無頼歯 2-DECADE
2008年1月
49歳のAC
人生を棒に振った男として、地元でもヲチスレ・ネット上でも蔑まれて久しいが・・
何の努力もしようとしない夢想主義者 の末路やいかに?
2008年1月1日 元旦 浜金谷にて(5時ころ)
アイコラではなくて正月元旦から本物の暗雲
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080102052089_1.htm
共依存に依る極端な子供帰り
インナーチャイルド
死ぬしか道はないのか?
ブログ
http://roxytap.cocolog-nifty.com/blog/
2008 年1月1日(火) 強風の快晴 一時海上は雪 独りの元旦
新年改まって・・・なんとか・・・という気分はなくて、きのうからきょうに変わっただけ・というような正月を、ここ何年もずっと続けている。
うちの部落では、元旦は朝から新年会で集まって飲むが、ここんところしばらく、オヤジが参加していて、ヒル二時近くまで飲んでベロベロで帰宅し、また夕方から飲み始めるパターンだが、うちのおやじも生い立ちの関係から、ACで、外で飲むときは多少の抑制が利くが、家に戻るととたんにタガが外れ、実にネチネチした物言いで、オフクロにヤツあたりを開始。
日本酒で〜6合くらいまでは、それなりに抑制は効くが、6合を過ぎた段階で、ふだんのマジメな堅物からガラリと性格が豹変する。私は子供のころから、こういうオヤジが大嫌いで、憎んでいたのだが、私がだらしないことと、叔父からのマイナスの入れ知恵サブリミナルもあって、昔よりも酒を飲んだ時の醜態・下品さが増している。
まあ、正月なんで、シャーナイかとずっと我慢していたが、イイカゲン、泥酔してもまだまだ飲み続ける、オヤジのバカ面と、気が利かず言葉が足りないために、オヤジの愚痴に返すことのできない、オフクロを見るのがいやになって、正月くらい、酒は辞めるか・・・と、ふと思いつく。
おふくろの生い立ちを見るとき、ACではないものの似たような境遇にあったため(ロスト・チャイルド)、オヤジとオフクロは典型的な共依存(Co Dependence)の関係で、アルコール依存症のオヤジの飲酒行動との共依存で、さすがに暴力は受けないものの、言葉によるネチネチした暴力で、慢性的なストレスの下で生活を送っている。
きょうは舎弟夫婦らも、夕方くるらしいんで、居なかったことになっている、ロスト・チャイルドになるかと、殻に籠り、独りでフラっと出かける。
THシリーズ
内房の城めぐり
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080101052079_1.htm
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080102052091_1.htm
吉野家 牛丼大盛り&たまご&トン汁(木更津にて)
夕方のフェリーは海上で雪も降るという凄い天気で、正月から、暗雲を見たが、このまま海に飛び込んだら、すぐに死ぬな・・・と思いつつ、久里浜まで出かけて引き返し、木更津の吉野家で、牛丼を食って遅く帰宅。
なぜ、このコースなのかというと、夏場に自転車で走っているコースなんで、それを電車でたどるのもいいかなと思ったから。それだけ@
1月2日(水)快晴 小湊線・いすみ線・外房線 禁酒二日成功
酒を飲まなかった翌朝のすがすがしさは素晴らしいが、一日断酒できたんだから今日、明日も断酒・・・つまり正月は断酒だ・・・・・と決めて、きょうも独りでフラっと出かける。
自転車で養老川沿いから養老渓谷、遠くは大原まで遠征することもあり、いつも自転車から眺めている、小湊線・いすみ線に乗って、電車・・・・じゃなくてディーゼル車内から、いつも走る道を見るのもよかろうと、五井駅から小湊鉄道・いすみ線で大原のはだか祭りの海を見てから、外房線で蘇我経由で帰る。
大原から再び、いすみ線・小湊線で五井まで戻ってもよいが、本数が少ないのと料金がベラボーに高いので、外房線で迂回して帰る。帰りに蘇我駅、川鉄前のスキ屋で、ブタキムチ丼を食って遅く帰る。
THシリーズ
外房のオーロラ
正月の大原漁港
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080102052273_1.htm
+
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080102052276_1.htm
大原港のオーロラ
+
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080102052279_1.htm
+
正月2日目の孤独のグルメ
スキ屋 ぶたキムチいろどり&たまご&とん汁 (蘇我16号沿いにて)
二日連続断酒の偉業を達成!!
正月くらい、不義理をしてでも、酒を辞めよう!
全国のアル中患者諸君!
1月3日(木)晴れ 久留里線で久留里城へ
二日連続で断酒・・・・というか、オヤジと晩酌するのを辞めての断酒(酒を辞めたワケではない)、飲み相手の居ないオヤジは、また正月から飲んでオフクロにグチをこぼして絡むだろうが、きょう飲まなければ3日連続断酒の快挙
ということで、きょうは久留里線に乗って亀山を目指すが、あいにく久留里止まりの電車・・・ディーゼル車で、亀山行きはだいぶ待たねばならなかったので、なんどか登ったことのある久留里城へ、普通の舗装道路ではなくて、旧道で登ってみる。
THシリーズ
久留里城から木更津港へ
久留里線
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080103052540_1.htm
+
久留里の自噴井戸
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080103052542_1.htm
久留里城
+
久留里城の天守閣から
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080103052559_1.htm
+
寂れゆく木更津の象徴
木更津港
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080103052579_1.htm
新日鉄君津
千葉港の正月花火大会??
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080103052587_1.htm
千葉駅構内のからあげ丼(560円)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080103052591_1.htm
本千葉駅で偶然、千葉港(蘇我港??)の正月花火大会??を見たあと、千葉駅構内のどんぶり物屋で、からあげ丼を食って遅く帰宅。
三日連続断酒に成功!!
しかし・・ぜんぜん嬉しくはない
はあ、しかし寂しい正月だった
1月4日(金) 晴れ 晴れて断酒3日成功
朝から酒を水に流す
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080104052650_1.htm
大晦日に少しだけ飲んだ角瓶 、 3日断酒記念にちょっと飲もうかとも思ったが、けさ、思い切って捨てた。
以前もそういう感じで、焼酎を捨てたが、またまたリバウンドして飲み始めた前科あり。
まあ、酒をやめたワケではないので、飲まないと決めたら飲まないとういう意志を貫く儀式。
インナーチャイルドの心を癒す名曲
+
http://www.youtube.com/watch?v=V479JhpRkbc
ブログのほうへのアクセスのキーワードを見ていたら、田角有里とかいう名前が多かったので??なんじゃないと思ったら、名曲 ぽよよん行進曲の作詞家で、作曲家の中西圭三さんの再婚で話題になっている 田角有里さんの模様。
なんで、それでわたしのブログが検索でひっかかったのかとわかったが、この曲をはじめて聞いたのは、ニフティの動画共有サイトで、踊るお子さんとお母さんのビデオが楽しくて覚えた歌なのだが、原曲・・・というかTV番組も楽しいので、正月にふさわしい歌。
・・・というか今の私だな。2008年のキーワードは、ぽよよーん・・だな??
(注)ぽよよん・・だと思っていたが、ぼよよんだった。ぽじゃなくてぼ
2006年4月今月のうた「ぼよよん行進曲」の歌詞
作詞/中西圭三・田角有里,作曲/中西圭三,編曲/小西貴雄
どんな大変な事が起きたって
君の足のその下には とてもとても丈夫な「ばね」がついてるんだぜ(知ってた?)
押しつぶされそうな そんな時だって
ぐっ!とひざっ小僧に勇気をため
「今だ!スタンバイ!ОK!」その時を待つのさ
ぴゅ〜ら〜り〜ら〜
風が君を呼んでいるよ
ぴゅ〜ら〜り〜ら〜
今こそ!
ぼよよ〜んと空へ 飛び上がってみよう
ほら あの雲まで手が届きそう
ぼよよ〜んと高く 飛び越えてゆこう
虹のふもとで 笑顔で待ってる君がいる
ぼよよ〜んと空へ 飛び上がってみよう
ほら あの星さえ手が届きそう
ぼよよ〜んと高く 飛び越えてゆこう
星のしずくは 初めての明日へとつづく
(ぼよよ〜ん yeah〜 ぼよよ〜ん yeah〜)
1月5日(土)晴れ 久々のレンタルDVD
溜まっていたポケットウイスキーの空きビン(コーヒー代わりに飲んでいる)を片づけたら、
なんと80本以上あった。
酒を辞めたので・・・もとい、お茶変わりに飲むのは辞めたので、変わりにコーヒーと紅茶でも飲むかとコンビニ購入
ぼよよんと酒瓶を処理
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080105052980_1.htm
年末から正月はTVとレンタルビデオ・・なのだが、今年はとうとう正月のTVは見なかった。駅伝の順大のニュースを見て泣いたくらいで、お笑いのマンネリバカ番組を見ないですんだが、それもさみしいかと、レンタル屋に寄って、カードを更新(ずっと借りていなかった)して、準新作コーナーにたっぷりあった、ハリーポッターとダイハード4.0を借りる。
ハリーポッターは、最初登場の関係を忘れていたが、ゲーリーオールドマンを見て、なんとなくストーリーを思い出したが、ポッター少年も大きくなっていて、次回作はどうすんのか?と老婆心。
さて、意外に??面白かったのが、ダイハード4.0、さすがにブルース・ウイルスも歳だし、4作目はキツイだろうと思ってみたが、ありえないシーン・ストーリーの展開は面白くて、正月映画をようやく見た感じで楽しめた。
去年の6月公開だから、もう半年後にはビデオ・・・これじゃ映画館は人が来ないと思うが、この映画、できればもう一度、今度は劇場の大画面で観たいもの!!
そういえば、去年読んだピラティスの先生のブログで、ビリーズ・ブートキャンプのパロディが出てきて映画館で笑ったが、他の客はそのパロディに気づかなかったようだ・・・なんて書いていたのを思い出して見ていたら、ありました@@、クククっとひとりでニヤニヤ
http://movies.foxjapan.com/diehard4/
2007年 6月29日(金)全国拡大ロードショー
■ ■ ■ ■ ■ ■ | ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
![]() |
![]() |
■ ■ ■ ■ ■ ■ | ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
僕はマット・ファレル 彼はビリー
http://www.shopjapan.jp/top/CSfTop.jsp
ハリーポッターと不死鳥の騎士団
http://harrypotter.warnerbros.co.jp/site/
コーヒーと紅茶
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080106053109_1.htm
1月6日 (日) 晴れ 書き初め
書き初め
|
|
ことしはジク
|
火曜バレエの先生が、去年の最後のほうのレッスンで、来年の書き初めは「軸」と書いてください・・なんて言ってたので、新年になったので改めてマウスで書いてみた。
タブレットがないんでマウスで字を書くのは難しいが、もともと字はヘタなんで、タブレットだともっとヘタかも?
ことしは、これに加えて「腹筋」・・だな
さあ、書き初めを終えたところで、長い休みも終わり、明日から仕事はじめ・・・しかし、また来週三連休だな@@、きょうは早く寝たいが・・・・酒を辞めてコーヒー・紅茶を飲んでいるので、目が冴えて、なかなか寝付けない。
藪入りで泣く
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080106053339_1.htm
解説
三代目(先代)三遊亭金馬の噺「藪入り(やぶいり)」
http://www.rakugonokura.com/htmls/odcd/rk_odcd_20060110_001.html
http://ginjo.fc2web.com/124yabuiri/yabuiri.htm
奉公に出て3年目の初めての藪入りの日、
「藪入りや何にも言わず泣き笑い」。
男親は朝からソワソワしています。いえ、前の晩からです。男親は女房に奉公に出た一人息子が帰ってきたら、ああしてあげたい、こうしてあげたいと、言って寝かせません。
暖かい飯に、納豆を買ってやって、海苔を焼いて、卵を炒って、汁粉を食わしてやりたい。刺身にシャモに、鰻の中串をご飯に混ぜて、天麩羅もいいがその場で食べないと旨くないし、寿司にも連れて行きたい。
ほうらい豆にカステラも買ってやれ。
「うるさいんだから、もう寝なさいよ」、「で、今何時だ」、「2時ですよ」、「昨日は今頃夜が明けたよな」。
湯に行ったら近所を連れて歩きたい。赤坂の宮本さんから梅島によって本所から浅草に行って、品川の松本さんに挨拶したい。ついでに品川の海を見せて、羽田の穴守さんにお参りして、川崎の大師さんによって、横浜の野毛、伊勢佐木町の通りを見て、横須賀に行って、江ノ島、鎌倉もいいな〜。そこまで行ったのなら、静岡、豊橋、名古屋のしゃちほこ見せて、伊勢の大神宮にお参りしたい。そこから四国の金比羅さん、京大阪回ったら喜ぶだろうな。明日一日で。
「おっかぁ、おっかぁ、って、うるさいんだから」、「で、今何時だ」、「3時少し回ったよ」、「時間が経つのが遅くないか。時計の針を回してみろよ」。
「な、おっかぁ」で5時過ぎに起き出して、家の回りを掃除し始めた。普段そんなことした事がないので、いぶかしそうに近所の人達が声を掛けても上の空。
抱きついてくるかと思ったら、丁重な挨拶をして息子の”亀ちゃん”が帰ってきた。父親の”熊さん”に言葉がないので、聞くと喉が詰まって声が出ない。
病気になった時、お前からもらった手紙を見たら、字も文もイイので治療はしていたが、それで治ってしまった。それからは何か病気しても、その手紙を見ると治ってしまう。
「おっかぁ、やろう、大きくなったろうな」、「あんたの前に座っているだろ。ご覧よ」、「見ようと思って目を開けると、後から後から涙が出て、それに水っぱなも出て、見えないんだよ」。
「あっ、動いている。よく来たなぁ。おっかぁは昨日夜っぴて寝てないんだよ」、「それはお前さんだろ」。
落ち着いた所で、亀ちゃんはお湯に出掛けた。
「おっかぁ。立派になったな。手を付いて挨拶も出来るし、体も大きくなって、手紙も立派に書けるし、着物も帯も履き物もイイ物だ。奥様に可愛がられて居るんだろうな」。「お前さん、サイフの中に小さく折り畳んだ5円札が3枚有るよ」、「子供のサイフを開けてみるなよ」、「15円は多すぎるだろ、なにか悪い了見でも・・・」、「俺の子供だ、そんな事はない。が、初めての宿りで持てるような金ではないな。帰ってきたら、どやしつけてやる」。
そこに亀ちゃんが湯から気持ちよさそうに帰ってきた。「そこに座れ。おれは卑しい事はこれっぽっちもした事はねぇ。それなのに、この15円は何だ」、「やだな〜。財布なんか開けて。やる事がげすで、これだから貧乏人はヤダ」、「なんだ、このやろう」と喧嘩になってしまった。
亀ちゃんが言うには、ペストが流行、店で鼠が出るので、捕まえて警察に持っていくと、銭が貰える。そのうえ、ネズミの懸賞に当たって15円もらった。今日までご主人が預かっていたが、宿りだからと持って帰って喜ばせてやれと、持たせてくれた。その15円だという。
「おっかぁが変な事を言うものだから、変な気持ちになったのだ。懸賞に当たってよかったな〜。許してくよ。主人を大事にしなよ。”チュー”(忠)のお陰だから」。
ミスターバイク 2月号に注目!!
http://motormagazine.co.jp/2007/12/20082_2.html
HONDA '08CBR1000RR緊急試乗
工芸品のようなボディと力強いエンジン
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080107053360_1.htm
新潟のNくんが登場(投稿)してるんで関係者は買って読んでください@
1月7日 (月)雨 仕事はじめ 年始回り渋滞
毎年のことだが、仕事始めの初日は年始の挨拶廻りで日本橋近辺は渋滞する。
もとい、都内各地で渋滞かも知れないが、先週から仕事はじめの会社もあって、もう正月どころではないので、きょうの午前中が挨拶廻り(重要先)のピークと思われる。
さて、きょうからタクシーが禁煙??になったらしいが、運転手の方で吸う方は、運転中には吸わず、外で吸っていたと思うが、これからは喫煙する乗客とのトラブルがありそうだが、すでに、先見性??があるのか??目立ちたがり屋の運転手が騒ぎ始めているようだ。
健康面に気をつけねばならない方らしいが、ここまでやるとは??人権保護法案が通ったら、もっとすごいことになるだろう@@
「パトカーたばこ臭い」で都が訴えられる
警視庁の覆面パトカー車内に漂っていた、たばこの煙で健康被害と精神的苦痛を受けた として、東京都杉並区の男性(74)がこのほど、都を相手に10万円の損害賠償を求める 訴訟を東京地裁に起こしていたことが6日、分かった。男性は個人タクシー運転手のYさん(74)。
訴状によると、Yさんは昨年3月8日 午前1時45分ごろ、葛飾区内の国道6号線を走行中に、速度違反の疑いで覆面パトカー内で
警視庁の巡査部長ら2人から事情聴取を受けた。
その際、車内にはたばこの煙が充満して いて、安井さんはのどに痛みを感じてせき込み、狭心症の発作の兆候とみられる胸の圧迫感 も出て、急きょ治療薬のニトログリセリンを服用しなければならなかったという。
Yさんは「車内がたばこ臭い」と巡査部長らに口頭で抗議し、後日、警視庁に抗議書を 送付したが、回答は得られなかったという。
03年施行の健康増進法は、官公庁などの施設の 管理者は「受動喫煙防止のために必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と定めて おり、Yさんは「警視庁は法を順守させる立場の機関。
たくさんの人がなかば強制的に乗車させられるパトカーの受動喫煙が野放しにされているのはおかしい」と話している。
嫌煙権運動で知られる禁煙ジャーナル編集長の渡辺文学さんは「パトカー内の受動喫煙に
関する訴訟は全国初。7日から都内のタクシーは全面禁煙になるというのに…」と指摘した
新春初笑?? 2008年1月7日(月)「しんぶん赤旗」
福田首相は会食好き?
政権発足から百日余となった福田康夫首相が、庶民の苦悩をよそに、高級レストランや日本料理店などで、財界人や側近などとひんぱんに飲み食いをしていたことがわかりました。
各紙に記載されている首相の動静欄をチェックしたもの。
参院選の大敗を受けて福田氏が首相に選出されたのは昨年九月二十五日。二十八日に東京・虎ノ門のホテルオークラ内の中華料理店「桜花林」で秘書官と食事したのを皮切りに、首相がレストランなどで会食したのは、計二十二回にのぼります。
十月は東京・内幸町の帝国ホテル内のフランス料理店「レ セゾン」(三十一日)など三回だけでしたが、十一月中旬の米国・シンガポール外遊を終えると、飲み食いのペースがあがりました。
こんなぐあいです。
▽十一月二十八日、ホテルオークラ内の「山里」(官房副長官ら)▽同三十日、「山里」(秘書官ら)▽十二月一日、帝国ホテル内の日本料理店「なだ万」(経済産業省の事務次官ら)▽同四日、東京・紀尾井町の日本料理店「福田家」(シーファー駐日米大使ら)▽同六日、東京・永田町のうなぎ店「山の茶屋」(山崎正和中央教育審議会長)
会食の相手は、官房副長官や秘書官、五百旗頭真防衛大学校長らブレーンが目立ちます。十二月一日の「なだ万」での会食が「地球環境問題の勉強会」など、わざわざ外でやらなくても官邸でよさそうなものも。
日本経団連の御手洗冨士夫会長ら財界人とは、十二月十三日、二十一日と、いずれもグランドプリンス赤坂ホテル内のフランス料理店「トリアノン」で会食しています。
TODAY1 ∞ さすがは、さもしい共産党、よっぽど悔しいのだろうが、一国の首相たるもの、庶民の苦悩を考え、夜の会食は「養老の瀧」か「村さ来」で、昼飯は吉野家かスキ屋で食えってことか??
1月8日(火)曇り ピルエットが回れない
正月太り(3キロくらい)の影響ではないが、ブレまくって回れず意気消沈
1月9日(水)曇り 地図の上は北・・ではないのか?
「地図の上は北で下は南」??あきれた教師、分限免職
大阪市教育委員会は8日、特別支援学校の男性教諭(43)を教員として指導力不足で 適格性に問題があるとして分限免職処分とした。
この男性教師は、20年の勤務実績を 持つベテランだが「三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる」「地図の上は北で 下は南」、経線を「かけせん」と読んだりと、仰天授業を展開。1年間の校外研修を行ったが改善が見られず、今回の処分が下った。
中学校で社会科を約6年担当し、特別支援学校で14年勤務してきたベテラン教師が、
トンデモ授業を行っていたことが、大阪市教育委員会の調査で判明した。
調査によると、43歳の男性教師は、地図の読み方を説明する際、生徒に「上は北で、 下は南」と見たままの?謎解説。山陰地方の「陰」の字も誤字で板書。
指摘があって 教科書を見ても、書けず、そのまま放置して先に進んでしまった。
数学の授業では「三角形は一つの曲線と二つの曲線に囲まれる」と説明。経線を かけせん」と読んだり、パソコンの授業では、的確な指示ができなかったことも。
新学年になった時に、発注する教科書を前年度と全く同じものを頼んでしまう凡ミスも あった。
TODAY1 ∞ 地図では上の方が北(北極)で下の方が南(南極)だと思っていたので、一瞬自分は間違っていたのか?と焦る@@
神田の水曜メニュー完全復活
移動屋台 「たこまる」のたまごとじ天丼(650円)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080109053827_1.htm
1月10日(木)曇り 毛を剃る
きのうの朝、出勤間際にヒゲをシェーバーで剃っていたが、途中でいやな予感。そう、充電式なんで、案の定途中で止まってしまい、あわてて充電アダプタに繋いで1回分くらい充電しようと思ったが、休みに掃除をしたときに、いったんどこかに除けたのだが、その場所ド忘れしてしまい、そのまま、半剃り状態で出勤。
夕方、神田で、今年初のジャズダンス&ヒップホップに参加するが、帰りのエレベーターで、その両先生と乗り合わせ。半ヒゲ剃り残し状態で決まり悪くも、改めて新年の挨拶。
さて、帰りの電車でポケットを飲むのは、なんとか月・火・水と辞めているが、イキナリ酒を辞める(辞めたわけではなくて量を減らす・・・の意)のは、体に悪いだろうと、五井に着いてから、駅前のコンビニで、缶チューハイを買って飲む。
まあ、こんなの私にとっては酒の部類には入らないし、ぜんぜん酔わずに腹を冷やすだけの毒??そんな感じで今朝おきて、なんとか見つけたアダプターでタップリ充電したシェーバーでヒゲを当たる。
そういえば昨日、コンビニで立ち読みした文春か新潮の記事で、箱根駅伝の出場選手で、眉毛を細く剃っている選手が何人もいて、いま、これが体育会でブーム???
みたいな記事があった。今年は見ていないので分からないが、ずっとTVに映るとなれば、ヤマ高の眉毛より顔にあった眉毛に剃るのは頷ける。(私も体育会で角刈り・坊主のころは剃り込みを入れていたが、さすがに眉はいじらなかった)
そういえば、私の場合は2000円床屋に行くようになってから、顔剃りはやってもらっていないので、ちょっと眉毛の廻りを剃るかと、シェーバーをふにゅん・ふにゅんと近ずけつつ、剃っていくが・・・・・・
ネボけていたのもあって・・・・・・・マロみたいになってしまった@@@
以下、会社に着いてから撮ったもの。眠いので血走っている。
右を切りすぎ・・・シェーバーしすぎ
まろ眉
♪メガネは顔の一部です・・・みたいな歌もあったが、眉も顔の一部・・・・んな当たり前だが、今朝は通勤途中に人の眉を見まくる。
女性の場合は、殆どが、細く手入れしているのに対し、男性の殆どは、まったくのぼうぼうで、手入れしている・・・・人には出くわさなかったが、若い男性なんかはいじっているかも??
いままで、人の眉なんかは気にしたことはなかったが、プチまろ眉にしてわかる眉の存在・・・これから伸びるのを待つしかないが、描く・・・という手もあるらしい。
眉のおしゃれ・・・というか、顔と眉のバランス・・みたいなページを探して読んでみよう@@
パソコンから煙・・爆発・・韓国
けさ、4チャンのズームインで見たが、よくも爆発の瞬間を撮影できたものだと、その撮影タイミングに感心している。
爆発したソニーのノートは有名だが、実際の爆発シーンはなかったので、今回は衝撃のスクープ@@
この爆発の原因が、日本製のバッテリーだったら、唐辛子のお国柄だけに大変なことになりそうだが、内部のバッテリーは韓国製らしい(LG???)
でも、日本でもDVDなんかで煙&爆発するのもあるみたい。ちょっと怖い
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=080109038&n_url=100795
パソコンから煙…爆発! 韓国 <1/9 13:38>
韓国で、取材中の記者のノートパソコンが突然、爆発した。カバンに入れていたところ、煙が出始め、2度にわたって爆発したという。記者はパソコンを放り投げたためケガはなかったが、破片が周囲数メートルに飛び散った。
このパソコンは韓国のメーカーが製造したもので、爆発の原因を調べている。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
クラブ関係のメールが来ていたが、今週放映のアドマチックでS先輩が二度目の登場??らしい???
とにかく見ようと思うが・・・・ここ数年、見ようと思っていたTVはすっかり見るのを忘れる・・・状態がずっと続いているので心配だが・・・
って心配するほどのことではないが・・・
【正論】新しい年へ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080109/trd0801090253000-n1.htm
≪欠落部分に耐えられず≫
戦争もなく、食料危機もなく、学校へ行けない物理的な理由もないというのに、そして私流の判断をつけ加えれば、今日食べるものがないというのでもなく、動物のように雨に濡れて寝るという家に住んでいるのでもなく、お風呂に入れず病気にかかってもお金がなければ完全に放置される途上国暮らしでもないのに、読売新聞社が昨年12月行った全国世論調査では、30、40代では、自分の心の健康に不安がある、と答えた人が40%にも達したという。
しかも多くの人たちが、不安の原因を仕事上のストレスと感じているという。ストレスは、自我が未完成で、すぐに単純に他人の生活と自分の生活を比べたり、深く影響されるところに起きるものと言われる。
ストレスは文明の先端を行く国に多いのだろうと私は長い間思いこんでいたが、まだ残っている封建的社会にも実はあるのだと或る時教えられた。社会の常識が許しているというので夫が複数の妻を持とうとしたり、同族の絆(きずな)の強い共同生活に耐えようとすると、それがやはりストレスになるという。
私は昔から、自分の弱さをカバーするために、いつも「足し算・引き算」の方式で自分の心を操って来た。
健康で、すべてが十分に与えられて当然と思っている人は、少しでもそこに欠落した部分ができるともう許せず耐えられなくなる。私が勝手に名付けたのだが、これを引き算型人生という。それに反して私は欠落と不遇を人生の出発点であり原型だと思っているから、何でもそれよりよければありがたい。
≪完全な平等だけを評価≫
食べるもの、寝る所、水道、清潔なトイレ、安全正確な輸送機関、職業があること、困った時相談する場所、ただで本が読める図書館、健康保険、重症であれば意識がなくても手持ちの金が一円もなくてもとにかく医療機関に運んでくれる救急車、電車やバスの高齢者パス。
何よりも日常生活の中に爆発音がしない。それだけでも天国と感じている。これが足し算型の人生の実感だ。これだけよくできた社会に生まれた幸運を感謝しないのは不思議だと思う。
しかし人間は、教育し鍛えられなければ、このように思えない。子供は幼い時から悲しみと辛さに耐えるしつけが必要だ。平等は願わしいものだが、現実として社会はまず平等であり得ない。しかし不平等な才能があちこちで開花している。それなのに完全な平等しか評価しない人間の欲求は、深く心を蝕(むしば)む。
叱(しか)る先生は父兄に文句を言われるから「生徒さま方をお預かりする営業的塾の教師」のようなことなかれ主義になった。何か事件があると、マスコミは校長や教師を非難するが、子供の成長に誰よりも大きな責任を有するのは、他ならぬ親と本人なのである。生活を別にしている教師など、子供の生活のほんの一部を見ているに過ぎない。
≪人のためを考えること≫
躾(しつ)ける親も少ない。子供たちは叱られたことも、家事を分担させられたこともない家庭が多いという。親たちも享楽的になっていて、来る日も来る日も家庭で食事の用意をするという人間生活の基本を見せてやる親も減ったというから、人格を作る努力や忍耐の継続が生活の中で身につかない。だからいつまで経っても、自分は一人前の生活をできる存在だという自信もつかない。この自信のなさが、荒れた人間性を生むのである。
何より怖いのは、子供たちが本を読まないことだ。つまり自分以外の人生を考えたこともない身勝手な意識のままの大人になる。本の知恵はテレビやインターネットの知識とは違う。
戦後教育は「皆いい子」と教えた。ところが人間性の中には、見事さと同時に底なしの身勝手さと残忍さも共存している。このおぞましい部分を正視してそれに備えていないから、思いつきで人を殺す。多分罪を犯したこじつけの言い訳だけはちゃんと自分の中に用意しているのだ。今はDNA鑑定にも何故か黙っているが、昔は指紋登録だけでも人権侵害だと言って大騒ぎした人たちがいた。言うことの筋が通らない。
人間は自分のためだけでなく、人のためにも生きるものだという考えは、すべて軍国主義や資本主義の悪に利用されるだけだ、という人は今でもいる。人は自分独自の美学を選んで生きる勇気を持ち、自分の意志で人に与える生活ができてこそ、初めてほんとうの自由人になる。受けるだけを要求することが人権だなどと思わせたら、今後も不安と不幸に苛(さいな)まれる人は増え続けるだろう。今年は政治や社会がそのことに気づくかどうか。(その あやこ)
木曜メニューも復活
1月11日(金)曇り 鏡開き
鏡開き
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080111054169_1.htm
鏡開きの餅でちゃんこラーメン
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080111054188_1.htm
正月の鏡餅が残っていたので、雑煮にしようかと思ったが・・・・コンビニで見つけたちゃんこラーメン
現役相撲部屋のちゃんこラーメン 宮城野部屋流 塩バター風味(284円)
これだ!!と思ってチンした餅を入れたドンブリに移し変えて食すが・・・284円は高過ぎ
、ささきの350円のマーボードーフ丼がメインになるが、このオカゲで夕方まで喉が乾いてたまらない。うーむバレエの後で瓶ビール一本くらいなら飲んでもいいか・・と思い始める・・・・のが伏線。
金曜バレエの代わりに・・
仕事が立て込んでいて、金曜バレエには間に合わなかったので、そのまんま帰ろうかと思ったが、丸善かブックセンターにでも寄って、東京駅か八丁堀から帰るか・・・とふと思い付き、まずは水天宮を目指し、曲がらずまっすぐに歩く。
+
水天宮の途中の地下100円ショップで買ったオイルコンパス(105円)
以前は昼休みに来ていたが、いつの間にやら店じまいしたのち新装開店していた。
うーむ、犬も歩けば・・・か?
永代橋へ
そうだな、このまま両国まで歩いて・・・・いや、両国に行くと飲まねばならないハメになるな??・・・なんて思っているうちに永代通り。
実は永代橋がライトアップしているなんて全然知らなかったが、水上バスとか屋形船が走って、なかなかの風情。
永代橋(茅場町の方から見る、右は東京湾・左側が両国橋方面)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054305_1.htm
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054362_1.htm
中央大橋
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054360_1.htm
しかし、久々の夜散歩・・・独りでデジタルビデオを回す私もアレだが、そろそろ帰るかと八丁堀を目指す途中に見つけた「ラーメン380円」の文字。
うーむ、ビールとギョーザで軽くやってラーメンで絞めれば・・・・・と思ったが、1000円しか持っていないし、うまくなくても380円なら納得だと、ラーメンだけ食すが、380円にしては立派なラーメンだった@@
今度は、金曜バレエの後で、ここまで歩き、ビール&ギョーザ・・ちょっと酒&ラーメン・・でもやるか?
帰ってからネットで見たら、そこそこ有名な店みたいだ。
ラーメン亭 長助
ラーメン 380円
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054359_1.htm
+
+
ラーメン 380円
たそがれの・・・
実は昨日も聞いていたのだが、NHKのFMが特集をやっていて、きのうがビリーホリデー、そしてきょうがなんと水原弘。おーいいねえと思いつつ、近頃の隅田川事情はどうかいな??とグーグルマップで永代橋あたりをクリックしていた時に流れていたのが、名曲♪ 黄昏のビギン・・・さっそく録音・・・ではなくてザクティで録画。ちあきなおみのをUTUBEで見つけたが、やはり水原弘のものが素晴らしい@@
88 黄昏のビギン http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054303_1.htm
|
去年までの俺だ
電車内飲酒道・・・・ある日の帰り、電車内で・・・気持ちは十分分かる。わたしも、こういう弱いジュースのような酒で酔えていたら・・・しかも、健全なツマミ付き・・・・・ ソーセージ丸かじり@@
ハタからシラフで見ると、なんともみっともない姿であることか!!!しかし、これと似たようなことをポケットウイスキーで、15年以上も続けていた去年までの俺だ
本人の名誉のために書いておくが、他の乗客に迷惑はかけない、まっとうな酔客であった。 私はコップ酒・チューハイ・ビールは一切やらない、飲んでも効かないということもあるが、なんせ揺れる電車、もしもこぼしたり、乗客に振り撒いたりしたら大変なんで、キャップ付きのポケットウイスキーしかやらない(ペットボトル式の冷酒は去年から新入)し、ツマミも匂うので食べないで、空きっ腹にストレートで流し込む主義(平均15分くらいで一本空ける)
しかしなあ、ぜんぜん飲まない人からみたら、存在そのものが迷惑なのかも知れない。
蔵開き
昼間のカップラーメンに夕方のラーメンで、帰りの電車は喉が乾ききるが・・・ポケットは飲まず・・・・しかし・・・・
五井について、どうしても喉が渇き、瓶ビール一本ならいいだろうと・・・・村さ来へ・・・・で中ビンを一本。おつまみは、さっきのラーメン屋で食いたかった餃子
おつまみ餃子(336円)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080112054356_1.htm
帰りに会計したが、いつもセコイ飲み方をする私が、あまりにも「哀れの田中」に見えたのか、1ドリンクサービス券を何枚ももらってしまうが・・・・まあ週一回くらいは酒ではなくて、チューハイとかビールくらいならいいか@@
せっかくもらったので使わねばならない??
ビール(中)・サワー・ソフトドリンクお1人様1杯サービス
お独りさまへの情けとしてありがたく使おう!!
(ここにはもう1人、私のような変な客(に映る人)が居て、たまに出くわすが・・むこうも私のことをそう思っていることだろう)
1月12日(土)雨 アドマチック天国 西新井大師
先週に続いて連続で、久々の土曜エアロビのあと、家でちりとてちんを見てから、再びサンプラザで土曜バレエ
そういえば今日は西新井の先輩がTV出演・・・たしか前のアドマチでも出ていたので、番組も一巡したってことか??。たしかにここの揚げたては素晴らしい!!
+
TV東京
出没 アド街ック天国
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
西新井大師ベスト30
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/080112/index.html
ミートショップセキヤ 24位でした
1月13日(日)昼から晴れ 再びの岩富トンネル
廃墟とか廃トンネル・道路のサイトでたびたび登場する、関東大震災の際、内部が陥落して埋もれてしまった内房線の廃トンネル。去年の8月に自転車で出かけたが、遠いので疲れていたのと、短パン素足だったので、ソテツ畑を歩く気にならず、トンネルを見ただけで帰ったが、一度入口を見ておいてもいいかなと思って総武線各駅停車で出かける。
もう当分行くことはないと思う。そういえば来月(今月末試運転)、外房線にSLが期間限定で走るようなので、次回はぜひともビデオ撮影したいもの・・・・
つぎのTHシリーズはSLで決まり!!
THシリーズ
再びのITトンネル(T側)
トンネルへのアプローチ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054743_1.htm
トンネルの内部(入口付近)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054748_1.htm
1月14日(月)曇り 小人閉居の一日
神田の祝日メニューに出ようかと思っていたが寝過ごし間に合わず、終日閉居の1日・・・寒かったが、なんときょうから、ヤッターマンの復活である。
悪役トリオの声優さんらも、かつてのまんまで、懐かしいが、私はこの番組を実際に見ていたワケではなくて、その後の、シリーズをたまの休みに見ていただけで、最初のタイムボカン??・ヤッターマンは見たことがなくて、再放送???でちょっと見たくらい。
いったいどんなかな?と思ったらイキナリ、よっちゃんと誰かの主題歌でコケたが、悪役コンビの声優さんらが楽しそうで、面白かった。でもイキナリ、ヤッターマンになってしまったが、そこいらのいきさつは省略なのだろうか??
まあ、別にどうでもいいが、月曜日は久々にワンセグ復活になりそう・・・・・ブラックジャック以来だ!!
日本テレビ ヤッターマンより
+
+
+
+
+
+
声優の小原さん、のびたくんの後はドロンジョさまで復活?
宝塚のダンスもいいねえ・ジャズダンス
+
MXTVから
1月15日(火)曇り 内房線のトンネル
トンネル壁はがれ通過電車の窓割る 千葉
14日午前5時15分ごろ、富津市竹岡のJR内房線燈籠坂トンネル内を走行中の館山発千葉行き普通電車(10両編成)の車掌が、大きな物音に気づき車内を確認したところ、10号車の窓ガラス1枚が割れているのを発見した。
近くに長さ約20センチ、幅約10センチ、厚さ約2センチ、重さ約800グラムのモルタル片が落ちていた。乗客20人にけがはなかった。
JR東日本千葉支社によると、トンネルの壁面上部にモルタルがはがれ落ちた跡が見つかった。昨年9月の定期点検で異常はなかったという
・・・・あったかも? 確か千葉駅から出ている、特急あずさ??で長野方面に仕事で出かける時に乗ったような??????昔の記憶
燈籠坂大師
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070805023472_1.htm
やっぱり ヤッターマン 日テレ
おもちゃ屋の息子ガンちゃんと電器店の娘アイちゃんが、ヤッターマン1号、2号に変身。謎のお宝「ドクロリング」を狙って悪事をはたらく「ドロンボー」一味のドロンジョ、ボヤッキー、トンズラーをこらしめる。
ドロンジョ役は小原さん、ボヤッキー役は八奈見乗児さん、トンズラー役はたてかべ和也さん。「ヤッターマン」を含む「タイムボカン」シリーズ過去8作でも悪玉トリオを演じ、主役を食う人気を誇ってきた。
70代となった3人を代表し、14日に東京都内で開かれた会見に出席した小原さんは、「昨日まで演じていたような気分ですから、『復活』といっても特別な意気込みはありません。ただただうれしいだけ」。
八奈見乗児さん 76歳
たてかべ和也さん 73歳
プロ市民へのシンパらを密かに育てる通販生活だが、新年号はとっくに失脚・・・・・もとい、賞味期限の切れた久米宏が、これまた昭和の残滓レモンちゃんとツーショット・・・・で、キャッチの見出しは・・・
「テレビって人を楽しませることと権力を批判すること、この二つしかやることはないと思います」
1月16日(水)曇り 藪入り (やぶいり)
日本橋横山町 十八番亭 500円の目玉ランチ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080116055494_1.htm
1月17日(木)雪のち晴れ 市原市は大雪だ
あらためて
瞑 目 合 掌
今年の初雪
+
+
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080117055697_1.htm
サンプラザ市原
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080117055699_1.htm
1月18日(金)曇り おれも薄くなってきたなぁ〜
卓球界のジャンヌ・ダルク・・・・ではなくて、ジャンヌをイメージしたコスプレで卓球界に旋風???らしい。あいちゃんは、そのコスプレがおかしくて笑ってしまい負けちゃったのかも??なんてイイワケしているみたいだが、たしかに、こんなのが相手だと調子が狂うかも?
でも、本人は卓球界を明るくしたい・・とのマジメな願いがあるらしい・・・・
・・・・・・・・が・・・・・・これはアパレルメーカーとか、誰かが仕掛けているのは間違いない。マイナーなバトミントンをオグシオコンビで注目させるような・・
しかし、この四元さんって、どう読むのかと思ったが、よつもとさんらしい四元奈生美さん
五井のコマメの日曜エアロビのイントラさんに似ているな?
梨農家は、ほっと一息
花粉 昨春の2〜3倍予測発表 飛散、来月初旬から
今春のスギとヒノキの花粉の飛散数は、昨春の2〜3倍――。専門家らで作る都の花粉症対策検討委員会は17日、今年の花粉の飛散予測を発表した。飛散が始まるのは、昨年とほぼ同時期の来月5〜7日ごろとなる見通しだ。
昨年は、一昨年夏の日照時間が少なく、花芽の成長が抑えられたため、花粉の飛散数は例年の約4割と少なかった。しかし今年は、昨年8月が猛暑となった影響で、例年並みに飛散するという。予測される花粉数は、都内の各測定地を平均すると、最少3800〜最多5100個(1平方センチ・メートル当たり)。昨春は1882個(同)で、今年はこの2〜3倍にあたる。
過去10年の飛散数は、平均4958個(同)で、今年とほぼ同じレベルだが、飛散数の「多い日」は32日ほどと予想され、過去10年平均より約6日多くなり注意が必要だ。
また、飛散の開始時期は、過去10年平均より約1週間早い。検討委は「花粉症の症状を持つ人は、飛散開始前に医療機関で受診し、服薬などで予防して」と呼びかけている。花粉情報は18日から、都のホームページ(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kanho/kafun/)で公開される。
TODAY1 ∞ なんたって中学生の頃から悩まされている花粉症なので、またか・・なんて思うが、毎年の行事??なんで、花粉症だから辛い・・といったことはなく、もう慣れてしまっている。
ただ、花粉が大量に飛び回るということは、杉の球果が多いということで、それをエサにする害虫のカメムシは腹いっぱいになり、梨畑を荒らしにこなくなるので、それは結構なことなのだ!!
頭 髪 特 集
会社では、毎朝、いまどき珍しい??日めくりカレンダーをめくっているが、いろいろな行事とか記念日が書いてあって面白い@
で、きょう1月18日は、何の日か??というと・・・トーハツの日・・・・つまり頭髪の日
18日はトーハツの日
つまり
十八
とう・はち(はつ)
1月18日がそうではなくて、毎月18日はトーハツの日・・・なそうな??
ついでに毎月 19日は何かというと・・・
19日はトークの日
十九
とう・く
そんなワケではなかったのだが、神田の金曜バレエの始まる時間には仕事で間に合わなかったので、地元に戻って、スポクラ利用券使ってヒップホップにでも出ようかと思ったが、シューズがないので、ゲオフィットネス神田まで歩きカペジオを取りに立ち寄る。
もうバレエには出れないんで、ちんたら小伝馬町に差し掛かるが・・・・1月いっぱい100円割引の使える、2000円床屋にでも行くかと立ち寄れば、ラッキーにも順番待ちなしで入れる(日によっては10人以上並ぶのが普通・・・もとい・座るイスはある)
そのあと、カペジオを抱えて電車に乗って五井に着くが、でようと思っていたねっ転がり体操には間に合わないので、ヨーカドーで靴下でも買うかと立ち寄るが、ふとトーハツの日を思い出し、薄くなった前頭部をビデオに撮ってみるかと、トイレに入る。
うーむ、実際に撮影してみるが、かなり来ているな@@@、まあ、幸い、白髪は5本しかないし、後頭部から丸くなるタイプではないので、一般的は禿げあがりかただが、やはり気になるところ。
頭の薄くなってきたら、無理に薄くなった部分を隠そうとして、残った毛を流して隠す・・・みたいなのが一般的だが、薄い人は、なるべく短めのカットがお勧め・・・ってそんなの常識か?
いずれ、私も坊主にでもしようかと思っているが、以下のカットは、横ワケにして流して薄さを隠すオーソドックスなもの・・・
カット・シャンプー・セット(顔そりなし)で2000円だが、100円割引で1900円のカットが以下のヤツ
バーバー特集
(1900円)
+
+
トイレで自分を撮る怪しい人
シェイバーで眉を剃ってしまった痕(10日の日記参照)
来てますねえ、なんとか誤魔化してますが・・・
+
+
おれも薄くなっちったなあ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080119056056_1.htm
1月19日(土)寒いが晴れ 19日はトークの日?
生え際の変遷史
過去にこだわる者は未来を失う
2年部員のころ
しかし寒い日である。まあこれが普通なのだが、これから3月まで寒い日の続く関東地方、今年は花粉も大発生するそうで、今月末あたりから花粉症の私は、例の症状が出そうだ。
さて寒い日は小人閉居が一番、何をするでもなく、うだうだと午前中はやり過ごし、午後から地元の土曜バレエに参加。
戻ってから、自分の葬儀でかけたい曲??「さらば我が友」を使ってPV??を作成・・と言ってもPCの画面をザクティで撮影するアナログスタイルなので、画面のムラはあるものの、私をご存じの方には、その毛髪の変遷が楽しめるモノと思う。
「過去にこだわる者は未来を失う」・・とはニッポン放送の朝の番組「おはよう中年探偵団」(もう放送終了している)に中で、よく出てきたフレーズで、まったくそのとおりだと思うが・・・
うーん、昔の毛髪が懐かしいなあ!!!
17くらいだったと思う
2年部員・・だと思う
3年のころだな
+
梶原一騎
卒業後の96年5月 90キロはあるが、この体系をなんとかしようとノーチラスクラブお茶の水に行ってた(・・と思う)
2004年の泥酔バカ顔(ふだんも、こんな感じが多い)
2004年1月時の生え際(元旦の新年会にて)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080119056261_1.htm
人生、笑って楽しく生きたいもの!
土曜バレエCM
☆
やめないバレエレッスン
水の面に舞う
西田堯舞踏団公演
1月31日(木)セシオン杉並
4:00〜 / 7:00〜
|
1月20日(日)寒いうす曇り 小人・理想を求め、外房へお独りさまで・・
来週・・・というか今週か? 25・26・27日と外房線(勝浦〜館山間)をSLが限定で走るので、撮影ポイントでも探すかとスイカで五井駅に入り、あてもなく成り行きで出かけて見る。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080120056663_1.htm
海馬
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080120056685_1.htm
+
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080121056695_1.htm
THシリーズ
TH-17
理想郷とSL(予定)
ファミリーレストランこだま
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080120056638_1.htm
以前勤めていた会社のお仲間がここいらに住んでいた関係で、この店の話はよく聞いていて、車営業をやっている次期は、この店の先の海岸でよく昼寝をしたものだが、カツライスしか食ったことがなかったので、きょうは、チャーシュータンタン麺
工事中 → 復活
このページの更新はここで終了
2008年2月11日(月) 祝日 復活記念
THシリーズ
TH-01(ゼロワン)
TH8 / TH9 / TH10 / TH11 / TH12
正月限定解説
THシリーズ |
|
|
TH-01(ゼロワン) | 天保水滸伝 笹川の花会 | |
TH1 | 千葉県 ○秘境 | |
TH2 | ○秘境 2 | |
TH3 | 千葉の犬岩 | |
TH4 | T氏海岸 | |
TH5 | 岩富トンネル | |
TH6 | T太郎の滝 | |
TH7 | 7.9トンの水音 吹上橋跡 | |
TH8 | 滝のないT滝湖 | |
TH9 | 嶺岡往還 千葉の犬岩 | |
TH10 | 天龍と次郎長 | |
TH11 | 明鐘岬と東京湾フェリー | |
TH12 | 岩富トンネル | |
TH13 | 内房の城めぐり | |
TH14 | 大原漁港のオーロラ | |
TH15 | 久留里城から木更津港へ |