来て坂道を登ろうとすると左腰が痛むようになったので、中止
そのまま先週と同じコースで久留里に抜けて長浦コースで戻る。
いつもの昼寝ポイント
寝っころがって流れる雲を見る
実はここはいつも素通りしていたが、なにやら看板があったのでたんぼ道を右に曲がれば、上総堀りの井戸
+
滾滾(こんこん)と湧き出しておりました・・・冷たい井戸水!!
ちょっと心配なんで、氷パックアイスジュース関係をコンビニで買いつつ、腰に当てながら走るが、長浦の埠頭から降りるときにも似たような痛みを感じたので、ひょっとしたら、先週はここでギックリになったのか????
ここの埠頭で寝る時は海に落ちないように、左あしを陸側にたらして寝ているが・・・・・この体がねじれて、しかも寝ぼけた状態で、着地・・・・って1メートルそこらだが・・・・どうかな??
いつもはここいらでラーメンだが、たまには「飯のかずさや」でも入るかと姉ヶ崎の、かずさやへ
+
カケうどん・生タマゴ・チキン立田揚げ
440円
まあ別に無理して食わなくても良かったが西日があたって客が数人しか居ない時間帯は、なかなか雰囲気がある
灼熱の炎砦
ジャンジャン燃やすコンビナート(夜は赤々と夜空を照らす)
夕方10月22日の運動会の準備会で集まるが、今回は町会長らも参加の大人数、小学校の体育館はサウナ状態の中で議事進行・・・ふー暑かった、次回は24日
ぎっくり腰のポイント(左)
左の腰 バンテリンの貼りすぎに拠るカブレと、アイシングやりすぎで、氷の凍傷跡
なんかまるで T秘境の入り口??が現れたのかのよう??
ますます目立つ アイシングのやりすぎに拠る凍傷痕
(バンテリンかぶれも含む)
学術資料・衛生博覧会
(注)Y・M・C・Aではありません!!
こんな感じ(フロ上がりはもっと赤い斑点になる)
これは家に戻ってから撮ったもの、水ぶくれも有る本格的??なモノ
なんかアザの形が・・・T秘境の祟りかな??
出典
http://maruho.world.coocan.jp/more2609.htm
参考動画 : 動画共有SNSより引用
房総半島 大久保〜牛堀の林道
投稿者:scamscamさん
投稿日時: 08/04/12(土) 08:56
http://circle.zoome.jp/timelapse/media/14