先週の火曜もいけなかったが、今日も無理
来週はもっと無理っぽいな!!
無頼歯
T中半端の更新用
2008年1月後半
☆ PC修理中につき、更新はブログに移転 ☆
更新した日 | 2008/05/09 |
1月21日(月) 曇り ズンバで元気
≪中高年女性も夢中≫東海地方を中心に全国32店舗を運営するホリデイスポーツクラブでは、今月5日から30店舗でズンバのクラスを導入。3月までに全店舗へ広げる計画だ。
スポーツクラブカンパニー事業部長の稲垣孝志さんは「型にはめた動きを全員で合わせるエアロビクスと違い、ズンバは楽しむことに重きをおいている。多少間違えても気にならないんです」と、その気軽さを強調する。
同クラブでは当初は20〜30代の女性受講者が増えると予想していたが、ふたを開けてみると40〜60代の中高年の女性が多かった。稲垣さんは「日常でラテン音楽に親しむ年齢層ではありませんが、明るく陽気なため『動けなくても気持ちが明るくなる
1月22日(火) 曇り 誹謗中傷は負け
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801%2F20%2F79%2Fb0057679_1014495.jpg
先週の火曜もいけなかったが、今日も無理
来週はもっと無理っぽいな!!
1月23日(水) 雪 無為自閉と感情鈍磨
無為自閉と感情鈍磨
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080122057209_1.htm
都内は雪
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080123057262_1.htm
1月24日(木) 曇り 記事にならない記事
1月24日8時1分配信 産経新聞
民主党の渡辺秀央参院議員は23日の参院議員総会で、江田五月参院議長が今月8日に議長室で、慰安婦問題で日本を糾弾する決議を主導した米国のマイク・ホンダ下院議員と面談したことについて、「普通の議員ならいざ知らず、わが国の国会にも挑戦しているような議員だ。軽はずみに面会するのはおかしい」と批判した。
TODAY1 ∞ そういえば、新潮に、その記事があって立ち読みした記憶があったが、すっかり忘れていた・・・
さて、同じホンダでも、捏造記事のホンカツ・・・ではなくて、アサヒる、ホンダ記者はどうなったんだろう?
そっちに興味がある
1月25日(金) 曇り ネットを辞めるか?
私の場合、バックアップ等はしていないし、大事なデータもないので、そうなったら原因を究明とか、なんとかしてデータの拾い出しを試みる・・・なんて面倒なことは一切せずに、これは事故なんだと諦めて、リカバリーをかけることにしている。
過去に拘るものは未来を失う・・
というワケで、きょうは家に戻ったらさっそくリカバリーCDで初期化予定だが、またまたいちいち再設定、再インストールなんてのが面倒くさいのと、ウイルスソフトの延長分とか、考えるとトホホだが・・・
2008年1月15日は ネットを辞めろ記念日か?
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080126057868_1.htm
ネットを辞めてギャンブル
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080126057869_1.htm
1月26日(土)晴れ がんだ川
PCはリカバリーディスクも使えないようで、完全にハードのほうらしいので、軽トラの助手席にPCを乗っけて千葉に向かう@
途中、本千葉の交差点でかかり始めた懐かしい曲(右折した)
♪トランジスタラジオ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080126057955_1.htm
なんでも2週間はかかりそうなので、残ったポイントで電池を購入しての帰り道・・・・
あっつ、なんだこの古い橋??
がんだ川の古い橋
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080126057952_1.htm
昔のがんだ川
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080127058101_1.htm
1月27日(日) 快晴 外房にSLを見に行く
特に撮影ポイントを決めたワケではないが、蘇我駅を10時16分に発車する外房の各駅停車「勝浦行き」に乗ると、ちょうど鵜原で館山から勝浦に向かうSLとすれ違うことになるので鵜原を目指す。
鵜原について後ろ向きでホームに突入するSLなんてアレだなあと思いつつ、鵜原に近ずけば・・・なんとディーゼルに引かれたSLが停車中
実にラッキー、トンネルが一つなので、各駅の下りが通りすぎるのを鵜原で待っていたようで、ちょうど地元の小学生とか子供会なんかが見学会??
迫力 まじかのSL
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080127058193_1.htm
鉄ヲタのカメラマンはほとんど居ないし、生きたSLをマジかでみれてビックリだ。なんてラッキーだと思いつつ、後ろ向きで進むSLを眺めたのち、次に折り返すまで時間があるので、先週、タンタンメンを食ったファミリーレストランで、昼酒のんでからカツカレーの大盛り
実は動画が上手く取れたのだが、編集の時に間違って消してしまった・・・以下のはデジカメの画像
鵜原の ファミリーレストランこだま
カツカレー大盛り
鵜原海岸には春のサーファー
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080127058226_1.htm
来たぞSL
撮影ポイントは??と線路沿いぶらぶら歩いていたら警備員が二人・・・ということはポイントだろうと行って見るが、他を探すのも面倒なんで、親切な鉄道系??中学生のアドバイスも受けてココに決める。
+
線路脇の畑で働く地元のオッカサン連中の会話がとても面白く、カメラ系の方々こぞってクスクス。荘厳な感じ??でのSL撮影も良いが、こういう生のナレーションはタイムリーで面白い。
そして待つこと30分
+
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080127058188_1.htm
↑動画のキャプチャー画像なので粗い
まさに生き物のようなSLに感動である・・・・と言っても、そのときは撮影に夢中でゆっくり見れなかったが、撮影した動画を見直して、ほほーと独り電車内でニヤニヤするが、そういう方を何人も見かける。
それから、この鉄道中学生が礼儀正しく、撮影が終わったら「お疲れさまでした」なんてあいさつしたのには驚いたが、テツ系ではそういうのがあるのかも?。うーむSLはいいぞ・・また内房に来ないもんか??
外房線 SL 南房総号(全)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080127058222_1.htm
オマケ
行川アイランド
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080127058223_1.htm
内房特急 上り
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080128058276_1.htm
1月28日(月)雨 schizophrenia
むらさきのスキゾ野郎!!(会計は1000円以下)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080128058503_1.htm
1月29日(火) 曇りのち雨 高級取り?
話題のマックの店長、年収が300万円になってしまったそうで、そりゃ俺くらいにかわいそうだな!!、ガンバレよ・・・と応援しようと思っていたが・・・・
・・・よくニュースを聞けば・・・・・
・・・・年収が300万円下がった・・・・そうで・・・
・・・なんだとこのデブ・・・ってことは年収が300万円以上あったってことで・・・・仮に勤めていたとして、年収が300万円だとしたら・・・・
少なくとも600万円の年収があったってことではないか!!!マックはそんな高級取りなのかとうらやむが・・・・・・
100時間以上残業して手当てが出ないのは、こういう業種にしては、やはりかわいそうだな・・・
しかし、ちょっと肥満で訴求力が??関係ないが、ちょっと印象はNHKでウソ泣きした、アサヒる・・・もとい日の丸大嫌いなディレクターみたい。
なんかどろどろしたウラがありそうだ???以上・・・ゲスのかんぐり。
現代の恐竜?
けさのNHKドラマ、ちりとてちんは、草々の中学生ころ?のをやっていたが、恐竜好きだというシーンはもう5回くらいは出ているので、分かっていたがが・・・
・・・・恐竜のジグゾーパズルを組立てつつ、一個だけパズルが足りないのを、師匠(渡瀬さん)から「一個くらい抜けていたほうが面白い」みたいな風に慰められていたが・・
その恐竜が、大東京に現れた!!!
+
+
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080129058577_1.htm
忙しくて火曜バレエにいけず!!
THシリーズ
理想郷と外房線SL
1月30日(水)晴れ 忙しい!!
今月はカドウ日数が少ないのと、木曜日が月末・・・というのもあって忙しい@@
水曜ジャズダンス&ヒップホップには行けず・・・・・・・代わりに??
海鮮七輪居酒屋
丸ト水産 (五井)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080131058813_1.htm
1月31日(木)晴れ モダンバレエ
西田尭舞踊団公演 水の面に舞う
さあ、お独り様でおでかけだ!!
修理に出したPCが戻ってくるまでの仮ページなので、このまま2月へ突入
無頼歯
T中半端の更新用
2008年2月
2月1日(金)晴れ 日本人は49歳が最も不幸 数霊か??
産経新聞朝刊から
今朝の朝刊に出ていたが、これを読んで思い出したのが、田口ランディ・・・・・・の本に出ていた数学者?との対談。以下昔のページから(2000年12月)
http://homepage3.nifty.com/maruho/more212.htm
2000年 12月14日 (木) 晴 人生29歳変動説(田口ランディ)
さすがに立て続けに同じ作者で4冊目になると、いささか食傷気味(馬鹿な男ほど愛おしい:昌文社)で、そろそろいいかなと思っていたが、気になる頁発見。
以下ちょっと長い引用になる(著作権法上の無断コピーに当たりますが、、、)
閑話![]() |
|
馬鹿な男ほど愛おしい:田口ランディ より 鰹ケ文社 1400円 表題からすると、恋の手ほどき書的な感じがするけど、そうでもない。 |
以上が2000年
ということで、上のは2000年の12月に読んだ田口ランディの本からだが、言霊(ことだま)だけではなく 数霊(かずだま?)もあるようで、その手のページを見ると数字の不思議さを感じる。
しかし・・・死ね!!ということか・・・70まで生きれば20に戻れる???・・・四十苦労する・・・・死九三十六
ニシムクサムライの2月になった
2月2日(土)曇り 小湊線のSL
たまには図書館にでも行くかと自転車で出でかけ、AC系・・・ではなくて、地元関係の本を見てから、五井駅東口にある、小湊鉄道の車両課に寄って見る。
古くから五井駅を利用されるかたはご存知だと思うが、昔の自転車置き場は、東口ではなくて(・・・もとい・・もともと東口は無かったか?)西口の姉ヶ崎より・・今だとサンプラザ市原の前のパチンコ日の丸とか、キャバレーロンドンがあった先くらいにあった。
その後、東口が出来て便利になったが、そのころから有るのが小湊線のSL。この前を自転車で通っていたので、置かれたSLは毎日見ていたが・・・・・
全く興味は無かったのだ!!
世間には鉄ヲタをいうジャンル・人々が居るが、私は全くその手のモノに興味はなく、オカシナ人だ・・・くらいに思っていたのだが・・・・・
いまでは、私がオカシナ人だと思われている・・・・と思い込んでいる・・・が、小湊線というのは、関東では東京から近いこともあって、そこそこニュースで取り上げられ、ドラマとかCMに何度か登場しているようで、一部にはマニアも居るようである。
とは言え、小さいころから普通に見ている小湊線・・走るのを見てもなんとも思わない、ごく普通の光景で、京葉線に乗って通勤している方が浦安のディズニーランドを横目に見ても、なんとも思わないような感覚???
そんなワケで、小湊鉄道の敷地内に入って正面からSLを見よう・・・などとは一度も思ったことがなかったが・・・・・
養老川沿いを自転車で走ると、必ず遭遇する小湊線を見ているうちに、なんとなく好きになりザクティで撮るようになり・・そして去年の内房線のSLフィーバー・・・さらに先週の外房SL騒ぎで、実物をマジかで見れるなら見とこうというワケで許可をもらって見学開始
THシリーズ
ディーゼルの小湊線と動かないSL
カックラキン大放送
さて昨日から、神田の金曜バレエが復活、今週は忙しさのピークで神田は昨日行っただけだが、なんとか今月からは通常に戻れそうだ。きょうは午後から土曜バレエだが、先週、舞台に立たれた先生、実はインフルエンザで苦しむ状況で舞台に立たれていたそうで、きょうは代行のレッスン
先週の舞台では、ジャズジューズを履いてタンゴを踊ったり、カックラキン大放送のナオコおばあちゃんみたいなお笑いキャラで登場したりと面白く、見に行ったお仲間らに
「・・先生のさあ、アレって、カックラキンのナオコおばあちゃんだよね・・・くくくっ」・・・・・・
「・・・・・????・・・・・・」
「・・ほら、、カックラキン大放送・・・・・の研ナオコだよ・・・・・あっ・・・見てないか・・・」
「・・・・・・???????・・・・・・」
はあ、ジェネレーションギャップってヤツ
見ごろ食べごろ笑いごろも、もちろん知らないだろう
もう・ぷっつーーーん・ファイブ!!
ナウイヤングの銀座ナウ
2月3日(日)雪 ・・大雪だ!!
野焼きの予定だったが、延期・・・だだ、これだけの降雪量だと来週になっても野は乾かず、燃えにくくなって半燃え??
雪のせいなのか?、ネットが繋がらない。うちは光なので、ケーブルに支障が出ているのかも知れないが・・・・・確認のしようがない・・・
こういう時の場合にポケットPCのようなモノがあれば・・・・あっTP535が有るが・・・・・
THシリーズ
がんだ川の貯木場
1974年(昭和49年)
2月4日(月)晴れ 深夜に開通??
いまNHKラジオ深夜便を聞きつつコレを書いているが(AM1時ころ)、光ファーバーの線が雪でたるんだのか??、はたまたフレッツの基地局の障害なのか不明だが、ずっと繋がらなかったが、さっきNTTの室内ルータのファイバー穴をズッコン・ズッコンやってたら奇跡的??に繋がったので、今から昨日分を更新
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080204059756_1.htm
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080204059759_1.htm
2月5日(火)曇り 腰痛再来 おとついくらいから左腰痛
きょうから火曜バレエ復活の予定だが、イスから立ち上がる時に、ある向きにすると左腰が痛むのので心配だ・・・激痛ではないが・・・・ギックリの痛みに似ている・・雪のせいか??
2月6日(水)曇り 0
きのうは晒しを買って神田に出かけ、バレエの前に巻いて望もうと思ったが、巻くのが面倒なのと時間が迫ってたんで、巻かずに参加したが、腰を折らない限りは大丈夫なようで、なんとかこなす。
そのまま、ヨガ・ヒップホップと続けたいところだが、無理は出来ないので退散。
ところで上のヤツは、ぐれーすKさんに紹介してもらったベルトだが、同じようなもので白の安物を持っているが、故障するまえに、こういうので予防しとくのも良いと思う。
ただし、一度着けてしまうとヤミツキになって離せない???という面もありそう??
今回の腰痛の原因は、イスにあるんじゃないかと思っている。現在原因究明中・・・・
んなオオゲサなものではないが、シップは貼っている。
私は・・・・アングル派であった??
その後、アングルがなくなったかした後、シティロードと新参者??のピアが競い合った次期があった。
わたしはシティロードが月一回なんで、それで満足していたが、ぴあが隔週になった時に、シティロードも負けじと隔週に切り替えた(・・と思う)
・・・が、シティロードの読者らの投書は「隔週で発刊する必要なし・・今のままの月間でよし」みたいなモノが多く、編集部は「読者の皆様の意見を聞き、月間に戻します」みたいなことを言って月間に戻してしまった。
結果は情報の早いぴあにシェアを奪われ廃刊の憂き目に遭ったことは周知の事実。
あの時、隔週化を反対して投書した、今思えば無責任なインスタント善人らは、どう考えているのだろうか???(そういう私も月1冊で十分とは思ってはいたが・・・)
読者を大切にします・・・みたいな編集方針も、表向きはマジメな投書でも、ホントはイイカゲンで浮気な読者らには伝わらなかった模様
・・・で、なんで いまごろ ぴあかというと、昨日コンビニでたまたま見つけて懐かしくて買ってしまったからで・・・・
未だに売ってるとは思わなかったが、巻末の記事には2ちゃんねるのヒロユキ氏が登場していたので立ち読みをお勧めする。
テレ朝、開き直り!? 誤訳も「誤報に当たらない」
“殺人ギョーザ”事件に関連して、テレビ朝日が1日のニュース番組で中国の現地紙の記事を誤訳し、「一部の中国のメディアが、毒ギョーザ事件は日本のメディアの捏造(ねつぞう)だと報道している」と誤って報じていたことが明らかになったが、この問題について、テレビ朝日広報部は6日午後、「該当する『炒作』という言葉は口語表現で、辞書にも載っていないが、『捏造』といった意味合いで使われることもある」とした上で、「該当する中国語は広い意味で使われているが、今回の訳は、誤訳や誤報に当たらないと認識している」としている。
アサヒるの次は「炒作」
辞書にも載っていないが、『捏造』といった意味合いで使われることもある・・とされる
炒作=はでな宣伝 (エキサイト翻訳)
炒作
chǎo zuò
カナ発音: ちアオウ
ヅウオ
どうしよう、きょうは修業のジャズダンス、そしてヒップホップ
どっちも腰を使うんで・・・・パスするか??
大丈夫だとは思うが・・・・雪も降ったり止んだりだし・・・・・・
久々に、雨が降ったらスポクラは中止の法則でも適用するか
そうしよう
2月7日(木)曇り 歌う吟遊詩人
きのうは大事をとって、ジャズダンスとヒップホップには出なかったが、シップのオカゲなのか?、今朝は多少重みはあるものの、痛みはない。
原因はイスにあるのでは??と思って、きのう帰ってから、バラして粗大ゴミになっているオーディオ収納セット40センチ角くらいのボードをいつも座ってPCを打つイスに乗せて座ってみたが・・・・
うーんケツは冷えるが・・・背もたれせずに座ると、腰を伸ばし、けんこうこつもまっすぐになる感じでキモチ良い。
うちで小人閉居してPCに向かう時は、イスの上にあぐらをかいて背中を丸くすることもあるんで、今回のは、コレが原因だったのかも知れない??
会社のイスも、電話帳を敷いて座るようにしてから不思議に腰痛は消えているので、やっぱりイスに座ったときの姿勢と、雪で急に寒くなった気候も関係しているのかも知れない??
ついでに休みになると寝すぎるのも原因かもしれない。
背筋矯正のイスとか売っているが、オフィスとかでPCを使う方で、腰の痛みでお悩みのかたは、電話帳を敷いてみることをお勧めする。
謳う吟遊詩人・・・・・はちと持ち上げすぎだが、毎日お徳用メニューでBGMに合わせて、あたかも知った曲であるかのように、こ喧しく鼻歌を歌うご仁・・・・・という私も、安メニューで読書しているから、ハタから見たら変な客なのは同じ
同類憐みの令・目くそと鼻くそコンビ
+
類は友を呼ぶ?・・係わりたくない鼻歌詩人
(本文と画像は関係ありましぇん)
うちも、それに近い状況があるが・・・・・・・
現在、感情鈍麻の状況にある私は・・・・・・
涙が出なくて困るかもしれない?・・・・そのときは、無理やり映画の悲しいシーン等を思い出して補填??
無為自閉から脱却する一番の方法は、ネットを辞めるのがてっとり早いかもしれない。
2月8日(金)曇り 感情鈍麻 室内温度1度
冬のパソコン環境・・・というか私の部屋の暖房は石油ストーブのみで、上にはヤカンを置く(すぐにお湯がワク)ので、PCの冷却ファンが細かい水蒸気を吸い込み、朝方凍結・・・・そこにPCのスイッチをオン・・・・でショート???
そんなところではないかと思う。
さすがに気になって、きのう神田のジャズダンスに向かう前に、甘酒横丁の地下100円ショップで温度計を買って、毎朝起きたときの私の部屋の室温(主にPC廻り)を測ったら・・・・・
なんと・・・1度C
まあ、目盛りとか誤差を考えると、1〜2度くらいだと思うが・・・・かけ離れた数字・・もとい室温ではないと思う。
もう何十年もこういう朝を迎えているワケだが、こっちは慣れていてもPCはデリケートなので、本来は部屋が暖まったのちPCの電源を入れる・・・・のは寒い地域では当たり前のことらしい??
まさに感情鈍麻・・・・さらなる身内(両親)の場合でも同じかも知れない
表面上は悲しむ演技を・・・・・
今朝のちりとてちんを見ても・・・「これはドラマじゃねえーか」・・・と
感情移入は出来ず・・・・しかし 現実に戻り
瞑目合掌
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/psychiatry/node76.html
2月9日(土)曇りのち雨 通夜
きょうは通夜で、夜伽で葬儀場に泊まることになっているが、夕方からなんで、地元の図書館に寄ってから千葉の電機屋に修理の済んだPCを引き取りに出かけるが、もう今にも雪が降り出しそうな雲行き
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080211061384_1.htm
東口再開発でにぎやかになりそうな田んぼ(ここは違うが)を、軽トラに通って千葉に向かい引き取ってからバレエを休む連絡をしたのち、さっそく復活作業開始・・・・
L18Bを並べてVISTAへGOというXPからVISTAへデータ(設定)を転送するソフトで移動開始・・・・するが、けっこう時間がかかる。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080211061385_1.htm
ハードは全とっかえだが・・・CDドライブの異音は直っておらず、一言、このことも言っておこうかと思ったが・・・あとの祭り。CDを入れた時に、たまにウオーンという駆動音が出ることがあるのだが・・・これって普通なのだろうか???
なんとか移動が済んで、さあネット接続・・・・と思ったが・・・・・・・何度やってもエラーで繋がらず・・・・うーむ接続の設定・・・・忘れちまったなあ・・・と思いつつ、だんだん通夜の時間も迫ってくるんで、ゆっくりも出来なかったが、どうも光の室内ルータがおかしそうで??
無理やりパカっと開けてみたら・・・・・????室内引き込み線の端末部分がとれて、細いファーバーが離れている??????
そういえばL18Bの設定のとき、接触が悪いのか??、ルーター引き込み線を押したり引いたりしたんで、その時に断線してしまったのか????、光の処理が分らないので、NTTのフレッツに電話してみたら、つながっているか調べてくれるそうで、5分後に折り返しの電話をもらう。
どうやらルータの調子が悪いようで、繋がっていないそうな??、もちろん個人で修理できないようで(たぶん独占化せんが為に、特殊な工具を使うのかも???)
とっ外ずした室内ルータ
右下が引き込み部分
こういうふうに繋がっていたのか??それとも??
ルーター内のファイバーは、あさっての方向を向いている??
通夜の後、葬儀場に泊まり込むが、雪にはならずに雨の夜。
2月10日(日)晴れ 朝帰り
体内時計は何所で寝ても同じようで、6時には起きて、残り物のテンプラとかオードブルをレンジでチンして朝飯。寿司はマグロをチンして色が変わるくらいにチンすると美味い??。
きょうは野焼の予定なんで、いったん家に戻るが、地面も濡れて乾かないので、また順延。
火葬場のように見えた夕方
燃えて灰になった
夕方の5時半ころ(平田〜村上の踏切あたり)
車は杉田興業の駐車場
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080211061388_1.htm
(合成っぽい富士山が、海からだとこれくらいには見えたのかもしれない??)
★ 海 底 軍 艦
押川春浪
ほるぷ出版
|
2月11日(月)晴れ 小人閉居してPC復活
午前中にNTTの外注のかたが二人組でタワー車の乗ってやってきて、室内端末を修理してくれてネットは開通したが、PCの設定やりなおしに時間がかかる。
しかし、なんとか復活、ヤッターマンを見つつ8時前に寝てしまう。
2月12日(火)曇り きょうも寒そうだが・・・
今週は火曜スタート・・・・また忙しい週になりそうだ
第十番惑星と、この全集・・・挿絵をもう一度見たいのだ!!
この本の中に海底軍艦が収録されていて、映画を見たあとで読んだ記憶がある。
冒険鉄車・・・は覚えていないが、挿絵にシビれたものだ!!
とりあえず松戸に行って見よう!!
ほとんどの題名を覚えている(内容は忘れたが・・)、そうそうイタズラ小僧日記ってのもあったあった!!! 牛を繋いだ椿の木
↓
(少年少女世界の名作文学 ; 48 ; 日本編 ; 4)
内容: 忠実な水夫・永昌寺・愚かな馬の話・
せみの送別会 / 島崎藤村作 ;
天までとどけ / 吉田絃二郎作 ; 曲馬団と少年 / 宇野浩二作 ;
少年科学探偵 / 小酒井不木作 ; 雪女 / 小泉八雲作 ;
ポチの話 / 二葉亭四迷作 ; くもの糸 / 芥川龍之介作 ;
白鳥の国 / 秋田雨雀作 ; 母の日 / 槇本楠郎作
牛をつないだつばきの木 / 新美南吉作
坊っちゃん / 夏目漱石作 . 山椒大夫 / 森鴎外作 .
耳なし芳一の話 / 小泉八雲作 . 杜子春 / 芥川龍之介作
きのこ大夫 / 巌谷小波作 . 赤いろうそくと人魚 / 小川未明作
オッペルと象 / 宮沢賢治作 . いたずら小僧日記 /佐々木邦作
三人兄弟 / 菊池寛作 .
海底軍艦 / 押川春浪作 .
2月13日(水)晴れ 海底軍艦に嵌る
解説:凄まじい響きの語句である。円覚寺の栽松老大師が当時の小泉総理大臣に授けたとして紹介もされた。
無学祖元禅師が自国の能仁寺にいたとき、元の大兵に取り囲まれ、一人端座しておられる禅師は剣を突きつけられた。その時「この世のすべては空である。剣で斬るならそうしなさい。しかし斬るといっても空を斬るのだから、電光が光るうちに春風を斬るようなもので手ごたえはないだろう」見事な禅師の見識と度量に兵は逃げ去ったという。
引用終わり
TODAY1 ∞ なんで今、禅なのかというと、今読んでいる明治時代の冒険小説「海底軍艦」の復刻版で、その軍艦の名前が「電光艇」と命名されていて、それを命名した桜木太佐の話によれば、山岡鉄舟の「電光影裏斬春風」から取って命名したそうで(197ページ)、ほう、そうかいな??、ぐぐってみたら、もとは禅の言葉らしい@
きのうは冒険鉄車が遭難するところまで読んだが、残りのページがすくなくなってきて、もう終わりに近ずくのかと思うとちょっと寂しい気持ちである。
2月14日(木)晴れ 亡くなってしまえバレンタイン
裸姿のポスターが「客に不快感を与える」としてJR東日本盛岡支社に掲載を拒否されて話題となった国の無形民俗文化財「蘇民祭」が13日夜、岩手県奥州市の黒石寺で始まり、五穀豊穣(ほうじよう)などを願った。
祭りは午後10時に下帯姿の厄年の男性や一般の祈願者が水をかぶり身を清める「裸参り」で幕開け。「ジャッソー、ジョヤサ」のかけ声が寒空に響いた。
午後11時半ごろからは、積み上げたマツの丸太に火をつけて登る「柴燈木(ひたき)登り」に男性らが汗を流しながら参加した。
祭りでは下帯をつけない男性の参加が問題となり、市などが着用を呼びかけ、岩手県警も「全裸は公然わいせつ罪に該当する」と警告していた。
TODAY1 ∞ なんでも、そのポスターが乗客に不快感を与えるとかで話題になった祭りも、なんとか無事終了したようで、取材が殺到して有名になった模様。
はじめからこういう筋書きを作って、反対運動でも起こしたんじゃないか??と勘ぐりたくもなるが、結果的にはあのポスターのオカゲで全国的に有名になった。
確かに見方によれば、ゲイがホモっぽい感じがするし、あんまり見たいポスターではない。
それより、不快感を与えるので掲載を拒否・・・・・それをそのまま、きょうのバレンタインを取り上げるニュース・雑誌・メディアに当てはめたいところだ。
昔からクリスマス・バレンタインと、全く縁のない私のような孤独者にとって、これほどいやな日はない。
友達も居ないし、ぜんぜんモテない人間の人権を考慮してもらいたい???
売国奴の古賀と二階の勧める、人権保護法案という悪法が成立すれば・・・
バレンタインはモテない男の人権を侵害する・モテない人間たちの気持ちを逆撫でするセクハラとも言えるイベントの何が面白いのだ、またそれに加担するマスコミ・菓子メーカーをも糾弾すべし!!!・・・なんて訴訟が起こせるかも??
はあ、しかし、はやく終わってもらいたい今日である
はあ・・・・寂しいな!!
2月15日(金)晴れ 動画消去
昔、なんかのCMソングで・・♪ゼロ・・なっのっさぁ〜・・・
なんてのがあったが、きのうの忌まわしいバレンタイン
チョコレートはもちろんゼロであった!!!
いつもの神田木曜メニューの後、電車の中で海底軍艦の続きを読み始め、五井駅に着いた時には残りが20ページくらいなんで、きのうに続き、喫茶店替わりに使っている「村さ来」で読破・・
読破なんてオオゲサな表現だが、なかなか映画的な和製海洋冒険小説で、久々にワクワクしつつ読んだ。
最初の一杯タダ券を使っているので、会計は喫茶店にしては高いが、いつも1300円前後だから飲み屋の客としては単価の低い迷惑客に違いない・・・・
が・・・また追加で何枚かもらってしまった・・・・・
チョコレートはゼロだったが・・・・・村さ来「最初の一杯タダ券」は○枚もらった・・・
はあ実に寂しいが・・・・チョコレートよりは実用的でありがたい貰い物である。
千葉県市原市五井の「村さ来」に栄光あれ〜 マンセーイ・マンセーイ!!!!
仕事とは言え、左巻きの国賊新聞、朝日の主張を電波の如くタレ流す役目を担う古館氏、そろそろ目を覚まして、こんな番組を降りて、プロレス中継に戻ったらどうだ!!
それより、またまた、この語彙でサーチする人が増えて・・・・・中二病、AC、勘違い境界例・・・なんてキーワードが週末にかけて急浮上しそうだな
でも、大人になりきれないコドナの意も当てはまるので、必ずしも間違った使い方ではないと思う
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080214/biz0802142352022-n1.htm
★「アダルトチルドレン」発言で、古舘氏が謝罪
・14日放送のテレビ朝日のニュース番組「報道ステーション」で、メーンキャスター、古舘伊知郎氏が
前日のニュースの中で「アダルトチルドレン」という言葉を誤って用い、関係者を傷つけたと謝罪した。
古舘氏の説明によると、問題の発言をしたのは、13日放送の「18歳は成人か」というニュース。
古舘氏は「大人になりきれていない子供」という意味で「アダルトチルドレン」を使った。しかし、
アダルトチルドレンは一般的に、アルコール依存症の親に育てられるなど機能不全家庭で育ち、
成人になってもそうした体験が心的外傷として残っている人を指す言葉。古舘氏は14日の同番組の
最後に、「本当に苦しんでいる人に申し訳ない。以後気をつけたい」と神妙な面持ちで謝罪した。
「報道ステーション」は、日本マクドナルドの調理日改竄(かいざん)をめぐる報道で過剰な演出が
あったとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が今月4日、反省を求める
意見書を出したばかり。
神田の樽平に行くが、せっかく撮った動画を誤って削除してしまい、動画復活ソフトで呼び戻してみるが・・・・静止画はOKだが、動画は以下のごとし
ただ、動画の録画時間が少ない表示になっているので、どこか別のカメラ内フォルダに残っているのか???
まあ、こういうハプニングもあるってことだ!!
神田の樽平(未遂)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080217062848_1.htm
一部残っていた動画・・・の一部
2月16日(土)晴れ 野焼き
+
+
+
午前の部は終了
+
午後の部は端の一部を焼いて終了
野焼き 午前の部
その1
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080216062583_1.htm
その2
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080216062586_1.htm
その3
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080216062588_1.htm
野焼 午後の部
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080216062602_1.htm
2月17日(日)大安 晴れ 校友会市原支部 設立
だいぶ前に案内が来ていて、ずっと先だと思っていたが、きょうが当日。洗濯・掃除と東京マラソンの中継を見つつ、ゆっくりするが、午後からでかける。
+
白雲なびくサンプラザ市原 そして五井に匂う瓦斯の雲
祝 市原地域支部設立
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080217063065_1.htm
市内には卒業生が○00名くらい居るそうだが、ハガキのフィードバック率は●%なそうな??・・・まあしかし、企業PRのDMよりかは返答率が高いのでは???、第一回でもあるし、委任状を含めての参加率としてはそこそこではないかと思う。
直接の議題ではなかったが、平和を隠れ蓑にした地元のプロ市民らのイベントの目玉企画として、現役学生らのクラブが呼ばれる企画もあるようで、一般市民を装う団体は、「校友会の推薦を受けている」と言う、オスミツキが欲しいようで、トラの威を借る・・・・・もとい・・・・猪の威を借りたい?ために、さっそく事務局にアプローチしているようだ。
まあ、もともと左巻きこそ高尚なる知的学生・進歩的文化人であるぞよ・・なんぞと学生を指導・・・もとい洗脳する教授(この方々はもう死に絶えていると思うが・・)そしてそういう教授を人間的に尊敬すると信じて疑わない学生・OB・OGも多い学校だが、例え、そういう左巻き人間であっても、同じ校友会・地元の大先輩らの発案であれば、別に目くじらをたてることもない・・・・・
神宮で、校歌・学生歌を歌ったことのある同志であれば、セクトがどうであれ仲間である・・・・・・なんたって左巻きのオトボケ総理を送り出したこともある校風である。(もっとも、主催者が我が校と全く関係ない人間であれば、呼ぶこと自体は、やぶさかではないし、私も来てもらいたいもんだと思っているが、校友会推薦を宣伝文に入れようなんて魂胆はもってのほかである)
上の写真は五井駅のサンプラザ市原(12時50分ころ)・・・ほんとに白雲なびく・・・の図、そして右は霞橋あたりから姉ヶ埼方面に見える工場の煙突、この右側に富士山が見えるが、きょうは見えず。なんとなく雲がMに見えなくもない?
2月10日(日)の夕方
2月18日(月)晴れ 東京マラソンはファシズムだ!!
東京マラソンに、かつて歩んだ、ファシズムのうねりを感じる・・・
・・・というような、ホンカツ的(国族)みたいなヒネくれたブログはないもんか?とぐぐったが、去年のマラソンに関して、若干の電波が発信されていただけで、今年のマラソンに関しては、批判は少ない模様。
新聞だと、もともとネガティブ石原キャンペーンをやってた日経は、浅草あたりのすし屋さんの客入りがいつもと違う・・・と言う、聞かれたらどんな店でもそう応えるだろうという意見を取り上げていた。
・・・・・それから、参加者に配られたレインコートがスタート地点に多数捨てられ、転倒の危険を訴える苦情も・・・
・・・で、その後のインタビュー記事がどうも日経記者の作り話に思える?? ↓
都内の男性会社員(40)は「五輪誘致活動の一環としても、環境への配慮には賛成だが、まだ無駄が多いのでは」。
・・・で、これを受けて小見出しが、
マラソンは見るのは面白いが、走ることには興味がないが、こういうお祭りイベントは好きなんで、ついついTVを見てしまうが、レインコートはもしも雨が降った場合の準備だったろうし、使わなくなった重い荷物として捨てたランナーの気持ちは十分分かる。
まあ、しかし、マラソンに批判的な記事を書きたい記者にとってはちょうど良いネタだったのかも知れない
それより給水所とか、バナナの皮で滑ったランナーとか居なかったものか、そっちが心配だ!!!
2月19日(火)晴れ 久々のフルメニュー
犬くらい食たっていいだろう?
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2352926/2657491
中国の犬食を法律で禁止せよ、仏動物愛護団体が署名活動
2月19日 AFP】仏動物愛護団体「One Voice」は18日、8月の北京五輪を前に犬を食用に
殺生することを禁止する法律の施行を中国政府に求めるため、オンライン署名活動を開始した。
同団体は、現地調査を含め約7か月間の調査を実施。その結果、犬を食用のため殺生するとき、 投打を繰り返したり生きたまま煮たりといった残酷かつ必要以上の 苦痛を与える方法がとられることが多いことが判明した。
こうした犬の殺生は、五輪を控えた北京市内では行われなくなっているものの、 中国全土でいまだに広く行われているという。
食用にされるのは、数年前まではセントバーナードだったが、今はジャーマシェパードが主流。 首輪を付けたままの飼い犬が犠牲になることもあるという。
香港と台湾では、犬肉の消費が法律で禁止されているという。(c)AFP
TODAY1 ∞ 中国・韓国では強壮剤のようなモノとして犬が、犬鍋のような料理として食べられていることは有名だし、死を悟り殺されるのを待つ犬は、アドレナリンが出るのでますます美味い???なんぞというゲテモノ的な都市伝説もある。
まあ、クジラを食べる日本人は、とんでもない人種だと非難する国もあるワケで、とくに食文化に関して、その国を攻めるのは、間違いだと思うが・・・・
やっぱり、さすがに犬はかわいそうで食えないな!!
(注) R指定 ↓以下はR指定なんで、気が狂いたくない人は見ないこと(だだし鮮明すぎて・・ヤラセの臭いが大)
http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
矢が、刺さったカモとか、釣り針が取れない水鶏、高い岸壁から降りれなくなった犬を助けようと、警察やレスキューが出動する類のニュースは、たまに出てくるが、そのたんびに、 誰もがインスタント善人になってしまい、なんて日本は平和なんだ・・・と思う、定番パターンが日本にはある。
古くからの中国・韓国の犬食に関しては、たびたびネットで盛り上がるが、日本もクジラで一部の国から非難されていることと、他国の食文化に口出しすべきではない・・といった意見も多く、鎮火するまで目を瞑る・・・のが毎回のパターンである。
日本でも、大昔とか、戦後は赤犬を食った話はよく聞くし、新宿あたりのバラックではノラ猫の肉をヤキトリとして出していた・・・なんて話も聞いたことがある。まあ、ホントは都市伝説なのかもしれないが、そういうこともあるだろうと思わせるところがこの手の話のミソ
犬は韓国では犬鍋料理として有名だし、中国の、犬・ネコ虐殺シーンはUTUBEでもたくさん出回っているので、そういった生の画像を見たことがある方にとっては、日本のヤガモ騒ぎが、いかにバカゲたことであるかはお分かりいただけると思う。
私はいまでこそ猫は飼ってはいないが、子供のころから好きで、よく布団の中でいっしょに寝たし、大人になって働くようになってからも、いつだっかた泥酔して帰った日に、私のふとんにもぐり込んだ家の猫が、私の股間で子猫を産んでいたことがあるくらいなついていたこともある。
まあ、犬なら、なんとなく食えそうな気もするが(もちろん食べはしないが)、一部だろうと思うが、食糧事情の酷かった昔ではなくて、現代でも食べているお国・人種が存在することが、もうなんというかムナクソ悪くなってたまらない。
もっとも、日本でも三味線なんかはネコの皮?かも知れないし、そういう過程で使われるネコは虐殺されるワケで、中国ばかりが残虐なことをしている・・・とは思わないが・・・その殺し方があまりにも無残であり、今回のフランス系の抗議も、そういう部分を表だたせようとしているように映る。
以下はUTUBEで有名な動画だが、ヤガモとかその手のニュースに目を細める方々には一度、現実世界を直視することをお勧めする(これはすべてが虐殺ではなくて、迷惑なノラ犬退治とかも含んでいると思うが、ある種のプロパガンダだと思ってみても、やはり衝撃ではある)、
↓ R指定
http://jp.youtube.com/watch?v=knmgd9_B9tA
2月20日(水)晴れ 串屋横丁 五井駅東口店
外房スレから
ニュー速のほうで、外部の市民団体が漁協に接触を図っていると聞きましたが、
その手の外から来る「自衛隊はいらない」とかいう団体は、
地元を利用してメチャクチャにかき回すだけなので、
冷静になって国の対応を待った方がいいと思います。
成田などもそういう団体に運動をダメにされました。
TODAY1 ∞ 一方的にイージス側が悪いのか?、はたまた漁船側なのか?一刻も早い救助を待つところだが、たしかにそういう団体にといっては、不謹慎な言葉をあえて使えば「おいしい事件」であることは確かで、けさのズームインで、地元漁師仲間が、さっそく「あいつらは・・・」みたいな発言を取り上げていたが・・・
この地域は歴史のある場所らしい?
五井駅東口再開発 串屋横丁
東口の再開発は、図書館あたりの田んぼで始まっているが、もうひとつ開発されていない未開の地??が、五井駅前の東口。
ここいらは飲み屋が無い・・・もとい、あったが、つぶれてしまってない
つぼ八・あかちょうちん・ラーメン屋・・・いま残っているのは道路沿いの古い店と特殊な客層を相手にしただけの店ばかりで、気楽に入れる・・・店は(村さ来)を除いてない。
(注:村さ来は金曜日以外は比較的・・・カナリ空いている・・・というか私の行く時間は0時過ぎなんでいつでも空いている)
が・・きのうたまたま帰りに見かけたのが、内装工事中の店舗、いったい何が出来るんだと表を見れば 串屋横丁
すでに西口では2店舗を展開し、茂原のセンターから直送される新鮮なネタで、そこそこ賑わっているが、それに気を良くしたのか??、飲み屋の過疎地??に出店である。
この店はトンソクが美味いんで、入りたいがいつも満員なのと、飲み屋のウンチクを語る、やかましい知ったかぶりの客層をターゲットにしているようで(注:これは私の偏見)、1人で入って電車の中で読みかけた本の続きを読む・・・・なんてことは出来ない!!
・・・というか、飲み屋で本を読もうという魂胆が間違ってはいるが・・・
「ようこそ、いらっさいませーーーーーー」は元気で良いと思う客には良いが、私には「うっせんだよ!!!」くらいにしか思えない。
まあしかし、単価がカナリ高い店だが、トンソクは食いたいので、祇園精舎の鐘がならないうちに、一度は自転車を停めて寄り道しようかと思っている。
しかし、五井に3店・・・・・・・・・
だが、東口図書館側が開発されたあかつきには、西口2店が祇園精舎??
それはないか?
帰りに二十五番によってカツどん大盛りを食い、動画を撮ったが、あやまって削除してしまった@
2月21日(木)晴れ イージス側のみ非難する不思議
まだ決まったわけでもないのに、遺族感情を逆撫でする発言だとサッカーニュースの後で、きゅうにマジメ顔で話すTVアナウンサーの、バカさ加減にハラを立てるヒトは多いと思うが、残念ながら奇跡は起こりそうにないし、漁民の方も、「ぶつけられてたたっ殺されたんだ」なんて言ってるので、残念な結果になる覚悟はあるのだろう。
一方的にイージスが悪いという結論で終わりそうな雰囲気だが、気になったのは、若いせがれさんが、都内の山谷??だかにボランティアで魚を届けていたという点。
なんとも立派な心がけであるが、心配なのは、過激派が便乗して、川津闘争にまで発展させるんじゃないかという、考えたくない妄想が浮かぶことだ。
まあ、千葉県民は成田の二の舞はゴメンだと思っているから、やすやすと過激派の支援は受けないと思うが、TV向けに発言する漁協の方々の発言は、カナリ過激である。
もともと外房の漁師さんに限らず、海に出て漁をするかたがたは、ほんとに命がけで海に出るワケだから、地上で働くかたがたよりは、多少、気が荒いくらいでないと大海原を航海できないと思うので、ごくまっとうな発言だとは思う。
今回に限らず、こういった船同士の衝突を避けるために、ランプをつけたり、海上での交通ルールはあると思うが、車と違って、交通標識、信号等が四六時中あるワケでもなし、それこそ海上では、無線は使うものの、それこそ各船同士が、あうんの呼吸で衝突を避けるのが普通で、デカイ船側からすれば、小さいほうがあうんで避けろ・・・みたいな感覚があったのではないか?と思う。
農作業で近くの自分の畑・たんぼに軽トラで向かう時に、ワザワザ免許を持ったりシートベルトを着用するヒトは、あんまりいないと思うが(・・居るか??)、漁師の方も、そんな感覚で救命具を着用していなかったのかも知れない(あくまでも憶測)
希望は少ないと思うが、無事を祈りつつ救助の結果を待ちたい。
2008年02月22日15時17分
海上自衛隊のイージス艦「あたご」とマグロはえ縄漁船清徳丸の衝突事故で、清徳丸を最初に視認した見張り員が当初、清徳丸があたごの後部を通過するため衝突しないと、思い込んでいた可能性があることが22日、防衛省の調査でわかった。だが実際には、あたごに接近した清徳丸の僚船が前方で次々にあたごを回避したうえ、清徳丸との衝突に至っていた。同省や第3管区海上保安本部は、見張り員の認識に加え、当直士官らへの伝達、その後の判断に問題があった疑いがあるとみて、乗組員の事情聴取などを進めている。
防衛省の説明などでは、あたごの見張り員は、衝突12分前の19日午前3時55分、前方右側に清徳丸とみられる灯火を視認。左舷の赤灯だった。あたごは、衝突地点の手前4キロ弱付近を航行していたとみられているが、見張り員は同省の調査に「そのまま進めば、あたごの後ろを通り過ぎると判断した」との趣旨の話をしているという。
同省のこれまでの説明では、あたごはその後も自動操舵(そうだ)を続け、清徳丸との衝突1分前になって後進、手動操舵に切り替えた。清徳丸は前方約100メートルで大きく右にかじを切った、としている。
同省関係者によると、当初、視認した時点では必ずしも緊急に回避行動を取る必要がある距離ではないが、その後、接近する船舶の動向に十分に注意を払う必要があった、とされる。
一方、近海の海域で大型船と漁船が行き会う場合、小回りのきく漁船の方が回避することが多いのが現状だという。清徳丸と一緒に漁場に向かっていた金平丸の市原義次さん(54)は、これまでも相手が大型船の場合、回避義務が先方にあっても漁船側が回避してきたと指摘。「大型船は回避に時間がかかるから、そうしてきた」という。
だが防衛省関係者は「護衛艦の乗員にとって、小型の漁船と行き会うことは、本来、最も注意を要する」と言う。動きが読みづらいからで、この関係者は「複数の漁船がいたのであれば、より慎重に航行するべきだった」と話す。
2月22日(金)晴れ くしゃみがはじまった
木曽山勇助
きそやまゆうすけ
あすはA子の空白の過去が明かされるか??
そして最後にかかってきた電話????
さっきまで、哀れの田中さんの子供であって欲しい
そんな展開だったらな・・・と思っていたが
あの電話はたぶん
死んだはずの木曽山勇助くんのお母さんか、お父さんからの電話ではないかと思う・・・
どうだろう、この推理・・・・ってだいたい想像つくか!!
今週は嘘つきは・・・・・だから
パソコンの異音 解決
パソコンのCDROMドライブにDVDとかCDを入れた時の異音が気になっていたが、これはごく普通のようで、気にすることはないとのこと。
以下、参考までに富士通からの回答、まあ全部の部品を富士通が作っているのではなくて、コストダウンのために、各部品はそれぞれ違うメーカーだから、このCDドライブを使用しているパソコンは富士通でなくても同じような音がするのではないかと思う。
とりあえず、一安心するが、やはり、あのウイーン音は気になる!
まあしかし、そういうもんなんだと思えば、そんなもんだろうってことで、これにて一件落着
(ちなみに動画のDVDはお仲間のMくんから譲り受けたエロDVDの古いヤツなんで、内容と同じく激しい音がしたのかも知れない???) PCが興奮しかた???・・・んなワケねーか!!
以下回答
FMV-DESKPOWER LX70U/Dから発生するCD/DVDドライブの音について
お問い合わせをいただきました。
恐れ入りますが、FMV-DESKPOWER LX70U/Dでは、CD/DVDドライブの
音など様々な異音がする場合がございますが、これら音に関する状態の
多くは、通常お使いになる上で特に問題はございません。
CD/DVDへのアクセス音を含むパソコンから異音が発生する場合の
詳細を、AzbyClubホームページの「Q&Anavi」に掲載いたしており
ますので、お手数ですが、以下のURLをご覧ください。
[Q&Aナンバー:4505-2378]
パソコン本体から異音がします。故障でしょうか。
https://azby.fmworld.net/cgi-bin/support/jump.cgi?rid=233&PID=4505-2378
最後の2点は、入ってほしかったなあ!!!
太極拳で出てくるフレックスのカカト蹴りじゃないか???
少林サッカーではなくて、太極拳サッカー???
中国オリンピックでも、自国でこんなプレーをして世界中の笑いものになってもらいたいもんだ!!
より
2月23日(土)晴れ ちりとてちんを見逃した
洗濯しながらいつものクセでTVは4チャンにしたまま、これをちまちま打っている時にハッとする・・・・・・・・
あわててチャンネルを回すが・・・・・・・・最後の二分間でした・・・・残念、なんとか昼の部を見ねば!!
★
市原市 ストリートダンスイベント ZONE
http://www.white-hat.jp/cgi-bin/dance_s/siteup.cgi?category=1&page=1 市原市 ストリートダンスイベント ZONE 2008年2月24日(日) 市原市市民会館大ホール 13:00〜 入場無料
|
新しいバイク? 見えないナンバープレート
平成通りのユニクロ前あたりで、信号待ちしていたが、前のバイクのナンバープレートが折ってあるので、こっそり軽トラを降りて左足で蹴り押して、まっすぐに戻してあげようかと思ったが(思っただけで、やりはしないが)、よく見ると泥の跳ね上げを良くするためにプレートに泥が堆積しないように造られている模様。
なるほど、効率を優先するために、公道上でのナンバー目視は無視なんだな、さすが大手メーカーのコンセプトだと、感心する。これなら悪さヤリ放題、道交法無視もヘッチャラだ!!!!。
・・・・・んな、ワケはなく、これは明らかな故意による手曲げだが、こういうのがオフロードライダーの、ちょいワルのオシャレなのかもしれない???
そういえば、大昔だが、発進の時に、片足をダラリと下げて、いかにも、俺はバランスを安定させて走っているプロなんだ・ついついレーサーのクセが出てしまうな@@・・みたいなレーサー気どりの勘違いスタイルが流行ったことがあったが、アレみたいなもんかな??
さいきんは、見ないが、まだやってる人も居るのかも???・・・・・ライダーの年代が判るか??。
春のたんぼ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080223064346_1.htm
けさ10時半ころ、平田〜村上あたりの田んぼにて
(土筆はさすがに未だ出ていないが、そろそろだろう)
ちょっと違うんだ 第十番惑星
SFジュブナイル 角川文庫
昭和51年8月10日発行
小学生の頃に読んだ、スタンレーのアフリカ探検とか、第十番惑星をもう一度見たいとずっと思っている。読みたいのではなくて、挿絵とか表紙の絵をもう一度見たいのだ。
いろいろネットでみていると、復刻版が出ているそうで、地元の図書館で検索したら、それがあったので、さっそく借りるが・・・・・・・
残念、挿絵はずっと幼稚にした・・・もとい、低学年向けにされたもので、ちょっとガッカリ。これはやはり貴重な原本を探すか・・・・いったん諦めた、家の倉にホコリをかぶって残っているはずのソレを探してみるか???
もうひとつ借りた、小松崎茂さんの「ロマンとの遭遇」を見たら、かなり原作に近い構図の挿絵を見つける。
小学5年生(小学館)1956の口絵
これは、第十番惑星ではないが、私が小学生の頃に見た口絵は、ちょうどこんなで、棍棒を振り回すゴリラ人間??を、博士が眺めている・・・みたいな構図で、このタッチと同じ。原作の口絵は幻になるが、なんだか興奮する絵である。
★ 海底軍艦
|
ちりとてちんの続き
午後から春一番の強風・サンプラザ市原
今朝見逃したちりとてちん・・・・・・で昼にみたが、やっぱり電話はお母さんからのモノだった。
いやーしかし、来週からはじまるA子ちゃんの反撃が面白そうだな
木曽山くんが台所にかくしていたものを、中華屋の加藤氏が見つけるシーンはちょうど見逃してしまい、ポケットウイスキーらしきは分かったが、ホントは何だったんだと、土曜バレエのお仲間らに聞けば、酒(ウイスキー)とタバコだった模様。
うーむやっぱり4番目の弟子・シーソー・・のキャラはイイよね・・なんて思ってる方も多いのかも、なかなか鋭い嗅覚・・・・木曽山くんに漂う同類のにおいをかぎ分けていたようだ。
夕方になっても寒い強風は止まず
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080224064563_1.htm
結局 一晩中吹いていた
2月24日(日)晴れ 強風の寒い日曜日だ
いま9時になって、ゲゲゲの鬼太郎を見ているが、いまだに止まない強風・・・・会社から持ち込んだ仕事を明日までにやってしまわねばならないので、外に出れないのは・・・・ありがたくもあり・・・・
一段落したらzoneに行きたいが・・・風が止んでくれれば@
上総国分寺七重塔跡
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080227065381_1.htm
自転車で国分寺台まで、でかけ、オープニングとホワイトハットだけみて退散する・
2月25日(月)晴れ 最後の晩餐にしたいものだが・・・
このバカっぽい絵文字を好んで使うのは、中学生とか、アタマがどうかしている大人だけだが、子供返りで中学生並の私が使ってもおかしくはない??????
・・・で、いったい何が来たかというと、そう花粉症
もう3週間くらいまえからちょっと、その気はあったが、いちにち数回のくしゃみだったので、単なる寒冷くしゃみだと思っていたが、春一番のふく前あたりから来はじめ、きょうはいよいよ初期段階に突入???
でも例年よりは遅いし・・・・・・なんたってぜんぜん酷くないのは慣れたのか、はたまた抗体でも出来たのか??
まあ、もう中学生のころからの年中行事なんで、なんてことはないが・・・・
来るものがキター!!!!!!@@
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080226065173_1.htm
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080226065172_1.htm
2月26日(火)雨 右膝と左足のすね・・・・続く痛み
JAPAIN
http://www.bookshop.co.jp/shop/magazines/1102/10387.html
けさ初めて知ったが、ジャパンならぬジャペインなる造語
日本の痛い政治を皮肉っている模様
そのペインは現在右足ヒザの裏側に来ている。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080227065379_1.htm
2月27日(水)晴れ 第十番惑星
捜し求めていた口絵はコレだ!!
感動の再会・・・しかもネットで・・
少年少女世界科学冒険全集(全35巻)
http://www16.ocn.ne.jp/~t2349/htm12.html
↓ なんという素晴らしいサイトだ!!! 興奮がとまらない
http://www16.ocn.ne.jp/~t2349/htm12.html
2月28日(木)雨 中共の読み
神田のスポクラの帰りにコンビニで見つけた、ウーロン茶には、巾着袋が付いてくるので、集め始めた。
現在2色
・・・・しかし・・・集めて何に使う????
中国政府は当面、冷凍ギョーザ中毒事件の責任は中国側にはないとの主張を貫く方針を固めたもようだ。仮に中国側が「容疑者」を突き止めたとしても、早期に責任を認めることはなくなったといえる。これは事件が食品テロの可能性を示唆しており、北京五輪を控え、国際的な不安をかき立てかねないからだ。
28日の記者会見で中国公安省高官は、メタミドホスが中国国内で混入された可能性は極めて低いと述べた。これは中国国家品質監督検疫総局が13日の記者会見で、河北省石家莊市の製造・輸送過程で混入された可能性を否定したのを補強するものだった。
検疫総局の会見の時点では、公安当局の捜査は継続中だったが、中国側は日本側に共同捜査を提案した。混入現場は日本との前提で、「ほぼ中国国内」とする日本側の牽制(けんせい)に出たものであり、真相を「藪の中」にする方向がうかがえた。
中国の食の安全は、海外だけでなく中国国内でも深刻な問題だ。しかし今回の問題は、中国側も「人為的」とし、通常の食品汚染とは異質の事件であることを認めている。その原因が中国国内となれば、中国食品の危険性が一段と高まり、国際信用にかかわってくる。
問題のギョーザの製造工場は、地元でも屈指の優良国有企業という。中国では地元政府が地元の経済活動を擁護し、中央政府も介入には慎重なことが多い。中国側の捜査には「初めに結論ありき」との印象がぬぐえない。
当局筋によると、中国政府内には、「日本説」は物証や状況から無理があると批判する声がある半面、日本人の「飽きっぽさ」を指摘、結論を急ぐ必要はないとの意見もあるという。既にワイドショーの関心は、イージス艦事故やロス事件に移っている、と。
外交筋は胡錦濤国家主席の訪日前の決着を予測していたが、中国側は「捜査継続中」として結論を少なくとも五輪後に持ち越す公算が大きい。既に中国のメディアは「日本混入説」を打ち出し、ネットの掲示板では圧倒的多数が日本説をとっている。
中国政府が仮に「容疑者」を摘発しても、そうした「世論」を覆す発表をするのは極めて困難になっている。(中国総局長 伊藤正)
TODAY1 ∞ 今朝の産経の一面で、この部分をコピーしておいたが、テキストで出ていたので貼り付けておく。
当局筋によると、中国政府内には、「日本説」は物証や状況から無理があると批判する声がある半面、日本人の「飽きっぽさ」を指摘、結論を急ぐ必要はないとの意見もあるという。既にワイドショーの関心は、イージス艦事故やロス事件に移っている、と。
いやさすが中国共産党 まったくそのとおり!!
2月29日(金)曇り たまにはタップ
☆ 気まぐれ飛行船番外・第6シーズン
立川談志とタップダンス
(右のはサントリーのウーロン茶のおまけ巾着)
1974年の本だから、出てくる人物も古いが、けっこう面白くて読み進めていくと・・なんと、ウエストサイド物語に感動・・とある!!
おお、さすが、シンダのダンシ・・・・でなお読めば・・・(P142)タップダンスに熱をいれていたらしく、ショーほど素敵な商売はないを5回(封切りの第一回目の初回を見たそうな)、雨に謳えばは7回もみているそうな!! で、とうとうタップのスタジオに入門したらしい(P146)
|
2008年
☆ はじめてのバレエレッスン 00
OK牧場のポジション ![]()
|
本編
http://homepage3.nifty.com/maruho/more2801.htm