THシリーズ
再びのITトンネル(T側)
2008年1月13日(日)曇りのち晴れのち曇り
いささか食傷気味と言える、旧南谷トンネルこと岩富トンネル。なんで二度も登場するのかというと、前回(去年の8月)に行ったときは自転車で、疲れていたのと、短パンだったので、ソテツ畑に素足で入る気にならず、トンネルまで下りなかったので、一度覗いてみたかったから。
もう当分行くことはない・・・が・・・また内房線のSLが走るイベントがあれば出かけるかも知れない。
2007年12月24日のリメイク版
例によって各駅停車(10:17五井駅発)でのろのろ進むが、横座席の新型内房車両は満員である@@、なんだいったい??と思ったが、乗客の大半が、ハイキングのいでたち??
姉ヶ崎あたり
途中の車内アナウンスでわかったが、きょうは安房勝山で、駅からウオークというハイキングイベントがあるらしく、そこでどっと乗客は降りた。
その前に、造海城あたりにある謎のコテージ
謎のコテージ(下り電車内から)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054755_1.htm
そして、旧岩富トンネルの岩井側と思しきポイント(違うかも?)
岩井側らしきポイント(下り電車内から)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054756_1.htm
富浦から岩井側へ抜ける、木の根峠を越えてみるかとトンネルに行く前に山側に歩くが・・・なんだろう、岩山のてっぺんにそびえる祠らしきもの・・・とりあえずお参りしてみるかと登り口を探すが・・・・・ないのである(別の側から行けたかも??)
さっそく枇杷出荷用に整備された道を上がるが・・・祠に行く道はない・・・と言うか・・・あったが、今はないみたいで、かつての道らしき岩山を歩く(結構高くて滑って落ちたらかなり危険)
岩の神
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054759_1.htm
+
反対側から見た祠
もうちょっと近ずこうと思ったが、これだけ行きにくい場所にあるのは、来るんじゃない@・・・とか海と山を見通している地元の大事な神様かもしれないので、5メートルまで接近したのち手を合わせて退散。
木の根峠・・ではなさそうだ
++
+
左は野生の菜の花 右は菜種採取用??
++
++
いずれ地図を見て歩いてみたいが・・単なる枇杷出荷用の農道かも知れない。
旧岩富トンネル 旧南無谷トンネルへ
一度自転車で来ているが、信号のポイントを間違えてしまい、ちょっと迷うが、なんとか到着
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070805023474_1.htm
↑8月5日のアプローチ(赤道小町)
トンネルへのアプローチ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054743_1.htm
冬 ↓(今日)
今日 1月13日(日)
夏 ↓(去年の8月)
↑2007年8月5日(日)
冬
夏
↑8月5日のアプローチ 後ろから
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070805023478_1.htm
トンネルの内部(入口付近)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054748_1.htm
+++
岩富トンネル(現役 富浦側)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054763_1.htm
+
(注)場所は別↓
http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/04-05/04-05-0775.pdf
冬のせせらぎ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054757_1.htm
枇杷運搬用滑車
+
こっちもまだまだ現役。
南無谷隧道を歩く
12月南無谷隧道を歩く(左側の歩道)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071224050562_1.htm
南無谷隧道(自動車)の横には人が歩ける隧道が二本あるので、歩いて抜けることができるので便利。写真はいろいろなサイトで観れるので省略。 上の動画を参照。
それより不便なのが、富浦から岩井に向けて歩く時に南無谷隧道を抜けた先の小浜あたり。
岩井側から自転車でくぐる小浜隧道と南無谷隧道
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070805023493_1.htm
開いていれば便利な岩富隧道
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054770_1.htm
+
12月24日
枇杷の出荷用滑車置場になっている。
12月24日(富浦側)
+
岩井側
↑道路側からのトンネル入り口はもうちょっと上だったかも?
岩井側から自転車でくぐる岩富隧道
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070805023491_1.htm
この隧道が塞がれているので、車道を歩かねばならないが、道幅も狭く、車の通りも多いのでカナリ怖い。そしてもうひとつは・・・・通れるのだが・・・・私道のように見えてしまい、あんまり通る人はいない隧道。(中にはいろいろ置いてあるのでぶつかると危険)
小浦隧道
(あると便利、懐中電灯を持って歩く)
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054772_1.htm
今日(岩井側)
12月24日
+
この隧道を抜けると、旧岩富トンネルの岩井側の入口となる。
旧岩富トンネル(旧南無谷トンネル) 岩井側
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054764_1.htm
+
ここからは海沿いの民家の道を通って岩井まで歩ける。
やっぱり最後は吉野家だ
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080113054775_1.htm
TH-16(全)
ちば 千葉情報館 http://www.johokan.net/index.html 内房線 http://www.johokan.net/history/RailHistory/uchibo.html より引用開始
引用終わり
房総往還
http://www.chiba-muse.or.jp/KAZUSA/bunka/kodomo/sub-6.htm
長浦海岸を走る機関車(大正元年)
関東大震災の被害
(安房震災史より)P188
巻頭写真より一部引用 P188/189/190より
日本財団図書館 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00354/contents/0032.htm 富浦の昔ばなし 第二集 より引用開始 山桃(やまもも)の悲鳴(ひめい)
引用終わり
南房総データベース
江戸時代の海上交通と文化 http://furusato.awa.jp/modules/dbx/?op=story&storyid=225
大正時代の館山・鉄道の開通 http://furusato.awa.jp/modules/dbx/?op=story&storyid=233
鉄道の開通 http://furusato.awa.jp/modules/dbx/?op=story&storyid=946
船から鉄道、そして道路整備へ http://furusato.awa.jp/modules/dbx/?op=story&storyid=798
|
正月限定解説
THシリーズ |
|
|
TH-01(ゼロワン) | 天保水滸伝 笹川の花会 | |
TH1 | 千葉県 ○秘境 | |
TH2 | ○秘境 2 | |
TH3 | 千葉の犬岩 | |
TH4 | T氏海岸 | |
TH5 | 岩富トンネル | |
TH6 | T太郎の滝 | |
TH7 | 7.9トンの水音 吹上橋跡 | |
TH8 | 滝のないT滝湖 | |
TH9 | 嶺岡往還 千葉の犬岩 | |
TH10 | 天龍と次郎長 | |
TH11 | 明鐘岬と東京湾フェリー | |
TH12 | 岩富トンネル | |
TH13 | 内房の城めぐり | |
TH14 | 大原漁港のオーロラ | |
TH15 | 久留里城から木更津港へ |
http://www.johokan.net/index.html