無頼歯 無為自閉と感情鈍磨

  2008年3月

♪あがいている日々の「記録♪

 

 

 

-

人生が炎上・ブログ中毒

  • いたずらのつもりだったインターネットへの書き込みが、1人の高校生を自主退学に追い込んだ。

     <(バイトしていた)ケン○ッキーでゴキブリ揚げてたムービー撮ればよかった>

     首都圏の私立高校3年の男子生徒が昨年12月上旬、会員同士が交流できる「ミクシィ」の日記にこんな一言を書き込んだ。

     この一言は瞬く間にネット上に広がり、「飲食店でゴキブリを揚げるなんて」と、「犯人」たたきが始まった。ミクシィに公開したプロフィルや日記を手掛かりに、生徒の卒業した小中学校や生年月日までさらされた。同級生も参加、教室での様子も明らかにされた。

     

  • <賠償金を払わせて、退学させよう><そいつの人生をつぶせ

     ネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」には、こんな書き込みがあふれた。日本ケンタッキー・フライド・チキンは、ホームページで「事実無根」と釈明に追われ、高校には約100本もの抗議の電話がかかった。

     父親は憔悴(しょうすい)しきった生徒を連れ高校を訪れると、電話が鳴り響く事務室の奥で申し出た。「迷惑をかけました。退学させます」

     書き込みは、ネット上で牛丼店の従業員が具を大盛りにしてふざけている動画が直前に出回り、騒ぎになったことに触発されたものだった。高校によると、生徒は「仲間しか見ていないと思って、面白おかしくウソを書いてしまった」とうなだれていたという。

     

  • ミクシィのようなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やブログ、掲示板など、ネット上で他人と交流するサービスが急拡大する中で、特定の書き込みに批判が集中する「炎上」や「祭り」と呼ばれる現象が相次いでいる。

     面白い話を書き込んで、より注目を浴びたい――。そんな思いが、過激な書き込みを生み、炎上や祭りにつながっていく。

     

  • ネタに困り、つい誇張して書いてしまった

     ブログが炎上した経験を持つ首都圏の40歳代の男性は今も悔やむ。ブログを始めたのは2年半前。閲覧数に一喜一憂するようになり、帰宅すると真っ先に確認する習慣がついた。

     炎上の原因は、受けを狙って大げさに書いた動物虐待の経験だ。ある日突然注目され、それまで数十件程度だった閲覧数は800件を超えた。すぐに無言電話がかかってくるようになり、掲示板には自宅や車の写真が公開された。「自分がどう書かれているか、見るのが怖い」と炎上後、ネットとは縁を切った。書いた内容は「もう知られたくない」と話した。

     

  • ネットに書いた「ゴキブリ揚げた」といった話は、実生活の会話なら「くだらないことを言うヤツだ」などと軽蔑(けいべつ)されるにとどまったかも知れない。

     だが、ネットは違う。仲間だけが参加するSNSに書き込んでも、その仲間が別の掲示板に転載すれば、時間や場所を超えて広がっていく。仲間にだけ示したプロフィルも、すぐに見知らぬ人の手に届く。炎上に詳しいウェブコンサルタントの伊地知晋一さん(39)は「ネットは私室ではなく、街角や駅のような空間。不用意な発言や、職場・学校などの個人情報の公開は控えるべきだ」と警告する。

     もちろん、言葉尻をとらえられての炎上も多い。確かなのは、誰もが自由に情報発信できる総放送局時代は、いつ自分が集中砲火を浴びるかも知れない危険と隣り合わせということだ。

     

 

中毒

 

  • ミキシー・・じゃなくて、ミクスィ・・・中毒、ブログ中毒・・・なんとなく気持ちは分かる。

  • 私の場合は、一方的なタレ流しのブログ中毒ってところ

  • コメントなんかいちいち受けてたら、とてもやってられんだろうな

  • このホームのほうもそうだが、一方的なタレ流しはメンテの必要がないので楽だと思う。 掲示板を造ったオカゲで、書き込まれたコメントを深読みし過ぎて、悪意あるものと勘違いし、だんだんと脳内妄想が膨らみ、とうとう掲示板を閉鎖、あげくのはてにホームまで閉じてしまった・・・・・・

  • というようなサイトを何度も見ている・・・・

  • はあしかし、そんな私のサイトも96年の暮れに開設してるから・・・・もう11年・・・ことしの暮れで12年か???

  • 掲示板を置かなかったオカゲで、炎上はなかったが(ヲチスレでは肴だったこともあるが)、人生のほうは確実に炎上し、日々コレ感情鈍麻・無為自閉となっている。

よたろうさんのばかブログ

 

  • これは炎上したワケではなくて、たまたま話題となったキーワードがブログにあったために、アクセスが増えた状態。たまにこういう現象が出ることがある。

 

 

 

 

 

 

☆ 更新はブログが早い ☆

更新した日 2008/05/09

 

 

2008年 3月1日(土) 晴れ 朝から水路掃除

 

 

+

 

++

 

 

 

 

3月2日(日)晴れ 畑には梅、田んぼには土筆(つくし)

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080302066453_1.htm

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080302066298_1.htm

 

+

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080302066449_1.htm

 

 

 

 

2008年3月2日(日)

 

 

 

空とぶでんしゃ 月島行

幼年ブック(集英社)1964

 

小松崎茂 

 

3月3日(月)雲のち雨 すっかりお気に入りの♪チキータ・マダム

 

 

*

炎上寸止め

  • 炎上しやすいネタ

     

     

    きょうの朝、会社に行く前に立ち寄ったコンビニで、とてもいやな思いをした。ちょっと急いでいたこともあって、3つあるレジの順番待ちをしていたら、私の後ろに並んでいた、サラリーマン風のおっさんが、一番奥のレジが空いたと見るや、並んでいる何人かをスタスタと追い越してレジについてしまったのだ。

    なんだよな、こういうルールをわきまえない大人はケシカランし、ひとつ意見でもしてやるかと、順番を待ってから、そのオッサンに近ずいて、オッサンが並べた商品の前に私の商品をこれみよがしに並べ

    「・・みんな並んでんだよ、オイっ」

    とすごんでやったら、そのオッサンきょとんとして

    「・・・ここは3つあるから、空いてるところに入ればいいんだよ・・・」

    なんてしどろもどろの事を言い始める。

    私は急いでいたのと、事を荒げる気もないんで、オッサンの隣のレジが空いたんで、そこで会計を済ましたが、たまたまオッサンが空いたと思ったレジは、奥で調理する商品を注文した客がいて、店員が引っ込んだようで、並んでもなかなか店員が戻らないレジで、決まり悪そうにしていた。

    私は心の中で、ザマーミロと言ってやった。

    コンビニでのルール、たいしたことではないが、正直者がバカを見てはいけない・・そんなことを思わせる今朝だった。

     

     

     

    きょうの朝、会社に行く前に立ち寄ったコンビニで、とてもいやな思いをした。ちょっと急いでいたこともあって、3つあるレジの順番待ちをするが、いつもよりほんの数分遅い時間帯で、この店を利用するのがはじめての客なのか?、並び方が一列になっているのだ。

    ここはレジが三つあるが、銀行のキャッシュコーナー式に一列で立ち止まってから空いたコーナー(レジ)に並ぶ方式ではなくて、レジの店員、レジ待ち客の買い物量を瞬時に察知しつつ、好きなレジに並ぶシステムとなっている。

    が、しかし購買客の心理で、いったん先頭が立ち止まると、後ろに並んでしまい商品ヤードまで烈が出来る。

    本来は、好きなレジに並ぶシステムでも、レジ以外のスタッフが棚卸しをしている時間帯は、そこいらが行き届かず、ようやく気付いた店員が

    「空いてるレジにお並びください」

    と言って、烈を分散させている。

    なんだよな、きょうはみんなこのシステムを知らない一元の客だろう、オレが一つ見本を見せて、流れを変えてやろうと、3人ごぼう抜きして一番奥のレジに並び、センサーが通りやすいようにオニギリともろみ酢を並べて待とうとしたら・・・

    私に追い越されてムカっときたらしき、サラリーマン風が・・・・

    (以下はAと同じ)

     

    よく知ってるレジのオネエチャンだが、きょうはたまたま奥の調理品?をやっていて、なかなか戻らず、その間に、おせっかいなサラリーマンは悠々と隣で会計を済ませ、後に並ぶ方々は一様にバーカといったまなざし。

    はあ、ちょっと恥ずかしい瞬間であったが、まあどうみても非は私にあるのは明らか。

    しばらくして出てきたレジのオネエチャンに

    「・・ここ、一箇所で並ぶようにしちゃったの??」

    なんていったが、ひととおりのイキサツを中で聞いていたのかしきりに

    「・・すみません・・」と笑顔で言うので、私もテレ笑い。

    はあ、しかし朝日新聞あたりに創作ネタで上げたいような今朝の事件だった。

 

  •  

     

    TODAY1 ∞ ネタではなくて、今朝の話だが、加工すれば、いくらでも新聞の投書ネタとして使えるはず。

    朝日新聞に投書してみようかな??

    もちろん・・・Bが私である

    今朝のA氏が、自分のブログかなんか持っていたら、どんな風に書くのか見たい気もするが・・・・

     

    感情鈍麻と無為自閉の症状に陥っている私にとっては、朝っぱらから、ささやかな感情起伏を生じさせた事件であった。

    コンビニのレジ割り込み事件として、長く記憶に残ることになるだろうA氏の顔とともに・・・

     

  • フォーク並び

     
    一晩寝るまでは根に持つタイプなので、今朝のコンビニ事件が後を引いているが???、銀行なんかのATMに並ぶ並び方の正式名称??が、フォーク並びというらしい。

    もろ、そのまんまの形なんで説明は不用だが、全く初めて聞いた言葉だ

    フォーク並びで順番を待っていたら、後ろに並んだヤツが抜け駆けして空いたレジについてしまい、怒った客が、フォークで人を刺す。

    コンビニフォーク事件でも起きそうだな??

    というかフォークを持ってレジに並ぶ人はいないか??

    いや待て、ホームセンターならあるかも???

    はあ・・・・昼休みの脳内妄想は終了

 

 

 

3月4日(火)曇り

 

3月5日(水)曇り ティンカー・ベル

 

3月6日(木)曇り 汗が蒸発

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080306067248_1.htm

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080307067399_1.htm

 

 

3月7日(金)金曜日の秘境

 

 

*

居眠り運転

  • 週刊新潮立ち読み

     
    http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

    「地元漁協」から聞こえてくる

    「イージス艦だけが悪いのではない」

     

     

    きのう新聞広告のキャッチにつられて立ち読みしたが、誰もが分かっていながら書けない・伝えない事柄の例として取り上げていたが、まったく同意だ!!

    立ち読みでもいいから、このページはお勧め

     

     

  • 漁船の居眠り運転

     
    きのうコンビニで立ち読みした新潮には、漁船は前の22時くらいまで仕事した後、午前1時だか2時には海に出ていたなんて出ていたが、それでは居眠り運転もあるだろうと思ったが、実際に漁船ではあるらしい。

    こういう漁船側の一日の作業工程を見るとき、移動しながらの居眠り運転はごく普通のことなのかも知れず、イザという時にうっかり気が付かず回避できなかったというのがホントのところではないだろうか?

    実はネット上ではだいぶ前から、漁船の居眠り運転が原因との見方が出ていたが、今回ようやく新潮が取り上げたことで、マスコミもいままでの自衛隊憎しの論調は薄まるだろう。

    まあしかし、お気の毒な事件ではあるが、漁業の方々の一日を知る上で以下のサイトは参考になる

    280307ss2

     

    http://www.mlit.go.jp/maia/10zenkoku/8naha/nahabunseki_17.pdf

     

     

    http://www.mlit.go.jp/maia/05boushi/bunseki/chihoubunseki/h17/nahabunseki_17

     

  • 居眠り運転 漁船

     
    連続操業による疲労の蓄積で居眠りすることがあるそうだが、わたしら陸で働く百姓は畑から帰って家で昼寝できるが、海の上で生活する漁師のかたがたのご苦労は大変なものだと思う。

    以下のサイトより一部の画像を引用する

    http://www.mlit.go.jp/maia/05boushi/bunseki/chihoubunseki/h17/nahabunseki_17_3.pdf

    280307ss3_2

     

    280307ss4

     

    280307ss5

     

     

     

     

 

 

 

*

*

保存版

  • 人権擁護法案の危険性

     
     

    http://blog.livedoor.jp/monster_00/archives/cat_847822.html

     

    Q人権擁護法案って、どんなものですか?

    A.人権委員会が、「これは差別だ!」と認めたものに罰則を課すことが出来るようになる法律です。 人権委員会が5名、人権擁護委員2万人によって作られ、被差別者、障害者などが優先して選ばれることになっています。
    現在閲覧可能な情報によると、この委員会は法務省の外局として扱われ、地方ごとに構成員が配置されることになっています。

    Q.人権委員会が発足されるとどんな仕事をするんですか?

    A.人権委員会は、人権侵害、そして「人権侵害を誘発・助長する恐れのある」発言や出版などに対し、調査を行う権限を持っています。もし人権侵害などが疑われた場合、委員会は関係者に出頭を求めたり、証拠品の提出、立ち入り検査を行うなどの措置を取ることができます。
    また、委員会はこれらの措置に対し非協力的な者に対し、ある程度の罰則を課すことが出来る権限を持っています。
    一番辛い罰則は「氏名等を含む個人名の公表」で、これが行われれば近所からの白眼視、職場や学校での寒い居心地などが待っているでしょう・・・。

    差別と判断され冤罪(間違ってた)場合に、人権委員会がマスコミ等を通じて「間違ってました、ごめんなさい」という謝罪をする事は無いそうです

    この委員会を抑止する為の機関・法律などが存在しないため、委員会による圧政が問題視されています。

    Q.人権を守るのは良いことだよ、何で反対するの?

    A.人権を守らなくて良いと言ってるのではありません。問題はそれを判断するために作られる「新しい機関」の権限の強さ、その人選の不透明・曖昧さ、人数です。
    なぜ数年前に廃案になった法案を再び持ち出すのか
    なぜおおやけに公表されることなく可決しようとしているのか

    Q.何が問題なんですか?

    A.問題の一つに、差別を判断するのが人権委員会だということ人権委員会が差別と判断したら止める者がいない事です、被差別者への批判言論、外交問題においての近隣諸国に対する、正当な批判さえもが差別として恣意的に弾圧できるようになる恐れがあります。人権擁護法案よりも人権委員会の発足が危険視されています。

    被差別者を解雇したら、「差別」であるとされる可能性がある。つまり、被差別者は解雇されないという特権が生じる危険性がある。

    被差別者の過ちに対する正当な批判が、人権委員会が差別と判断したら差別になって、罰則が課せられる。そんなあいまいな基準で罰則が課せられ
    たら、被差別の過ちに対する批判を、差別認定されることを恐れて何もいえなくなる。

    差別と判断され冤罪(間違ってた)だった場合に、人権委員会がマスコミ等を通じて「間違ってました、ごめんなさい」という謝罪をする事は無い

    実際権力持つのは人権委員だけれども、実務こなすのは人権擁護委員であって、わずか五人、常任に至っては二人しか居ない人権委員では許可発行にも
    十分な審議ができるとは考えられない

    北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記や韓国の左翼的政権の盧武鉉(ノムヒョン) 大統領を批判したとする。 そうした批判は在日の人びとの感情を傷つけ人権侵害に当たるとして、事情聴取や立ち入り検査をされ
    かねない。これでは、言論および表現の 自由は深刻な危機に直面してしまうだろう。 。


    Q.大体そんな変な法律だったら、可決されるわけないでしょ?

    A.残念ながら、今現在はマスコミへの対応凍結で可決される可能性が高いです。また、可決されるかされないかは国民の意志ではなく、党員の意思によるもので、変な法律が可決されないというのは大きな誤りです。実際、盗聴法と悪名高い通信傍受法案は可決されてしまいました。

    Q.最近初めて聞きました、本当に動いてるの?

    A.問題の一つに、テレビや新聞などで全く取り上げられてないことです、マスコミが動かないゆえに世間一般では、全く広まっておらず、ほとんどの人に知られずに可決されようとしてるのです。

    Q.マスコミが騒がないのは何故?

    A.実はこれと同じような法律が数年前騒がれました。
    そのときはマスコミが大々的に報道し世論を動かしたからです。
    しかし今回のほうは修正されており、マスコミの言論規制は今のところはありません。 また、TVの天敵であるネットがまず狙われる法律です。ネットの情報が規制されれば、情報源はTVのみになり視聴率が上がります。
    だからマスコミはこの法律について放送しないと思われます。

    何度か取り上げられましたが、マスコミ規制のみ取り上げて肝心の法案の根本的問題、危険性、セキュリティー・ホール、適正手続の保障がない、名誉回復手段がない、人権委員会の罷免手続がない、を全く取り上げていません。
    マスコミは自分たちのことしか考えてないのか…

    Q.漫画が消える、小説が消えるって本当?

    A.漫画や小説が消えることはないと思われます、何が差別と取られるか分からないので、当たり障りのないものしか作れなくなる。
    既に発売された物については作者や出版社が差別と取られる事を恐れて、販売を中止したりする事はありえます。

    Q.問題が起きてからなんとかすればいいじゃん、自分には関係ないし

    A.一度可決されてしまうと、問題が起きても相当な時間をかけないと廃案にはなりません。危険性が少しでもある限り(全然少しではないですが)可決されるべきではない。可決してからじゃ遅いんです。

    この法案の活動記録は公表されないそうなので、この法案を故意に悪用した方法をとっても世間に公表されることなく、特に差別発現してない人達にも被害が及ぶ可能性は十分にあるわけです。


    Q.私でも何かできる?

    A.親族や友達にこの事を教えてください、それだけでも十分意味があります、賛成意見でも反対意見でもかまいません。一般世間に知られないまま正当な議論もされずに可決されるのだけはなんとしても避けたいです。
    ブログインターネットサイトを持っている方は少しでも呼びかけていただければありがたいです、ここへリンクしていただいても構いません。

    反対運動まとめの記事を作成しました。


    この法案の問題点まとめ

    ●正当な批判さえ差別と取られる可能性がある
    ●テレビやマスコミでほとんど取り上げられてないため、国民のほとんどが知らない
    ●差別の基準があいまい、(人権委員会が好き勝手できてしまう)
    ●新しい権力機関を作ること
    ●人権委員会の行動を監視、抑制する機関が存在しない
    インターネットを潰す事によるマスコミの情報操作能力の向上。よってマスコミの曲解報道に一切対抗できなくなる (マスコミの情報規制ができるので議員の汚職及び犯罪隠蔽が容易になる
    ●何が差別と取られるかわからない、使える表現が減る事によるアニメ漫画ゲーム小説映画、テレビ、お笑い、音楽、ドラマの衰退(当たり障りのないものしか作れなくなる)
    ●特定の人権を過剰に守るという事はそれ以外の人権を踏み躙る事に繋がります。


    「人権擁護法案」の危うさ

    「人権擁護法案」は、これまでいわゆるメディア規制部分のみが争点として注目を集めていました。ところが法案提出直前の今になって、法案本体がはらむ重大な危険性に多くの議員やジャーナリストが気づきはじめ、驚愕し、相次いで危機感を表明しているのです。

    人を出生や宗教などで差別すること言われなく虐待することは、断じて許されざることです。人権侵害はあってはならぬことであり、法案の理想そのものには誰一人として異を唱えるわけではありません。
     問題は、規制のあり方にあります。この法案は、新たに甚大なる「人権侵害」、取り返しの付かない「人権否定」を招くおそれが極めて大きいのです。

    仮に、このまま法案が成立してしまったら、どんな社会になるでしょうか。たとえばある政治家が、北朝鮮への経済制裁を主張したとします。北朝鮮系の人たちが「これは将軍様に対する侮辱だ!朝鮮人民への差別だ!」と騒ぎたてると、この政治家は、令状なしに家宅捜索を受け、政治生命をも失ってしまうのです。他の政治家は口を閉ざして信念を発言しなくなり、政治・外交は機能不全となるでしょう。もちろん、ジャーナリストも同様です。まさか、おおげさな…と思われるかもしれませんが、現実にその可能性があります。

     何が差別にあたり人権侵害と認定されるのか。それは受け手の主観によって大いに左右されることです。何の気なしに描いた絵を、たまたま観た人が「これは侮辱であり、差別だ!」と感じるかもしれないし、あるいは意図的にそう言い立てるかもしれません。その結果、この画家はアトリエを立入り調査され、絵を押収されかねません。出頭要請を拒めば罰則も適用されてしまうのです。

    政治家やジャーナリスト、芸術家に限りません。学校の先生であれ労働組合員であれ、何をもって咎められるかわからないとなれば、すべての国民が萎縮した毎日を送ることになります。政治も、哲学も、歴史も、芸術も、いっさい語れない暗黒の社会。「思想・良心・表現の自由」を定める憲法の精神が完全に踏みにじられた社会です。

     法案では「人権侵害」の定義があいまいで、いくらでも拡大解釈されるおそれがあります。恣意的な運用によって計り知れない、新たな人権侵害が起こりえます。恐るべきは、罰則を含む「措置」が裁判所の令状なく、「人権委員会」の判断のみで行われることです。警察ですら持たない強権なのです。それでは、この強権を行使するのはいったいどんな人々なのでしょう。

     奇怪なことに、全国にはりめぐらされる2万人規模の「人権擁護委員」の選定過程が不透明なのです。資格要件から、わざわざ国籍条項が除外されていること。また、特定の傾向をもつ団体構成員から選任することとされている点。明らかに法案が何かを想定し、何かの意図をもって作成されている感じなのです。

    仮に法案が成立するようなことがあれば、断然「自由主義の終わり」「民主主義の自殺」ということになりましょう。法案の国会上程にブレーキをかけようと必死です。

      平成十七年三月十一日
                        衆議院議員 古川禎久

    「人権擁護法案」の危うさ」
    より転載させていただきました

    許されざる人権擁護法案

    この法律は、さらに<特別な人権侵害>を三つの類型に分け、1)差別、2)虐待に続いて、わざわざ、3)報道による人権侵害を救済対象として法律に明記している。そして、犯罪被害者、犯罪少年、犯罪者の家族等に対しての「過剰な取材」を、委員会の監視対象に置くと、はっきりと宣言しているのだ。
    この法律が出来たら、政治家のスキャンダル取材で自宅に張り込みをしたり、少年による凶悪犯罪の背景の調査報道を行ったり、血液製剤を巡る疑惑で医師の自宅に電話を何度もかけたりといった行為すべてが、役人に人権侵害だと指摘される可能性が出てくる。

    いいのか、それで!
    もちろん、まともな民主主義国家で、メディアを対象にしたこのような法律を持つ国は一つもない。アメリカで、国会議員がもしこのような法律を提案したら、おそらくその議員は、その瞬間に政治生命を失うだろう。
    日本はかつて、「経済一流、政治三流」と言われていた。現在はその経済にもかげりが出て、「経済三流、政治三流」という状況だ。もし、その上こんなむちゃくちゃな法律が成立したら、民主主義国としての国際的認知すら失う可能性がある。
    七月二日、国連の人権高等弁務官が、日本の人権擁護法案に対する懸念を表明する書簡を、小泉総理に送っていたことも明らかになっている。
    あえて言おう。人権擁護法案という名のこの法律は、民主主義の基本原則である、言論の自由という基本的人権を侵害する法律である。

    集英社新書WEBコラムより転載 

     

 

 

 

 

 

*

-

  • 慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)

     
    http://www.sanspo.com/geino/top/gt200803/gt2008030610.html

    若林豪が硬膜下血腫で倒れ緊急手術…

    1週間程度で退院へ

     

     俳優の若林豪(68)=写真=が5日、左側慢性硬膜下血腫で倒れ、名古屋市内の病院に入院。緊急手術を受けたことが分かった。手術は約3時間かけて行われ、無事成功。1週間程度で退院できる見通しだ。

     

     この日、若林は同市の御園座で「小林幸子特別公演」(26日まで)に出演。同劇場によると、昼の部出演中に突然体調不良を訴え、自身の出番が終わった正午過ぎに病院に直行。そのまま手術となり、夜の部を休演。6日からは曽我廼家文童(61)が代役を務める。

     

     座長の小林幸子(54)は「1、2日前に楽屋に若林さんが『セリフが引っかかっちゃってごめんね』と謝りにこられて。それがまさかこの前兆だったとは」と心配しきり。だが、手術成功の一報を受けるとすぐに、「心配しないで、ゆっくり治して下さいね!頑張れ!!豪さま!!」などと記した励ましの手紙を、病室の若林へ送ったという。

     

    TODAY1∞ おとついだったかきのうのニュースで芸能人がこの病気で入院して手術したなんてのがあったが、うちのオヤジも数年前に同じ病気で入院して、頭に溜まった血を頭蓋骨にドリルで穴を開けて吸い取る手術をしたことがあったので、たいへん気になっていたが、俳優の若林豪さんだったようだ。

    うちのオヤジの場合は、梨畑に乗用型スプレーヤーで薬をかけていたときに枝に頭をぶつけたか、酔った時に、どこかにぶつけたのが原因らしかったが、なんせ脳の手術だから大変な心配だったが、この病気は珍しいものではなくて、手術も普通に行われるらしく、知人らの家族で同じく入院された方も知っている。

    うちの場合は穿頭血腫ドレナージ術(せんとうけっしゅ)というやりかたで手術したが、この病名は酒を飲む、高齢者を抱えるご家族は覚えておいたほうが良いと思う。

    この病気のページは沢山あるので、サーチすればすぐ出るが、いちおう紹介しておく。

     

     

    慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)

    http://square.umin.ac.jp/neuroinf/patient/307.html

     

     

    高齢化社会のなかで慢性硬膜下血腫症例は増加傾向にあります。急激な脳卒中様発症もあれば,頭痛,精神症状,片麻痺をはじめ多彩な症状を呈し、脳血栓,老人性痴呆(認知症),脳腫瘍などとの鑑別を要する場合もあります。しかし本疾患のほとんどは、正しく診断がなされタイミングを逸することなく治療が行われれば完治する予後のよい疾患です。本疾患を過誤しないためには先ず本疾患を念頭に置く事が重要と思われます。

     

     

 

 

 

金曜日の秘境探検シリーズ 孤独のグルメ

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080308067595_1.htm

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080308067597_1.htm

 

3月8日(土)晴れ 久々のエアロビ

 

 

3月9日(日)快晴 千倉に行くかも?・・行った。

83.9kg→82.7kg→82.2kg→81.9kg→81.5kg

(△2.4kg)

4日で2.4kgの減量

 

 

 

白間津の花畑と、天津小湊の磯料理うおまさ

 

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080309067896_1.htm

+++

 

 

磯料理 うおまさ

http://www.uomasa.net/

 

++

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080309067902_1.htm

あら煮

 

 

3月10日(月)雨のち曇り 東京大空襲

今年も読み返すページ

 

一番恐ろしいのは機銃掃射

 

http://www5a.biglobe.ne.jp/~othibo/osorosii.html

 

引用開始

 

≪目次≫   お願い
 1. 戦時下の中学生 ここに書いてあるのは、昭和16年
 2. 日本本土初空襲 私が中学生になった時から、昭和
 3. 兵器製造工場へ動員 20年8月の敗戦の日までの私の
 4. 勤労動員生活 行動の記録です。家族達にも、ま
 5. 目撃した空中戦 だ誰にも話していない戦時下の体
 6. 東京大空襲の夜 験を、ぜひ聞いて頂きたいと思い
 7. 空襲から一夜明けて ここに記しました。
 8. 焼跡の惨状 長い文章で申しわけありません。
 9. 再び学徒勤労動員 読み辛いと思いますが、お暇な
10.敗戦の日まで 折りにでも、分けて読んで頂けれ
11.このページを終るにあたっ て ば、たいへん幸せです。

 

5.目撃した空中戦

  米軍の最新鋭爆撃機ボーイングB29の姿を私たちが東京の空に初めて見たのは、確か昭和18年の初冬の頃だったと思います。澄みきった青空のものすごい上空を、白い飛行機雲を一直線に曳きながら、特徴のある微かな爆音を残してゆっくり進んで行く銀色の小さな機影を、異様な思いで眺めていたのを記憶しています。今でこそ飛行機雲は子供達でも知っていますし、いつでも見ることができますが、当時はほとんどの人が始めて見る光景ではなかったでしょうか。私には美しいとさえ思われたそのB29は、後の東京爆撃に備えて10,000メートルの上空からそのとき写真撮影を行っていたのです。このようなB29による偵察飛行はそれからたびたびありました。B29が地上と75度の角度のとき爆弾を落すと、その飛行機がちょうど頭の真上に来たときに爆弾が地上に落下する、だから敵の飛行機の進行方向が自分の方を向いてないときは安全だ、などと角度を右手で示しながら説明をする人の話が納得できるほど、まだまだ悠長な気分が漂っていました。
  その後まもない頃だと思います。 当時の日米の航空技術の差は大きく開いていましたが、10,000メートルの上空を飛行している1機のB29に攻撃を加えている、米粒のような2機の日本の戦闘機との空中戦を目撃したことがあります。勿論、空襲警報下のことです。当時は空襲警報といっても1機か2機のB29の偵察飛行が多く、爆弾が落ちてくることもなく危険ではないので、誰もが首が痛くなるほど空を見上げていたものです。
  その時も白い飛行機雲を曳きながら直進しているB29めがけて、米粒のように小さく見える日本の戦闘機が接近しては攻撃し、また反転しては攻撃を繰返しています。しかしB29は進路も速度も変えず、ゆうゆうと飛んでいるのです。銃口からの閃光は見えず、音もぜんぜん聞えず、まるで無声映画でも見ているような、ほんとに手に汗を握る光景でした。B29からいつ煙が吹出すか、いつ墜落するかと誰もが息を呑んで待っていたはずです。
  その時です。米粒のうちの1機が突然急降下しはじめました。確か機体から煙は出ていなかったと思いますがよく覚えていません。ただ一直線に物凄い速さで落ちてくるのです。ほんの数秒間だったような気がします。みるみる機体は大きくなり、両翼の真赤な日の丸をくっきり見せたまま機影は屋根瓦の波の向うに消え、直後に真白な水煙が立ち昇るのをこの眼で見ました。
  その時は家から2・3キロしか離れていない荒川放水路に墜落したのが当然のように思っていましたが、よく考えるとどこへ墜落しても不思議ではないのに、よく町の中に落ちなかったものだと思わざるを得ません。その時、もし下町の密集した人家のなかに落ちていたら大惨事になっていたところです。おそらく操縦士は消えかかる意識の中で戦闘機を必死に操り、荒川放水路めがけて墜落して行ったのだと、私は確信しています。

引用終わり

 

瞑目合掌

 

 

静岡の故K塚さんからのメール(2003年3/12受信分)

静岡の空襲

  • 確かに東京大空襲は凄かったと思います、これは一点を集中的に攻撃された為で、私の田舎浜松近辺では規模は小さくても空襲は毎日有ったように思います。 

  • 私も機銃掃射を食らった覚えも有りますし、逃げ場の無い田んぼ・畑で沢山のお百姓さんがやられたのを見ています。一番の狙いは、浜松には、輸送の主体となる汽車を作る「こうきぶ」(今も新幹線作ってますが)が有ります。

  • 輸送を絶つには「天竜川」の様に大きな川=「橋」が有ります。浜松の航空自衛隊はご存知と思いますが、その他「浅羽」「そでうら」等飛行場が有ります。浜松で落とし残った爆弾は、機体を軽くする為とかで、磐田駅周辺に捨てます。

  • 駅近くの我が家周辺にも、(誤爆か?いいえ、爆弾は、風で飛行機の真下には落ちません!)防空壕のふたが吹っ飛んだり、爆弾の破片が家の中にぶっ刺さる。40メートル程先の家では防空壕の入口が埋まり生き埋め。

  • 3軒先の「薪屋」に焼夷弾が落とされた(台所)時はオレの親父が、「素手で」道へ・・・・そう、機銃掃射で沢山やられた時、病院内では無く、病院前・橋の上・麻酔なし・元軍医様が手当てしているのを・手当てを待つ沢山の人を・見た。

  • 東京大空襲だけが凄い訳じゃあありません。浜松・艦砲射撃も凄かったですよ。小さい時の事ですが、今でも覚えています。B29なんか、見なくても爆音でわかりましたね

 

ホンモノの爆弾は

 

  • テレビ・映画・の爆弾は、破裂=人が大声上げて飛ばされる、近くに居た主役は、物陰に身を寄せカンイッパツ助かる。こんなふうですが。

  • 実際は、爆発した破片が、四方八方散らばります、破片は10〜30センチ程度の大きさで、細長に砕け、カミソリみたいに良く切れ、カーブ・シュート・ドロップ・ブーメラン・見たいに飛び交います。

  • 助かる人も居たかも知れませんが、物陰に隠れても、カーブ・ブーメランにやられます。「空襲警報発令!」と共に防空壕に入り、顔は絶対出さず、破片を避けました。

  • 当時、破片の事を、別の呼び名で言っていたと思いますが・・・ナンセ昨日どころか今日食べた物さえ忘れる歳になりましてね。でも、爆弾穴を見たら今でも5トン爆弾か否かぐらい、わかるかも?ね。

機銃掃射は?

  • 機銃掃射ですが、今の飛行機で想像しないで下さい。おそらく保坂氏のVマックスより遅いかも?。反激されない田畑ではメチャクチャ低空で、操縦士の顔がハッキリ確認出来ました。墜落して来たら、竹槍で「ブッ殺す!」そう思いました。

 

http://homepage2.nifty.com/shizuoka-heiwa/jyousetu/higai/higai-pic.html

http://www.ann.hi-ho.ne.jp/keiemu/ikusa/191senso.html

http://www2.wbs.ne.jp/~i-kazu/jugyo/shuzuoka%20kushu/kushu-1.htm

 

 

 

鎮魂

代表的な東京大空襲の被害データ/警視庁調べ

  主要地区 投下焼夷弾 死傷者 被害家屋 罹災者
昭20年 3月10日 城東地区(浅草、本所、深川) 48,194 124,711 268,358 1,008,005
4月13/14日 城東・城北地区及び現千代田、文京、豊島、新宿 4,553 135 160,539 547,690
4月15日 城南地区 4,856 124 55,151 224,367
5月24日 都内、都下など全域 74,617 2,096 64,155 213,120
5月25日 同上 多数 5,319 157,039 624,271

 

http://www.youtube.com/watch?v=5yJLhZescY8

tokyo daikuushuu Author: gobbhiu Keywords:  東京大空襲 太平洋戦争 The Pacific War Added: August 9, 2006

 

 

 

 

 

3月11日(火)

 

 

保存版

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TIBET/tibetp.htm

 

チベット(中華人民共和国・西蔵自治区)問題

 

  • 1950年の中国人民解放軍によるチベット侵攻以降、中華人民共和国の占領下よる犠牲者は、ラサ・チベット亡命政府の推計によれば、虐殺された人数に戦死者、強制収容所での死亡者、餓死者を含めるとその数120万人に達するという。1949年当時のチベットの推定人口が600万人であるから、この推計によれば、ほぼ20%のチベット国民が何らかのかたちで中国の手によって殺戮されたことになる。また虐殺をま逃れた者でも刑務所、強制収容所に収容された経験のある者は、これもラサ・チベット亡命政府の推計によると10人に一人の割合であるという。また、1956年以降の蜂起では11,500あった僧院・寺院のおよそ9割が破壊されたという。また、15万人いた僧侶は中華人民共和国の発表でも1500人にまで減少した。近年では中華人民共和国政府の入植政策に今までに1000万人もの中国人が入植し、チベット人の民族的独自性が危機に瀕しているとされ、また森林の乱伐や核廃棄物の投棄による環境破壊も懸念されている。
     1989年に天安門事件と同時期に起きたチベットの独立運動は天安門事件以上の死者、行方不明者を出したにもかかわらず、世界にほとんど報道されることはなかった。最近では1999年前半に中華人民共和国・ウイグル自治区で起こったテロ事件や1999年後半に都市部で起こった法輪功事件以降、中華人民共和国内における少数民族・宗教に対する警戒・弾圧は激しさを増してきている。昨年のカルマパ17世のインド亡命後にはその責任を口実に多くの僧侶が逮捕・投獄されているという。さきの全人代ではダライ・ラマ14世を反動分離主義者として激しく非難し、最近ではダライ・ラマ14世の訪日に対したいへんに強い圧力を日本政府に対してかけた。今日のチベットの情勢は悪化する一方である。
      チベット問題は数多くの要素を内包しているが、その中で特に(1)チベットの独立主権国家としての正当性(2)中華人民共和国による残虐行為の違法性(3)チベットに対する国際社会の対応、を検討する。

     

    1、 チベットの独立主権国家としての正当性

    ア,中華人民共和国政府のチベット侵攻まで(〜1950年10月7日まで)
     
     1949年10月共産党軍は中国本土の大部分を把握すると、人民解放軍は1949年9月29日 中国人民議会において満場一致で可決された朱徳人民解放軍最高司令官の一般要綱(革命戦争の終結と、台湾・台湾海峡の64の島々、海南島そしてチベットを含む中国の総ての領土の解放を求める)に基づき、「チベット人を外国の帝国主義者より解放するための進軍するであろう」と発表した。チベットはすぐに中国とチベットの関係は施主とラマのそれであり、チベットは中国の一部であったことは一度もなく、またチベットを支配する外的勢力などそもそも存在しない以上、外国の帝国主義者よりの解放など必要ないと強く抗議した。
     この抗議に続き1950年の10月インドのデリーにおいて中国(この時点では中華人民共和国)とチベット政府の間に代表交渉の場がもうけられた。この交渉において中国側はチベット側に対し(1)中華人民共和国はチベットの国防問題を処理する(2)チベットは中華人民共和国の一部であること認めるという2点に同意し、協約を結ぶことを迫った。当時チベットには英国式訓練を受けた2個連隊とモンゴル・ロシア式訓練を受けた1個連隊、中華民国式訓練を受けた1個連隊、日本式訓練を受けた1個連隊があり、国防の点において不備はなく、中華人民共和国の一部であること認める理由も必要もなんら存在しなかったためチベットはこの要求を拒否した。中国側のこの要求は明らかに今日確立されている自決権の内容に著しく抵触するものであり当然チベット側が納得できるものではなかった。
     その交渉の最中の1950年10月7日に人民解放軍は宣戦の布告なしに東チベットに急襲をかけ侵攻を開始した。25日には中華人民共和国は「300万のチベット人を帝国主義者の弾圧より解放するため、また中国西部国境線の防衛強化のため、人民解放軍のチベット進軍を命令した」と公式に発表した。
     この中国側の発表は理解に苦しむ。はたして、このようなことが「侵攻」の正当化根拠に成りうるのだろうか。唯一考えられるのは、「外国の帝国主義者の弾圧」を「他国からの武力攻撃」としてとらえ、自衛権の行使として位置付けることであろう。しかし、それは、チベットが中国の領土の一部であり、中国の主張するような「外国の帝国主義者による弾圧」が実際に存在したのならばという前提で、である。しかし、以下に述べるようにチベットはまったくの独立した「国家」であったばかりか、「外国の帝国主義者による弾圧」はそもそも存在しなかったのである。

    「チベットの国家としての根拠」
     チベット独立の国際法的な最初の明確な根拠は1912年の辛亥革命により清朝が滅亡後、亡命先のインドからイギリスの支援を受けたダライ・ラマ13世がチベット本国に帰還して行なったチベット帝国独立宣言であろう。
     1913年にはその独立宣言に基づきチベットとモンゴルの間で満州人(清国)からの独立を宣言し両国の友好の強化、相互の独立の承認を内容とするウルガ条約が結ばれた。
     「国家の権利義務に関するモンテヴィデオ条約」の第1条によれば、国際法上の国家は(A)永久的住民(B)明確な領域(C)政府(D)他国と関係を取り結ぶ能力。を持つ必要があるとされている。吐蕃王国の成立以降、チベット語を話し独自の文化・価値観を有するチベット人の現チベット領域への定住とその後2100年間のチベット文化の隆盛は歴史的事実であり、その領域はシムラ協定を始めとするいくつもの公式な文章においてそれぞれ、中華民国、英領印度(当時)、ネパールとの間に取り決めがなされていた。また、ダライ・ラマを頂点とする政府組織、内閣制度が確立しており、内政・外交ともによく整備・統治されていた。さらに、1914年には、英国との間にシムラ協定を締結したのをはじめ、英国との対独援軍に関する覚書がなされ、1942年末にはアメリカはチベットに対して連合国27カ国の一員として参戦し、対日戦に協力するように申し入れた。(チベットは中立を表明)1947年3月には第1回アジア諸国間会議に参加し、10月にはインド、イギリス、アメリカ、中華民国に通商使節団を派遣している。1949年11月2日 チベット政府は毛沢東に、チベットの独立の立場を述べ、領土が侵略されないよう求めた手紙を送った。チベット外務局は当時のイギリス外務大臣アーネスト・ビバンに、イギリスからの支援を短信で求めた。同様のことをアメリカにも求めた。 1949年12月3日 カシャ内閣はイギリス政府に、国連へのチベットの参加を支援するよう求める電報を送っている。
     
     以上のようなことからもわかるように、当時のチベットは中国の主張するような「切り離すことのできない中国の一部」ではなく、明らかに一つの独立した「国家」であった。 そして、何よりも、1947年の毛沢東によるチベット独立を認め、それを歓迎するとした発言の存在は中華人民共和国自身がチベットの国家としての独立を認めていたことを示す明白な証拠であろう。
     
    「外国の帝国主義者による弾圧」
      次に、「外国の帝国主義者による弾圧」の存在についてであるが、幾度かの衝突をくりかえしたイギリス(英領印度を含む)とも1914年7月3日のシムラ協定調印後は友好な関係を保っており、それ以降の英国からの弾圧の事実はない。また、中華民国との数度の戦闘も42年以降は発生しておらず、その原因となった中華民国は台湾へと渡ってしまった。ネパールとの衝突も、189X年の条約締結以降発生していない。そもそもネパールとの衝突は、ネパール国のパルポ商人の一人がチベット国の一婦人に対し侮辱的扱いを行ったことがその発端であり、それはチベット国内のネパール人排斥運動につながったが、その時の被害者は、賠償過程を見てもわかるとおり、ネパールである。また、河口慧海師の「西蔵旅行記」の記述からはチベットのその鎖国政策・外人排斥政策の徹底ぶりが随所に指摘されている。なによりも、チベット政府が世界に向けて発表した「チベット指導者による声明」には、「……いったい誰からの、何からの解放なのか?1950年に中国に侵略されるまで、チベットは温情ある政府と心満ちた人民からなる幸せの国であったのだ。」と述べられていることはその最も大きな証言であろう。中国の主張するような「外国の帝国主義者による弾圧」はそもそも存在していなかったのである。

     
    イ、 中華人民共和国政府のチベット侵攻から「チベット平和解放に関する協約(いわゆる十七条協約)」締結まで(1950年10月7日〜1951年5月23日まで)

     1950年10月7日人民解放軍のチベット侵攻に対しチベットは即座に中華人民共和国に抗議を申し入れるとともに、インド政府に共産主義勢力の東チベット侵略を通知した。
     10月26日にはインド政府は中華人民共和国に対する抗議を行ない、イギリス議会・政府も同様の意見を表明した。
     11月11日にチベットは窮状を国連に打電した。同月、エルサルバドルは正式にこの問題を国連において提起した。しかし、ここでインド代表が国連での討議なしでチベット・中国・インド間において有利な解決を図ることができるとして、チベットの提訴を延期するように国連の委員会を説得してしまった。これは、後にチベットにとって大変な痛手となった。
     同年内にはインド政府・議会はチベットを「平和を愛好する国」「隣国」「偉大な隣国」とし、チベットの独立が保たれるよう中国に強く求める声明・決議を何度も発表した。
     この時点まで、国際社会においてチベットは明らかに独立国として認識されていたことに間違いはないであろう。

     

    ウ、「チベット平和解放に関する協約(いわゆる十七条協約)」締結からラサ決起まで(1951年5月23日〜1959年3月まで)

     1951年5月23日、事態打開のため北京を訪れていたザサー・ソナム・ワンドウー氏、トウプテン・テンダル氏らの代表団ならびに、人民解放軍侵攻の初期の戦闘で捕虜になったカプー・カワン・ジグメ氏らは中華人民共和国により軟禁状態におかれ、脅迫・恫喝・強制の下にやむなくいわゆる十七条協約に調印した。この際、この調印に関してチベット代表団は本国チベット政府に対してなんら支持を仰ぐことも許されず、また連絡も一切とることのできない状況に追いこまれ、北京で偽造された印璽による調印であったことに注目する必要がある。
     国際法的観点から見て、このいわゆる十七条協約の法的効力は明らかに否定される。強制の下で締結された条約の法的効力については、通常、国の代表者に対して強制がなされる場合と、国自身に対して強制がなされる場合とに分けられるが、チベットのこのようなかたちでの調印は前者に分類され、これは伝統的国際慣習上からも明らかに無効であるとされているからである。また、強制の下で締結された条約が無効とされることは「条約法に関するウイーン条約」でも認められている。もっとも、同条約の発効は1980年であり、十七条協約の法的効力の無効を同条約を根拠として主張することはできない。しかし同条約の第52条の遡及適用の論議において、その遡及を国連憲章制定時までとする意見でほぼ一致している今日、同条約の批准国である中華人民共和国にたいして、同条約の立法趣旨の再認識を求めることは可能なのではないだろうか。
     以上のことにより、十七条協約の法的効力の無効は明らかであり、この協定を根拠とする中華人民共和国の一連の行動は正当性を有しない。
     しかし、協約調印以降、中華人民共和国はチベットにおけるあらゆる行動の正当化の根拠としてこのいわゆる十七条協約を振りかざすことになり、中華人民共和国のチベットにおける侵略行為はさらにエスカレートしていった。

     

    エ、「ラサ決起」以降(1959年3月以降)

     1959年3月、それまでの中華人民共和国による暴虐な振る舞いに対してチベット人は決起した。しかしこの決起も、質・量に勝る人民解放軍に鎮圧され、チベット軍人・ゲリラ兵のみならず、何万という民衆が殺された。(この決起に関連して当時、米政府が亡命チベット人約四百人をコロラド州の米陸軍基地でゲリラ訓練しチベットに送りこんでいたことが1999年解禁されたアメリカ国防省の極秘文章により最近判明した。)この決起後、中華人民共和国は「民主改革」という名による虐殺・民族浄化・ジェノサイドをおこない、今日でもその惨劇は断続的に続けられている。
     
     1914年からこの59年あたりまでにおいて、特に重要なことは、チベット使節団がチベットのパスポートで世界中を回り救援・支援を訴えつづけてきたことである。このパスポートがアメリカ、イギリスその他の国で法的に正式な書類として認められたことは、すなわちそれらの国々がチベットを一個の国家として認識していたことを示す確たる証拠であるといえるだろう。
     
     以上述べてきたとうり、チベットは明らかに、独立した一個の国家であり、中国の行動はそのチベットへの武力による侵略であり、現在のチベットのおかれている状況はそのような中華人民共和国による不当な占領下にあると断言できるだろう。

     

    2、中華人民共和国による残虐行為の違法性

    中華人民共和国のチベット問題に対する主張について

     中華人民共和国のチベット問題に対する主張は大別すると以下のとおりである。
    (1)チベット侵攻について
    a、チベット人を外国の帝国主義者より解放するための進軍
    b、農奴制からの解放
    c、国共内戦後の国民党敗残兵の掃討
    a、 については前述のとおりである。また、付け加えるならば、当時、チベットに駐屯していた外国軍隊は、ネパールがパルポ商人事件以降、大使の保護のために派遣した軽武装兵25名のみであった。
    b、については本来が遊牧民であるチベットに農奴制度などあろうはずもなく、また、ごく例外的に小作人制度があったことは見うけられるが、中国側の主張する農奴制度とは明らかに別個のものであった。今日のチベット研究の大勢もチベット社会は遊牧民、定住牧民、半農半牧民の三つに区分されるとする河口慧海師の見解がおおよそそのほとんどを占めており、チベット社会が基本的に農牧民であるとするカラスコ博士の見解は今日まったく支持を得ておらず、もちろん上記のような農奴制の存在はまったく否定される。
    c、についてはそのようなことを目的とするならばチベットが独立国家である以上、正式な外交ルートを通じてにチベットに対しその旨を通告し、その上でチベット側と協議の上、同意された行動を行なうべきであろう。事実、毛沢東率いる八路軍(後の人民解放軍)はその「長征」の途上、チベットを「外国」として扱っている。

     (2)チベットの中国との関係について
       基本的にシムラ協定以前の中華民国・国民党政府の主張を踏襲し、それに輪をかけた理解しがたい論調を述べている。
       1951年5月26日「チベットは1794年以来中国の一部である」と発表し、その根拠として以下のことを上げた。
       a、チンギス汗のチベット征服を持って中国に権利が生じた
       b、清皇帝がダライラマ5世に称号を送っている
     これに関してはシムラ会議におけるチベット側主張によって以下のように論破されている。
    a、 についてはチンギス汗はモンゴル人であり、汗のチベット征服当時はモンゴルと中国とは別個の独立国であった。それだけでなく汗はチベットを実際に統治したことは一度もなかった。さらに、元はチベット仏教を国教化しようとした事もあり、いわば檀家であったわけである。
    b、 については確かにその事実はあるがその時同時に、ダライ・ラマは逆に清皇帝に皇帝の称号を授けている。また、清は満州人の国家であり、ウルガ条約にもその点が指摘されている。
    さらに歴史的証拠を付け加えるならば、
     ・チベットはひと月に7日が2回ある「トルキスタン暦」を使っている。古来から、中国はその征服地、属国に対してその支那太陰暦を使うことを勧めまたは強要したが、チベットは上記のごとく「トルキスタン暦」を使っている。
     ・チベットは古来から支那皇帝のことを「コマ・リンボチェ(上宝)」と呼称してきた。チベットではサッキャア大寺以上の主僧の事を「コマ・リンボチェ」と呼ぶのであり、各派の長たるものにこの尊称をつけるので、その実「大事なもの」「偉い人」程度の意味合いでしかない。「コマ・リンボチェ」の上には「パンチェン・リンボチェ(阿弥陀如来の化身)」や「ロボン・リンボチェ」といった役職・呼称があり、決して、支那皇帝を上に戴いてはいないのである。

     

    また、元・清ともに、チベットとは施主とラマの関係であり、宗主と従属国といった関係とはまったく異質のものである。しいて言えば、ローマ法王と欧州諸侯の関係に類似しているというべきである。

     以上のように、中華人民共和国の主張にはなんら正当性は見出されない。それにもかかわらず、中華人民共和国はチベットにおいて、いまだに残虐行為を継続して行なっている。以下にそれらを年代順に概観するとともに、それらに国際法的な考察を加えた上で中華人民共和国の非人道的な行為への対応を検討する。

     

    ア、中華人民共和国政府のチベット侵攻まで(〜1950年10月7日まで)

     人民解放軍の本格的なチベット侵攻である1950年10月以前に、1950年の早い時期からチベットの辺境地区にあたるにあたる、カンゼ、カムド、チャムドに侵攻している。
     これは、第二次大戦後に確立された強行法規の一つ「武力行使の禁止」に反する行為そのものであり、また、国連憲章下で禁止された「武力の行使」に他ならない。憲章第2条4項は法的意味での戦争を構成するか否かに関わりなく、あらゆる武力行使を禁止したものであると解すのが適当であり、中華人民共和国のこの行動は非難されるべき武力行使そのものである。

     

    イ、 中華人民共和国政府のチベット侵攻から「チベット平和解放に関する協約(いわゆる十七条協約)」締結まで(1950年10月7日〜1951年5月23日まで)

     10月7日以降の人民解放軍による本格的なチベット侵攻は、上記の問題のみならず、民間人の殺傷、傷病兵の殺傷、捕虜の虐待、重大な人権の侵害へと発展していく。
     宣戦布告なき点、実際には戦争と変わらぬ数万規模の兵力による大規模な武力行使という点で、中華人民共和国のこれは明らかに「事実上の戦争」それも、国連の「侵略の定義に関する決議・決議3314」に合致する中華人民共和国によるチベットへの「事実上の侵略戦争」であると解すべきである。よって、以下のように戦争法、国際人道法の適用について考察することは可能であろう。
     民間人の殺傷、傷病兵の殺傷、捕虜の虐待は改めて述べるまでもなく国際人道法違反である。一般に条約の国家承継に関してはいくつもの条約類型の内、多数国条約に関してはは原則として承継される、といったおおよその慣行が存在している。このことによれば、中華人民共和国の行なったその種の行為は中華民国の批准していた「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」ならびにその付属書である「陸戦ノ法規慣例ニ関スル規則」に明らかに違反するものである。その違反は、同規則の、捕虜に対する取り扱い、外敵手段を制限、攻囲及び砲撃を規制した第4条から第28条、占領地域における軍の権力を規定した第42条から第53条、第55条ならびに第56条のひろきに渡る。しかしながら、革命・内戦後の中国の条約関係については、50年以上たつ現在においてなお先行国と承継国の両者の存在から不確定な要素を持つものがあることは、いまだ論議の分かれるところにあるということも留意せざるおえないのも事実である。
     しかし、それらの行為が中華人民共和国の批准する「戦地にある軍隊の傷者および病者の状態の改善に関する一九四九年八月十二日のジュネーブ条約」「捕虜の待遇に関する一九四九年八月十二日のジュネーブ条約」「戦時における文民の保護に関する一九四九年八月十二日のジュネーブ条約」に明らかに違反するものであろうことは紛れもない事実である。
     そしてまた、人民解放軍の行なった行為は戦時犯罪の中でも「重大な違反行為(grave breaches)」に含まれるものである。

     

    ウ、「チベット平和解放に関する協約(いわゆる十七条協約)」締結からラサ決起まで(1951年5月23日〜1959年3月まで)

     いわゆる十七条協約(前に述べたとおりその効力自体、無効である)の調印の際に行なわれた中華人民共和国によりチベット代表団になされた行為は、当時すでに国際慣習として確立していた、外交官、国家代表への不可侵、便宜供与、保護その他の処置を失するばかりか、軟禁・脅迫にいたっては、外交官・国家代表に関する国際慣習のみならず、一個人に対する人権の観点からも忌むべきものであることは明らかであった。
     いわゆる十七条協約の調印後の人民解放軍進駐後に起きた略奪、強制労働、婦女子に対する暴行等は前述の諸条約を詳解するまでもなく、違法な行為である。
     1956年4月26日には毛沢東は「数年後には、チベットの人口は230万から1000万となるだろう。大量虐殺(ジェノサイド)か、チベット文化の抹殺か、それとも中華人民共和国の人民による大量入植がチベット占有を可能にするだろう」と発言している。彼の発言はまさに、ジェノサイド宣言そのものに他ならない。数年後はそのまま、この事態が実現される。しかもそれは、はるかに規模が大きく、より残虐な手段によってである。

     

    エ、「ラサ決起」以降(1959年3月以降)
     
    (1)ラサ決起
     3月20日「血塗られた金曜日」という人民解放軍による総攻撃が行なわれた。この際、人民解放軍によって殺されたのは戦闘員のみならず、数万の民衆であった。
     今日、民族自決権に基づく解放闘争が一定の手続の下にではあるが「国際武力紛争」のカテゴリーの中に入ることは中華人民共和国も批准している「一九四九年八月十二日のジュネーブ諸条約に追加される国際的武力紛争の犠牲者の保護に関する議定書(追加議定書T)」の1条4項に明記されている(その手続については96条)。よって、人民解放軍による侵攻・占領後、チベット正規軍の組織的抵抗が困難になり、違法な占領に反対する解放闘争へと移行した後の結果であるラサ決起も、「戦地にある軍隊の傷者および病者の状態の改善に関する一九四九年八月十二日のジュネーブ条約」「捕虜の待遇に関する一九四九年八月十二日のジュネーブ条約」「戦時における文民の保護に関する一九四九年八月十二日のジュネーブ条約」の適用の範囲内であると解される。
     また、このラサ決起が「国際武力紛争」とされなくても、人民解放軍の行為が「一九四九年八月十二日のジュネーブ諸条約に追加される非国際的武力紛争の犠牲者の保護に関する議定書(追加議定書U)」における、人道的待遇、傷者・病者の保護を定めた第4条から第10条、文民たる住民の保護、文化財礼拝所のの保護、を定めた第13条から第17条に明らかに違反するものであったことは確かである。
     
    (2)難民
     ラサ決起後、大量の難民が発生した。人民解放軍はこの難民に対して無差別の砲撃を加えたのみならず、婦女子に対し多数の暴行が加えられた。これは、中華人民共和国も批准する「難民の地位に関する条約」と、その「難民」の定義を拡大し、難民条約の適応を可能にした、「難民の地位に関する議定書」違反するものである。

    (3)大量虐殺(ジェノサイド)
     ラサ決起以降、中華人民共和国は「民主改革」の名の下に、数々の大量虐殺をおこなった。
     それらが、「人道に対する罪」の一つである「ジェノサイド」であり、中華人民共和国も批准する「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」に違反することは明らかである。
     
    (4)人権侵害・その他犯罪行為
     この件に関しては「Free Tibet」のホームページに詳しい。
    a、人民裁判(タムジン)
     中華人民共和国は人民裁判制度をチベット政策に利用した。人々は特別人民集会に呼び出され前もって中国側が作成した資料に基づいて被疑者、被告人、容疑者ではなく、当初から「犯罪者」として告発された。これは、罪刑法定主義、事後立法の禁止といった、法治上当然の原則を無視するものであり、その裁判は苛烈を極めた。その裁判の参加者、数十人から数百人は、その告発を受けた者に対し虐待の限りを尽くすように強制されたという。皆がその告発を受けた者を蹴りつける様から「カンガルー裁判」とも呼ばれたという。
    b、虐殺
     中華人民共和国は非常に残虐な方法をもって、刑罰という名の虐殺を行なった。公開処刑、絞首刑、銃殺はまだ幸運なものであったという。はりつけ、生きながら焼かれる、生き埋め、餓死、といったもの。さらには、父は子を、子は母をと家族の者同士によって殺されるよう強制された。生きながらに解剖されるといったこともされたという。女性は処刑前に老いも若きもことごとく強姦された。年端の行かない少年僧、少女尼僧にもそれは行なわれた。
    c、 拷問
     拷問による死者は多数に上る。その方法は、苛烈を極め、爪の間に竹串を刺すと言ったものから、指を一本づつ切断する、電気ショック、身体中に長いくぎを打ちこまれる、ガソリンをかけられ火をつけられる、零下の中裸で放置されるといったものまであるという。さらに女性は強姦される。
    d、リンチ
     公衆の前で糞尿を食べることを強制されたり、僧院では弟子に師匠を殺すことを強制したりした。
    e、略奪・破壊
     数多くの寺院が破壊され仏像・仏具・貴金属・宝石その他文化的価値が高いものまでありとあらゆるものが略奪され破壊された。
    f、教育
     今日、チベットの学校ではチベット語はほとんど教えられていないという。また、1985年から1万8千人の子供が「中国本土で教育を受けさせる」という名目で中国本土の民族学院へつれて行かれ、一万人以上が帰ってこなかったという。
    g、強制結婚
     1975年以降中国人入植者の男性に対してチベット女性の結婚が強制されており、この逆は禁止されている。

    (5)核廃棄
     驚くべきことに、中華人民共和国はチベットに放射性核廃棄物を野ざらしで投棄しているというチベット亡命政府高官の証言があり、実際、亡命者の中には原因不明のガン、白血病患者がいるという。もしこれが事実ならば、IAEAの「重大関心事項」に該当する事柄として監査されるべき事柄である。

     これらの国際法上許されまじき行為は行為は、いまなおチベットでは行われている。1989年天安門事件の数ヶ月前、チベットでは天安門事件を上回る死傷者数千人規模の弾圧がくわえられたという。

    3、 チベットに対する国際社会の対応
     
     今日、中華人民共和国による徹底的な占領政策により、チベットの独力による独立の回復は非常に難しい状況となりつつある。
     唯一チベットに残された現実的な道としては国際世論の高まりを喚起し、中華人民共和国に対する国際社会からの圧力を求めることであろう。
     しかしながら、1998年の『セブン・イヤーズ・イン・チベット』などハリウッド映画
    の影響で一時的に盛りあがったかに見えた国際世論も最近ではすでに下火になってきている。このようなことは、人民解放軍のチベット侵攻以降何度も繰り返されてきたことである。1989年のダライ・ラマのノーベル平和賞受賞、 1993 年のダライ・ラマ、国連世界人権会議で演説。その度に、一定の高まりを見せる国際世論も、いつしか下火となってしまうのである。
     中華人民共和国のチベットに対する侵略行為は明らかに違法であり、中華人民共和国のチベットに対する虐殺・人権侵害事件は、カンボジアのポル・ポトによる大量虐殺、フツ族ツチ族の相互虐殺、ユーゴのセルビア人勢力の民族浄化作戦、コソボにおける虐殺等の、戦後の残虐な虐殺・人権侵害事件をも上まわる規模のものであることは間違いないものである。そしてそれらは、「人類の平和と安全に対する罪」に他ならないのである。
     なにゆえに、チベットはこのような悲惨な境遇にありながら国際社会から放置されつづけてきたのか。なにゆえに、中華人民共和国の明らかに違法な行為は野放しにされつづけてきたのか。ここに、今日の国際社会、国際法、国際連合の「平和・安全保障」に対する、限界と問題点があるのではないだろうか。
     チベット財務長官のW・D・シャカッパ氏は初期のチベット危機(人民解放軍のチベット侵攻からいわゆる十七条協約調印まで)主な原因を、以下のように述べている。
    (1) 独立国チベットの歴史的事実を世界が知らなかった
    (2) ラマと施主、寺と檀家の関係の真の本質を世界が明確に知らなかった
    (3) シムラ協定まで、英国領インド政府と清国がチベットと他界から孤立させるような政策を行なってきた
    (4) 第2次大戦後、独立を勝ち取ったインドは、パキスタンの分離独立、印パ戦争という問題を抱えたインドは、それ以上の懸案となる中国との摩擦をさけるため、当時、唯一その問題に対する実効的な解決の手段を持ち得たにもかかわらず、中国におもねり、強硬な態度を取れなかった

     まさに悲劇である。チベットはこの後、冷戦の激化の中、徐々に国際社会の感心の外へと押し出されて行く。しかし、チベットの真の悲劇は、まさに、その後60年代から80年代にかけて激化して行く。
     
     中華人民共和国へのチベット問題に関する指摘はこれまでの上記のことがらにとどまらず、国際社会による告発の余地は十分にある。たとえば、人民解放軍の行なった行為は戦時犯罪の中でも「重大な違反行為(grave breaches)」に含まれるものである。これらの「重大な違反行為」に対しては、紛争当事国だけでなく、すべての締約国に捜査と公訴提起の義務が課せられ、いわゆる「普遍的裁判管轄権」が認められている。1968年11月国連総会は「戦争犯罪および人道に対する罪への時効不適用条約」を採択し、1970年発効した。この条約は、戦争犯罪と人道に対する罪に時効を適用しないこと、及びこのような犯罪を行なった者の引渡しを定める国内的措置をとることを締約国に義務づけている。この条約への中華人民共和国の批准をすすめれば、チベット問題の関係者の責任を追及することもできる。長年の懸案事項である国際人権規約の早期批准も求めるべきだろう。

     しかしながら、今日の国際社会の潮流ではそれらの実現ははなはだ疑問である。国際社会は本当のところ、人類の平和、弱者の人権尊重を第一義とするまでにはなっていないようである。昨年、人権のためには内政干渉も辞さない米国は対中圧力を緩和し、国連人権委員会での中国非難決議の提案からも降りた。クリントン政権の対中友好政策、米国内の中国人組織の圧力の結果である。結局それは、中国国内において人権侵害に苦しむ人々の問題ではなく、米国の国益の問題であったのである。天安門事件以来、アメリカは中国に対して人権問題を外交カードとして利用しつづけている。人権問題を利用し、自らは痛むことなく相手から譲歩を引き出そうというアメリカの外交戦略は、国際社会という大きな流れのなかで、置き去りにされたチベットへの本質的な救済にはなり得ないだろう。
     しかし、ここで米国を非難するのは必ずしも適当ではない。なぜならば、チベット問題は各国にとって、国益とはなりがたい問題であり、今日、中国を敵に回すことによる国益の損害は大きいという事実がある。そして、少なくとも、いまだ国際社会というもの価値観は国益よりも人類の平和、弱者の人権尊重を第一義とするまでにはいたっていないのであることもまた事実だからである。 
     これは、国際社会の縮図、国際連合の中でより鮮明になる。チベットを議題とすることは幾度となく国連の場において提起されてきているが、それらはことごとく、中華人民共和国の拒否権の前に潰えている。チベット問題に対してもっとも明確な国連決議となったものは、1959年のマレーシアとアイルランドが動議提出をした第14回国連総会であろう。
    この動議は共産諸国の猛反対の中、結局、中華人民共和国にも、彼らのチベット侵攻と占領にもまったく言及することなく以下のようなものとなった
      
     チベット民族独自の文化的、宗教的遺産及び、彼らが伝統的に享受してきた自治に十分留意した上で、
      総会は(1)国連憲章と世界人権宣言の原則の尊重こそが、法の支配に基づく平和な世界発展の真髄であるという信念を確立するとともに
         (2)チベット民族の基本的人権及びその独自の文化的、宗教的生活の尊重を要求する。
     
     もちろん、中華人民共和国のチベット統治において、この決議が尊守された気配は見あたらない。
     国際連合の限界であろう。決議にはなんら強制力はない。大国、常任理事国、そして拒否権の前にはあまりに無力である。チェチェンのあるラジオ局は叫んだという「コソボは救われ、なぜチェチェンは救われないのか」と。チベットの叫びも同じであろう。国際連合は今日、実質的に大国の暴走を止める手立てを持ち合わせていないのである。

     国際法の限界はさらに悲壮である。「世界人権宣言に反する。」この一つとってみても、いかに中華人民共和国のチベットに対する仕打ちが非難されるべきものであるだろうか。第二次大戦後確立されたとされる、戦争の違法化。確かに違法とされたはずの戦争。しかし、この現実はいったい、いかなるものなのだろうか。
     チベットで起きたことは、どの点を取ってみても国際法に違反する違法行為である。しかし、その違法行為はいまだ続き、チベットの民衆は苦しみつづけている。国際法によって禁止され、違法とされるということと、チベットの民衆が苦しみより開放されるということの間にはあまりに大きな隔たりが存在するのである。その結果が、さらに、亡命へ、絶望的な反抗へとつながり、さらなる弾圧がその結果としておとずれる。その結果の中華人民共和国による弾圧を、国際法違反と指摘すること、国際法的解釈によって非難することはできる。しかし、それまでなのである。それ以上は残念ながらいまの国際法の限界にといわざるえないであろう。
     

    4、チベットのために
     平和、自由、人権が標榜される国際社会の中で、チベットの悲劇は存在している。チベットは人民解放軍のチベット侵攻直後、国連にこう訴えた。「…チベット人民が自らの意思と希望に反し、無理やり中国の一部に組み込まれるという事態がこのまま進行するならば、この侵略行為は(国際社会における)強者による弱者征服の最悪の実例になるであろう。…」と。私はこのチベットの問題を単にチベットと中華人民共和国の二ヶ国間の問題としてのみとらえるのではなく、一つは国際社会のチベットに対する責任という点を指摘したい。エヴァン・ルアードは「戦争は、それが生起する国際社会によって決定されるという意味で社会を期限する」と述べている。その戦争を容認するも、否認するも国際社会に委ねられているとするものである。その意味において、私はチベット問題の拡大の責任の一端を国際社会に求めることをここであえて提起したいのである。
     1948年以降、世界人権宣言は人類の人権擁護の普遍性を謳い上げた人権尊重主義の指針であり、国家権力によって人権侵害を不当に受けてきた人々のより所でもあった。チベットもその例外ではない。しかし、人権侵害を受けている人々が国家に向かい戦いを挑むことは容易なことではなかった。そこで第三国が他国の人権侵害国の政府に対して、外交手段として人権改善を求めることが、人権擁護の一つの有効な戦術、戦略として認識され確立されてきたものが「人権外交」であった。ただし、この人権外交にも問題点はあった。アメリカのそれに代表されるように、この人権外交の実現には軍事力・経済力を背景とした、脅し・強制力やその行使が、不可分であったということである。また、小国からの大国への人権外交、一国から複数国への人権外交といったものは実質的に困難であり、その実効性は極めて乏しいものとならざる得ない。そしてもちろん、この人権外交は結局のところ「外交」の域を出なかった。それが外交である以上、自国の国益を損ねるものであってはならないというものなのであった。
     結局のところ、大国であり常任理事国、そして、異を唱えることにより国益を損なう可能性、それらをあわせ持つ中華人民共和国という国に、国際社会はいかなる対処が可能なのか。私はここに、国際社会の潮流の大きな変化を望むものである。それはおそらく、既成の国家観の変革をも迫るものになるだろう。そのヒントはダライ・ラマ十四世の1959年9月5日のデリー演説の中にあるのではないだろうか。「…真実と人類愛が最終的には勝利をおさめるに違いないというのが私たちの信念であり、希望である。」そして、ダライ・ラマ十四世は中華人民共和国に対する武力による独立運動をも戒めている。それは、新たな憎しみを生む。むしろ彼らを愛せ。と。
     真実と人類愛。本来、この概念は究極的には各国の国益に反しないばかりか、むしろ今後のグローバル化がすすむ国際社会の新たなる指針になりうる可能性を重分に秘めたものであるとわたしは考える。その結果あるものは、より大きな益、国益を超えた「人類益」であろう。国益の追求から「人類益」の追及へ、新たなる国際社会の潮流はそういった方向に行くべきなのではだろうか。
     今はまだ、あまりにも理想論にさえ思えるダライ・ラマ十四世の言ではある。しかし、国際社会が彼の言に耳を傾け、その既存の価値観をほんの少し変えることができたのならば、いつかのチベット代表による国連演説はこのように言いかえられることになるだろう
    「…チベット人民が自らの意思と希望により、真実と人類愛によって平和裏に中国からの独立を勝ち取ることができたのならば、この独立は、(国際社会における)真実と人類愛による、圧政と人権侵害・不当な侵略行為との戦い、における勝利の最初の実例になるであろう。チャンチャン・ペンマ…」と。

                                          以上

    主要参考文献
    ・チベット政治史       W・D・シャカッパ    亜細亜大学アジア研究所
    ・チベット上・下       山口瑞鳳         東京大学出版
    ・チベット入門        ペマ・ギャルポ      日中出版
    ・国際法講義上・下      田端茂二朗        東信堂
    ・現代国際法入門       エイクハースト・マランチュウク
                                成文堂
    ・戦争・その展開と抑制    加藤朗・ほか       剄草書房
    ・戦争と平和の法       小室直樹・ほか      総合法令
    ・戦争と国際法(改訂版)   城戸雅彦         嵯峨野書院
    ・基本論点国際法(改訂版)  植木俊哉         法学書院
    ・チベット旅行記〔一〕〜〔五〕河口慧海         講談社
    ・第二回チベット旅行記    河口慧海         講談社
    ・ 水野光朗、「Discussion Paper No.5チベットの法的地位とシムラ会議(1913年-1914年)」
     文部省科学研究費・特定領域研究(A)「南アジアの構造変動とネットワーク」
     東京大学東洋文化研究所                        
    ・ 申 恵毛、「人権分野における国連の組織と活動」  
                   国際問題No 474     (財)日本国際問題研究所
    ・ 東郷育子、「国際関係と人権外交」
                   国際問題No 475     (財)日本国際問題研究所
    ・ 竹内正右、「中国「チベット漢民族化政策」の暴挙」
                SAPIO Vol.11 No.16   小学館
    ・ ペマ・ギャルポ、「チベット侵攻で血塗られた「人民裁判」「拷問」の犠牲者たち」
                SAPIO Vol.11 No.19   小学館

     

 

 

 

3月12日(水)

 

 

3月13日(木)雨 朝の珍事

 

 

 

3月14日(金)夕方土砂降りの雨 まことちゃんハウスなのらー

 

 

 

 

 

3月15日(土)晴れ 東京タワー登山

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080315069278_1.htm

 

 

懐石料理列車

http://www1.odn.ne.jp/kominatotetsudou/train/event/kaiseki.html

懐石料理列車運転のご案内
 


懐石料理列車の運転を実施しています。
ご家族・ご友人お誘いの上ご参加くださいますようご案内いたします。
団体貸し切りも行います。

 

1.実施期日 年間イベント予定をご覧ください。(こちらから)
2.募集人員 40名(定員になり次第締め切ります)
3.参加費 4,000円(鉄道往復運賃・懐石料理などを含む)
4.集合場所 小湊鐵道 五井駅ホーム 10時40分
5.列車時刻
五井発
==================
養老渓谷駅
11:00
列車内で食事をお楽しみください。
12:01


夜桜懐石料理列車は時刻が変更になります。
 

6.その他 ・事前に必ずご予約(運転日の1週間前まで)をお願いします。
・お帰りの列車はご自由となります。(養老渓谷駅で自由解散)
7.団体受付 30名様以上、35名様までの団体貸切り懐石料理列車を運行します。
詳細は下記までお問い合せ下さい。
8.申込み先 〒290−0054 市原市五井中央東1−1−2
   小湊鉄道株式会社 鉄道部 運輸課
   TEL
 0436−21−6771


 

 

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080315069280_1.htm

 

東京タワー外階段を昇る

 

40年ぶり?の東京ぼん太

 

http://tat00095.hp.infoseek.co.jp/99108.htm

 

まあ、確かにいろいろあるな

 

 

 

 

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080315069283_1.htm

 

 

 

THシリーズ

東京の滝

TH−20 

 

 

 

 

 

3月16日(日)晴れ ふきのとう

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080316069465_1.htm

夕方

 

 

3月17日(月)晴れ チベットを救え

 

 

3月18日(火)雨 フォーティセカンドストリート

 

気まぐれ飛行船番外・第6シーズン

  タップダンス入門 ゼロワン 

 

 リローデッド・アゲイン  バレエMIX編 11 

 

42NDでフラッペ

 

 

42番街

 

 

  • 映画、ザッツダンシング(だったと思う)の中でちょっと紹介されている、ルビー・キラー(キーラー?)さんの、初期の42NDストリートのメイン曲(だったと思う)

  • 先週の火曜バレエのバーレッスンの時に、映画音楽を使ったCD?を先生が使っていて、必死になりつつ動きを真似しながらも、なんとなく聞いたような曲だなあ・・・・とバーにつかまっていたが・・・

  • ああっつ、これは♪フォーティセカンドストリート・・・・・というワケで・・・・・バレエで、42ND

  • きょうもかかるのか?? ちなみにアップテンポではなくて、かなりスローだった・・・ような気がする。

  • バレエのバーレッスンで42ND???・・・・そういえば、去年のナショナルタップデー(だったと思う)で、トウシューズを履いてタップをする女性がいてビックリしたし感動したが、あれはまさに曲芸??

  • ・・と言うか天女さまに違いない!!

  • だいたいトウシューズを履くのさえ大変なのにタップを踏むなんてのは人間技ではない??(男は履く必要がないので関係ないが・・・)

  • ・・・・・・と言うことで??? ことしもやってきたイベントだ!!

 

NATIONAL TAP DAY 2008


http://www.ntd1991.com/

http://www005.upp.so-net.ne.jp/view/ntd-trb.html

 

  • 先週のレッスンで、映画音楽のCDでバーレッスンをした際、42ND(フォーティセカンドストリートというタップダンスのミュージカル)が出てきたのだが・・・いったいどのレッスンで使ったっけかな??と思っていたが・・・

  • あんまりレッスン内容を詳しく書くのはアレだが、通常の基本ポジションとかやったのち、その曲が使われたのが・・・・

 

なんとフラッペのレッスン

 

  • 左手バーで、右前のフラッペ4回して五番に戻り次に左足の後ろフラッペ・・・じゃなくて

  • 忘れてしまったが、前、横、後ろを4回ずつやるが、フラッペというのはタップで言うところのシャッフルみたいなもんだから、先生はそれを考えて♪42NDにしたのか?????

  • タップもそうだが、やはり後ろ蹴りはバランスが崩れて難しいのは一緒だ@@

 

 

 

 

3月19日(水)雨 チベットを救え!!

業田良家 慈悲と修羅

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2693322

 

 

 

+

 

食べ物の重さ

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080320070648_1.htm

 

  • ダイエット関係の本には、から揚げ1個が何カロリー・ご飯1杯が何カロリーなんて表示は当たり前だが、意外と分からないのが食べ物の重さ。

  • まあ、普通弁当を買って来て、それがいったいどれくらいの重さなのか??と、はかりに乗せる人もいないと思うが、弁当を買ってビニール袋に入れて持ち帰る際、うう・・これはちょっと重いぞ・・・なんて感じる時もある。

  • 上のヤツは、カレーライスに目玉焼き・とりから揚げ×2&メンチコロッケが乗ったもので、味噌汁と、ミニ野菜サラダを加えた重量は1キロを超える!!

  • どっかの大食いブログで読んだが、大食いチャンピオンの、ギャルそねというオネエチャンが食べた物を重さを推測して当てる・・・というような企画があって、それを、これまたチャンピオンだった、、男性のナントカさんがかなり近い精度であてたそうな?

  • 正解が2.3キロだったか、3.2キロだったか忘れたが、なんと0.2キロ・・・つまり200グラムの精度で当てたそうで、そのチャンピオンが言うには、フードファイターは、その食べ物を見て瞬時に重さを察知する??そうな???

  • ????と思うが、考えてみれば、普通の500Mlのペットボトルのお茶を飲む・・・というのは単純に0.5キロ太るということだから、弁当の種類別に、おおよその重さを視覚的に覚えておくのも一興???

 

 

 

江戸通りのコブシ

 

これが一番リアルに近い色合い

 

 

(●^o^●)

 

よたろうさんと表六玉

 

飲み屋の鼻つまみ者どうし

 

 

表六玉(ひょうろくだま)

 

  • 馬喰町の古本屋で買った今東光さんの昔の講演本に、いまの若いモンはヒョウロクダマ・・・なんて表現が出てくる

    いやーいまどき、こんな言葉を使うのはナウくなはいな・・・と思いつつ、最近はほとんど使われていない、ヒョウロクダマとはいったいどんな字なのかと思っていたが・・・・





    表六玉(ひょうろくだま)

    =表六(ひょうろく)

    まぬけな人をあざけっていう語。

           −三省堂「大辞林 第二版」より

    ・語源(説1)

    のろまな鈍くさい亀(ドンガメ)が、危機が迫っているにも関わらず手足+頭+尻尾の6つの部分を表に出しっぱなしの状態を表六(ひょうろく)としたことから、鈍くさい、うすのろ、まぬけな人間を指す。

    ・語源(説2)

    花火の一番小さい玉、瓢六玉から転じる。(瓢六〜瓢一があり、一が一番大きい)
     

 

 

 

 

3月20日(木)雨 小人閉居して・・・サボテンを見る

 

サンプラザ市原 大展望台

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080320070650_1.htm

 

 

豆造(とうぞう)そば

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080320070654_1.htm

 

 

 

サボテンをじっくり眺めると面白い

 

 

+

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080320070659_1.htm

 

 

稲作作業開始

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080320070657_1.htm

種を浸す

 

 

3月21日(金)晴れ 両国のグルメ

 

日本人の皆さまへ

  •  

    http://www.tibethouse.jp/news_release/2008/080319_release.html

    ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール

    /日本の皆さまへ

     

    ご存知の通り、今チベットは重大な危機に直面しています。平和的デモの参加者が、銃や戦車で残虐に弾圧されています。中国当局は、大量のチベット人を逮捕拘束し続けています。今チベット全土は極度の緊張が続いています。
    中国当局は事態の沈静化を宣言しましたが、実際は事態はいまだに戒厳令下のような状況です。中国が外国メディアや外国監視団の現地立ち入りを禁止し、状況の把握を許可していないという事実自体がそのことを物語っています。

    中国当局は、「ダライ・ラマに扇動されて動乱が起きた」「ダライ・ラマが北京五輪のボイコットを呼びかけている」と繰り返し述べていますが、ダライ・ラマ法王やチベット亡命政府が北京五輪の開催に反対したことは一度もありません。この点は、ここで再度はっきりと申しあげたいと思います。
    オリンピックは、地上に生きるすべての人々の平和、自由、調和を象徴しています。我々は、このオリンピック精神が北京五輪で花開き、地球全体が平和に包まれるところをこの目で見たいと願っています。しかし、それを実現するには、一人一人がオリンピック精神にのっとって行動しなくてはなりません。

    ラサをはじめとする各地で行なわれたデモ行動は、北京五輪とはほとんど関係がありません。これは、長年抑圧されてきたチベット人全員の中に鬱積していた憤りや不満が一気に噴出して起きたものです。チベット人は、中国による植民地統治のもとで、現在に至るまで想像を絶する苦しみを強いられてきました。いくら中国側が、「チベットは発展し、チベット人は幸せになった」と述べ立てたところで、今回の事件は、中国の統治下におかれたチベット人は、まったく幸福ではない、というチベット人の明確なメッセージなのです。

    我々は、チベットの状況を深く憂慮しています。我々はこれまでも中国当局に対し、武力による解決を慎み、我々チベット亡命政府と話し合いによって双方の相違点を解決するよう要請してまいりました。
    我々は、国連や各国政府が事態の調停に乗り出すよう要望しております。

    私は苦しむチベット人全員を代表し、日本の皆様に手を合わせてお願いしたいと思います。どうか、中国当局が我々の誠実な気持ちを理解できるよう、また、現在のチベットの状況に国際的な基準とオリンピック精神にのっとって対応できるよう、日本の皆様のお力をお貸しください。

    皆さまのご理解とご支援に、心より感謝いたします。

    ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
    代表 ラクパ・ツォコ

     

 

 

 

★ ★ ★ ★ ★

 

 

両国 中華料理 永楽

 

 

 

 

大東京のグルメ

 

TH-21

 

http://homepage3.nifty.com/maruho/eiraku20a.htm

http://homepage3.nifty.com/maruho/more2612.htm

 

 

3月22日(土)晴れ エアロビ・バレイ

 

すくすく伸びる土筆

 

小さな竜巻?

 

 

 

3月23日(日)北五井緑道公園

 

+

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080323071391_1.htm

 

まだ蕾

+

+

 

+

市原市 北五井緑道公園 板羽目堰

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080323071392_1.htm

 

 

 

3月24日(月)雨 γ-GTP大作戦

 

FIG-1

 

FIG-2

 

FIG-3

 

 

 

3月25日(火)霧のち晴れ 人形町の桜前線

 

+

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080325072074_1.htm

甘酒横丁の先にある、親水公園は人に優しい

 

 

 

世界新聞協会

 

 

http://www.wan-press.org/china/home.php

 

WAN Campaign for Press Freedom in China

 

  • The World Association of Newspapers has launched a major campaign calling on the Chinese government to honour its promises of reform ahead of the Olympics Games. The campaign calls for the release of all imprisoned Chinese journalists and cyber reporters.

    The Organising Committee for the 2008 Beijing Olympic Games issued a "Beijing Olympic Action Plan" in 2002, laying out a series of promises as part of Beijing's preparation to be the host city. The pledge included: "In the preparation for the Games, we will be open in every aspect to the rest of the country and the whole world. We will draw on the successful experience of others and follow international standards and criteria."

    China has not honoured its commitments; in fact, the Chinese government has increased its repression of free expression and press freedom, and continues to imprison and harass those who dare speak openly as the opening of the Games fast approaches. Over 30 journalists and more than 50 cyber reporters are imprisoned in China, and the country's media are under total control of the authorities.

    If China is to be considered a worthy host of the Olympic Games, the authorities must fulfil their promises and allow for freedom of expression both among journalists and ordinary citizens.
     


     

  •  

 

 

 

 

 

 

 

 

3月26日(水)晴れ ♪タップダンスが踊れるよ・・木村カエラ

 

 

*

王様の耳はロバの耳

 

http://web-will.jp/

蒟蒻問答 第24回 

堤堯 久保紘之

小さい漁船がウロチョロするんじゃない!

 

東京湾銀座

 

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073817_1.htm

 

 

 

 

 

 

♪ たぁっぷダンスが踊れるよ ♪

 

 

 

気まぐれ飛行船番外・第6シーズン

  タップダンス入門 ゼロワン 

 

 リローデッド・アゲイン  バレエMIX編 12 

 

木村カエラ JASPER

 

♪タップダンスが踊れるよ、燃える足あとリズム焦がし

 

 

*

 

木村カエラ Kimura Kaela Jasper Author: moxtutii Keywords:  木村カエラ Kimura Kaela Jasper Added: February 8, 2008


 

 

 

  • 全くの偶然なのだが、2月に帰りの通勤電車内で、ワンセグを見ていたら、NHKで始まったのがこの曲。

  • 確か夜11時台だと思うが、見たことがないオネエチャンが歌う、昔懐かしいテクノカット・・じゃなくてテクノっぽい曲で面白いなあと思っていた。

  • そのときはそれで終わったのだが、その後、五井の村さ来で軽く飲んでいる時に店内のBGMで何度かかかるようになり、その曲がかかっているときに店の男性店員に

  • 「これ・・なんて曲??」って聞いたら店員のオネエチャンに聞いてきたようで、曲名は知らないが歌手は木村カエラで、映画かなにかで使われている??くらいのことがわかった。

  • へー、これがあの木村カエラかいな・・・と、何度か聞いているときに店内で撮ったのが以下のビデオ

木村カエラを盗撮

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080215062374_1.htm

 

  • どういうワケか知らないが、タグに盗撮とつけたためなのか、はたまたどこかのサイトで直リンされたのか解らないが、ニフティ動画にしてはアクセスが多いビデオになった。

  • ・・・でたまたまおとつい、これまた帰りの通勤電車で、ベイFMを聞いていたらゲストが木村カエラで、何かの料理を食べながらの番組で、とうとうこの曲がかかり、ボリウムをフルにしてを全部を聞くことができた・・

  • いいじゃんか・・・というワケで来週には、この曲の入ったアルバムが出るようだが、シングルCDをきのう、錦糸町で購入

  • いいなこれ

 

  • ♪ 魔法をかけてあげるよ

    めくるめく時夢の中へと

    タップダンスが踊れるよ

    燃える足あと リズム焦がし

    カララ・カラリ〜

     

     

  • タップ復活するか?・・・
Lesson 1: A Basic Bojangles Time Step

Saturday May 19, 2007

Episode Details: Art work by David Yue; Transcription, and performance by Timothy Yue; solo by Bill Bojangles Robinson, from The Littlest Rebel (1935), to "Turkey in the Straw"; performed on the Magic Carpet, designed and built by Timothy.

 

http://timothytapdancing.googlepages.com/season2%2Clesson1%3Aabasicbojanglestimestep

 

 

 

 

 

 

 

 

3月27日(木)雨? 偽善者はアフリカで生活せよ

 

 

3月28日(金)曇り 金曜日の秘境探検

 

 

 

田舎料理・ラーメン

帆 寄

+

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080329073561_1.htm

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073773_1.htm

 

(注)写真の店舗は明るく映っているが、これはカメラの露出のせいで、現実はカナリ暗い

 

 

水戸ホーリーホック

http://www.mito-hollyhock.net/

http://www.mito-hollyhock.net/member/index.html

 

 

 

 

3月29日(土)晴れ 北五井緑道公園

 

種まき完了

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080329073571_1.htm

 

+

田んぼに水が入る

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073777_1.htm

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073779_1.htm

 

市原市 北五井緑道公園

 

+

板羽目堰

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073782_1.htm

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073783_1.htm

 

最近の凧

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073786_1.htm

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073789_1.htm

 

空飛ぶ大妖獣

 

NHK千葉放送局より

http://www.nhk.or.jp/chiba/lnews/06.html

 

 

以上NHKニュースから

 

 

3月30日(日)曇りのち雨 ♪雨が降ってる日曜日

 

♪さんがーつさんじゅにちの・・・・日曜日 

年度末

 

3月31日(月)雨 52年ではなくて32年

 

 

田舎料理・ラーメン 帆寄(ほより)

たんめん

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080331074336_1.htm

味はイマイチ・・・ではなくてイマサンくらい・・・

でも、これからの定宿になる

 

 

 

あしたから4月

 

 


 

2008年 2月へ 後戻り

 

 

 

 

2008年

1月/1月後半〜2月/3月/4月