気まぐれ飛行船 9月
♪ IMAGINE ♪
忙しい9月の始まり
、1999年9月1日 (水) 晴 野郎・泣くねぇ!!
故・赤木圭一郎が日活映画の主題歌の中で、べらんめえ調で言うセリフ、「野郎、男のくせにいつまでも、めそめそ泣くんじゃねえよ!!」、、、の意。
泣いちゃいられねえ、、という事で、9月のページを腕力でスタート。オヤジもなんとか意識は回復して来ているようで、まだまだ安静は必要なものの、これは復活の兆しと信じ、平常に戻る。
とりあえず、来週の稲刈りは業者に頼む事にして、梨畑の豊水の収穫は、昼間オフクロとバアチャンが休み休み、もぎ取って畑の籠に貯めておき、翌朝早朝、出勤前の私が軽トラで畑に向かい、満杯の籠を積み込んで家まで運んで降ろしてから出勤。
その後、運んだ梨は、バアチャンとオフクロが大きさと形で振り分け、引き取りは廿五里の選果所に頼んで足を運んでもらう事になった。
変則的なシフトで、オヤジが居る時の半分以下の収穫量にもなるし、二人が無理をすると、ますます大変な事になってしまうが、なんせ私の稼ぎなどは到底当てにはならないので、なんとか無事オヤジ共々収穫の秋を乗り切れるように、仏壇の御先祖さまに祈る。
考えてみれば、私が大学まで行けたのも、毎朝5時前から梨畑に入って一仕事してから、三井の下請け土木で作業員勤務をし、帰宅してから、また梨の出荷をしながら私の学費を捻出するといったオヤジの苦労があった訳で、この歳にしてようやく同じ苦労をする事になった。
,9月2日 (木) 晴 再開した梨(豊水)収穫
上総湊まで出かけたが、けっこう時間がかかり、そのまま直帰。タイミング良く早目に家に帰れたんで、すぐにパンツとTシャツ一丁のまんま軽トラで畑に出かける。
早いと言っても七時過ぎはもう暗く、ヘッドライトを巻き付け、昼間、ばあちゃんとオフクロが、もいだ豊水を軽トラに積み込んで二往復。
朝八時から二人共働き詰めで、飯の準備も出来なかったようで、それなら、、と国分寺台の江戸沢に夕飯を食いに出かける。
、9月3日 (金) 曇り 楽しむ時は楽しむ!お零れ頂戴
神田で一杯やっかと言う事になっていて、こんな状態なんでどうすっかとも思ったが、どんな時でも楽しむ時は楽しむ、、と勝手にコジツケ早目に切り上げて、神田まで歩く。
神田の酔心:ミニ会席3800円コース
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
東京美味いものなんとか云う 本にも載ってるらしいこの店、神田の北口の角のビルB1、ちょっと高いけど落着いて飲める。
ヨッシャー@@キャバクラ行くか!!と、Mくん行着けの御徒町、、と言うより上野二丁目の中国人パブに繰り出す。鈴本演芸場の裏側通り、しかしここは昔からそうだけど、今はほとんど中国系のオネエチャン達ばかりが溢れているようで、いかがわしいビル内の王城に入る。
中国パブ・王城
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
すっかり常連になってしまっている様子のMくん、この後エッグビルB1のピアニッシモに出かけます。
クラブ・ピアニッシモ
![]() |
![]() |
|
|
いやーみんなMくんの奢り、ありがとうございました。この後カプセル・ダンディに泊る。エッグビルは優しい。
、9月4日 (土) 曇り これがホントの、さんちゃん農業
六時前にカプセルで目覚め、急いで着替え御徒町に向かい、秋葉で千葉行きの総武線各停に乗り換える。急げや急げ!
なんとか八時過ぎに家に到着、オフクロとバアチャンはとっくに畑に出かけてしまっていて、私はそのまんま、パンツとTシャツ一枚にサンダル履きで廿五里の選果所へ、家のNOの入った空籠を引き取りに出かけ、畑へ直行。
なんとか頑張って、概は収穫。しかしほんとにさんちゃん農業、さんぱち恭ちゃん40歳・秋の一日であった。
![]() |
![]() |
|
|
これが豊水
![]() |
|
幸いオヤジの方も経過は順調で、後はじっくり静養するのみ、明日の稲刈りも業者に頼んだので、晴れてくれる事を祈る。
今日は休みでほんとに良かった。
、9月5日 (日) 快晴 稲刈り日和・テントは一時間だけ営業
ニッポン放送の玉置さんの早朝番組で、故三平師匠の漫談というか、源平盛衰記をやっていたけど、素晴らしいねえ。鈴本演芸場での録音で懐かしく、ついでに朝から快晴で幸先の良い1日になりそうだ。
、、、、そんな感じでスタートの1日、疲れているんで省略、稲刈りは人に頼んで無事終了。梨のほうも箱モノまで造る余裕は無く、農協出荷分をなんとか収穫、相変わらずの忙しさで飯を作る余裕なく、また外で食うか、、と、国分寺台の、味民へ三人で出かける。
さあゆっくり寝よう。
、9月6日 (月) 晴 脛がカブれて痒くてタマラン
E社のD家くん、なんでも営業やってるらしいけど、まあ頑張ってくれや。そう言えばE社を辞めてから早2年9ヵ月なんだよな、相変わらず株価は安値安定だけど、こっちはアップダウンのローラーコースター(去年、ダイリーグのマグワイヤが言ってた)、、、、乗って楽しんでいる。
さて、百姓仕事の基本を忘れ、ここん所、田んぼ畑に短パンで出入りしていた為、すねに草が絡まってカブれてしまい、赤い斑点状に痒くてタマラン1日、やっぱり畑はズボン・長袖着用が基本である。
しかしスーツのズボンをめくりボリボリ掻く訳にもいかず、鳥肌の立つような1日だった。
遅くなったが家に戻ってから、九時過ぎ、再びパンツ一丁にシャツサンダルで選果所に空籠を引き取りに出かける。戻って脛にキンカンを塗りたくる、、、、、痛ててて!!、、ボリボリ掻いてしまうが、これもまた百姓の醍醐味。
涼しくなった
、9月7日 (火) 晴 ケアレスミス
受験勉強のソレではなくて、ちょっと疲れもあるのか?、小さなミスが溜まる。甘ったれてんじゃねーよ!学習が足りんのだ、、と自分に言い聞かす。
今日も早寝しよう
、9月8日 (水) 晴 俺のサーフはお蔵入りか?
千葉都下のT金に向かう。実は前の会社の時、この辺は営業テリトリーで車でしょっちゅう通っていたんで、田舎の都市くらいに思っていたが、車と電車では大違い、O網〜N東を結ぶT金線、驚いたことに一時間に一本しか走っていないのだ。
仕方なくO網駅前の喫茶店もどきで、高い焼き肉ランチを頼んで時間を潰すが、やっぱり我ら千葉都民には、このくらいの時間間隔がのんびりで、いいのかも??等々、、、と思いつつやっと来たT金線に乗り込む。
やはり千葉県は車が無いと駄目だ。ところで俺の愛車サーフ、もうすでに一ヶ月半乗っていないが、ガス代予算も無いし、自動車税4万5000円も払えず、、、、、、ついでに車検切れのバイクVMAXの5000円も払ってない状態なんで、サーフもしばらくお蔵入り状態。
でも今月25〜26日と、バイクチーム祭り軍団恒例の、秋刀魚の刺し身ツーリングの案内が来てるんで、どうすっかな??、そんな予算は無いけれど、、、高速使わず、下の道でトコトコ走って高速代浮かすかな??、、、10月の能登半島ツーリング(梨本くん主催)は断わっちまったし、、、、、10日までに決めよう@@。
強力助っ人・たっちゃん登場
直帰したんで早く帰ったが、梨の方もなんとか目途が付きはじめ、荷降しやろうと思ったら、近所のたっちゃん(大学生)が夏休みなんで家の梨の出荷を手伝ってくれてるようで感激である。
彼が未だ小学生だった頃、使わなくなったコモドール社のパソコンVIC1010(、、、当時はマイコンって言ってた)にTVゲームギャラガを付けたヤツをあげた事があったが、、、、、、その恩返し????だと思う事にしよう。でもほんとにありがとう。
きょうのオマケ(リンクページいじるの面倒なんで、、)
![]() |
ビークルネットワーク | ![]() |
IMYサーチエンジン |
|
|
|
|
、9月9日 (木)晴 オヤジも退院・サーフも復活
なんとかオヤジも退院の運びになったので、帰りに久々にキヨスクで角瓶ポケットを買って飲む。実は明日は99町、T金市に直行直帰になったんで、電車だと時間が掴めないんで、車でいく事に急遽決めた。
退院したオヤジはすでに寝てしまったので、様子はワカランが、とりあえずは一安心。さてそれでは明日にそなえ、久々のサーフ、エンジンかけてみっか!とシャッターを開けて埃まみれのサーフに乗り込む。
「エンジンかかっかな?、クーラーは??」と、パンツ一丁シャツ一丁でキーを挿し込む、、、、ヒュルル@@@と一発でエンジン始動である。さすが6月まで毎日走っていた車だけのことはある。それじゃあ、ちょっと走ってみっか、、と、エアコン全開で東関道側道を走る。
うーん車もいいねえ!!、、、と、クーラーが効き始めた頃、入れっぱなしのCDのPLAYを押す、、、、、が、カカラン、、、あれ?じゃあカセットはとPLAYを押すと、T・REXはかかるし、、、ラジオも聞こえる、、、チッ、、とうとうCDだけ壊れたかと諦めようとしていたら入れてたはずのCD盤が隙間に入っていてトレイに載ってないのを発見。
もういちどゆっくり入れ直し、勝手知ったるNO-5へ速送り、、、、聞こえて来ました、♪MEMPHIS・TENNESSEE♪
明日は外房・サーフで直行直帰
大東崎CUP&DISHでも行きたいが、、、
、9月10日
(金)晴 直行直帰で、CUP&DISH
地元とは言え千葉は広く、内房K湊、H津から房総横断道を抜けて外房へ向かう。久々のサーフ、オイルチェックのサインが出てしまったが、今は車メンテの予算は無い。
さて、勝手知ったる黒潮ライン128号を北上中、前社時代なんどか入った事のある、中華:瑞宝、で昼飯、
、ベーコンジャガイモのカレー炒めランチ、
、納得。
海岸に出てみっかと右折、もう夏の賑わいはないけれど外房は良いねえ(遊泳禁止の九十九里浜)
ちょっと長引いて六時になってしまったが、せっかくここまで来たからには、、、、、行くか@@と、128号を下り大東崎を目指す。久々に来ました、CUP&DISH。
「、、、マスター、、、俺、、会社、変わっちまってさあ、、金、、、無いんで、、、、ワイルドターキー、、、濃いのちょうだい@@、、、」、、などと意味不明の会話をしつつ、ほんとに濃いヤツ(大き目のグラスにたっぷり入ったターキーに氷を落としたモノ)を二杯飲む。
もっと飲みたいけど、ぐっと我慢して会計する。しかしこの店、いつ来ても(、、、と言っても、、通算4回くらいか??)、客層も雰囲気もいいし、ほんとにマルだな@、、、、、しばらく行けないけど。
帰り道、M市を抜けてまっすぐ帰ろう、、、と、、、したが、、、やきとりしらい、の暖簾が降りていないのを発見。いっぱいだけやっか、、、と車を停める。
もう火は落とし始めていたんで、煮込みを頼む、
、ここのおばあちゃん(、、じゃなくて、ここではみんな、おかあさんと呼ぶ)も元気でなによりでした。
おかげさまで、資金繰り枯渇
、9月11日 (土) 雨のち晴 雑誌ミスターバイクで、梨本春男を発見
バイク雑誌、ミスターバイク10月号、P156ページの一番左下に、世紀末集会、うそつきノスタラダムス!!の写真付き投稿発見@@バイク関係者は見てください。解説ページ作成、ここからどうぞかなり重いです
きのう飲んだおかげで、資金繰りが厳しくなって来た。あと14日間、ふたたびの耐えに耐え忍びに忍ぶ、キックの鬼的生活(出典:大曽根くん) 再開である。
バイクと言えば毎年恒例の、秋刀魚の刺し身ツーリングが迫って来たが、どうすっかな??。もちろん行きたいけど先立つモノが、、、、今年は見送るか?、、、それとも、、、、、、、明日、蘇我のレンタルバイク屋、道夢に行ってバイクを見てから決めよう。またまた整備不良のXJR1200みたいなの掴まされたんじゃタマランからね。
梨の方もほぼ終了、後は目こぼしが残るのみ、梨カゴなんかも物置にしまい始める1日。オヤジもなんとか普通に動けるように回復して来たし、収穫の秋は長閑に過ぎていく。
明日はアイテムの少ないレンタルバイク屋・道夢(どうむ)に行ってみよう
、9月12日 (日) 晴 日曜日は、♪トリッチ・トラッチ・ポルカ♪
ようやく普通の日曜日が戻って来たが宿題を抱えているんで、久々の地元、五井図書館へ出かけるが、9時半開館だと言うのに15分以上前から並んでいる。
受験生かな??に混じりつつ処理を行う。しかし日曜日の図書館、受験生とか子供連れはともかく、いかにも私は●●を研究中なんです、みなさんとはレベルが違うんですよ!!、、と言わんばかり目つきの連中も混じっていて(、、注:これは明かに私の偏見ですが、、、、)面白い。
私も真似して、「私は高度で高尚なな処理を行っているんです、新聞も日経でみなさんとはレベルが違うんです」、、、と、、ピップエレキバン女よろしく鉛筆と消しゴムでアナログ作業を行う。
三時頃までねばってから、レンタルバイク屋に向かう。秋とは言えどまだまだ日差しは強く、密閉サーフ内はムンムンで、窓全開で蘇我に向かう。なんか涼しい曲無いかいな??と、100円CDケースをかき回し、80年のベルリン・カラヤン廉価版を引っ張り出し、お気に入りの、トリッチ・トラッチ・ポルカを繰り返す。
六回くらい繰り返した頃、レンタルバイク屋、道夢に到着、、、しかしバイクが、整備不良のXJR1200しか無いじゃん、なんだいプラグは??と見ると、いじってない、、、、こりゃあーとうとう店じまいか!!と諦めようとしたら、なじみののっぽオニイチャンが出て来てコンニチハ
なんでもXJR1200はオシャカにするそうで、きょうは全部のバイクが出払っているとの事、、、25日〜26日で俺の乗れそうなバイクの予約情況聴いたらCB400があるんだって、、、、400CCかいな!!、なんだよなー、こんなちっぽけなバイク、俺が乗って動くんかいな?とは思いつつとりあえず予約
舎弟が家をおっ建てて明日引き渡しだそうで、杏奈ちゃんを連れて来たんで、いっぱいやっかと、オヤジ1:俺3.5くらいの割合で軽く飲む、、、しかしちびちび飲んでも酔えるんで、今後は飲み方を変えていこう。
なんか常動曲・トリッチ・トラッチ・ポルカな秋の一日
お楽しみのおしゃべりでした
、9月13日 (月) 曇り 子供の科学75周年、、、欲しい
きのうの読売の全面広告だったと思うけど、子供の科学という月刊誌がなんと75周年を迎えたとかで、嬉しくなった。
実はこの雑誌は、小学生の頃、ずっと買って読んでいたモノで、私なりに影響を受けていて、まだ発行してたんだ@と驚き、それなら記念号をさっそく買おうじゃないの!!と決意。、、、、したけど忘れてしまった。明日買おう。
これは、おなじみ学研の科学と学習とは違い、派手な教材セットは付いていなかったけど、簡単な電子工作とか、科学の面白さを分かりやすく説明する読み物とかでいっぱいで、お楽しみの雑誌だった。何年か前に再来したハレー水星の記事なんかもこの雑誌でたまに特集されてたような気がする。
この後、中学生になると初歩のラジオとか、ラジオの製作(だったかな??)系の雑誌に進み、5球スーパー組み立てキット等の世界を経験するが、後に物理が好きになるのは、この辺が原点になっている。もっとも部品の取り寄せは高円寺のエレックセンターなどの通信販売に頼るしかなく、その後だんだん読まなくなっていったのだが、、、、、。
高円寺のエレックセンター、未だあんのかな??
、9月14日 (火) 晴 馬喰町で泥酔2
先月も泥酔した、馬喰町のこ汚いラーメン屋の二階でいっぱいやるが、香りの良い、白なんとか云うショウコウ酒??(35度)をグイグイやってしまう。(角ビンの500mlくらいの大きさのヤツ)
食い過ぎ飲み過ぎで、五井に着いてから吐いてしまったが、そんなはずじゃーとは思いつつ、やっぱり弱くなってるなー!と殊勝。
、9月15日 (水) 台風前 久々の二日酔い:30年ぶりの感動
久々の二日酔いである。そんなに飲んだかな??とも思うが、ビールをコップで三杯飲んだ後、35度をストレートで、500ml以上は飲んでるから当たり前かも知れないが、、、、私にとってはそれくらいは、、、、、、やはり弱くなってるってことだ。
さて祭り軍団の長田くんから、秋刀魚の刺し身ツーリングの返事が来たけど、どうすっかな??。レンタルバイク・ホンダのCB400を借りて行くか、それともサーフで行くか??
ツーリングと言うからにはバイク、、、、だけれど、、、レンタル代+ガス代+高速料金+(電車賃+タクシー代、、蘇我のレンタルバイク屋までの交通費・サーフを置く駐車場は無い)を考えたら、車にすっかな!!
![]() |
91年の秋刀魚の帰り・雨の常磐道 |
VMAXで行きてえなあー!!、15万もあれば車検取れるんだけどな、、、車検切れてもう7年くらいになるかな??乗りてえな!”!
注:上の画像は、ほんとは後ろにサンマを入れた箱を積んでいるが、ペイントショップで加工してある。ついでに腹もへこましてある。
閑 話 休 題
30年ぶりの感動(水中モーターマブチS-1)
![]() |
![]() |
|
|
、9月16日 (木) 曇り ほんとに金が無くなった
清貧を気取るのはいいが、ほんとの清貧は泣きたくなる、、、、、無駄使いすっからだ@@。自業自得
、9月17日 (金) 曇りのちどしゃ降り ♪いなかーのバスはぁー♪、、、、債務超過
中村メイコのこの曲を知ってる人は少ないと思うけど、五井の始発二本目に乗り遅れ、千葉駅発6:32分の銚子行き各停に揺られ、Y市場へ到着。
タクシーで目的地へ着いたはいいが、帰りどうすっか?、、、駅まで約6Km、、、バスも昼まで来ないんで、しょうがねえ歩くか!!、、と傘を差しつつ歩き始めて10分経過、逆方向のバス停が近づいて来るが、、、、と・と・と、、バスが来た。行き先表示を見ると「ありゃりゃ??なんとか循環となってるぞ」、、、と言う事は、、と慌てて運転手さんに聴くと、、、「循環だから行きますよ@」
、、と、早速100円(安い)払って乗り込む。、いやー小雨の中、田舎道を走るのはいいもんで、ちょっとちっぽけなこのバス、乗ってくる客もお年寄りばかりで実にローカルで良いのだ@
細いアップダウンの道を抜けると、なんとか観音??に到着してスイッチバック、その後も田舎道は続き、ようやく駅に到着
、よかっぺ祭り??
の垂れ幕がありました。(きょうはどしゃ降りで靴の中まで雨水)
債務超過はバスではなくて私、あと一週間はラマダンか@@@。しかし今さらなんだが、千葉人材とか、東京人材バンクからの紹介で企業からの面接通知が来ていて、どういうもんかな?、、と少し気になっている。もったいない話しだけどな!!!
、9月18日 (土) 曇り 百姓に休みは無いね
朝8時から田んぼに藁(わら)を取りに出かける。なんとか収穫を終えた梨畑に持って行き、堆肥として樹の回りに埋めるのだ。
市原インターチェンジを降りて来ると右側に見えてくる、カトレア、洋らんの山越農園の前に、うちの田んぼがちょっとある。
一休みしてかき氷アイスを食べるが、汗まみれの田んぼでかじる、かき氷こそは農家の必須アイテムである。
けっこう重労働である(、私には、の意)、今日は休みなんだろうか?、側道をジョギングする輩を眺めつつ、そんな無駄な汗かくんなら手伝えよコノヤロ!!と思いつつ、なんとか午前中で終了。
しかし俺だって、金を払ってスポーツクラブ行ってたんだから、それよりはジョギングの方がタダで健全か??ノーチラスクラブ0.4回分くらいの運動量でした。
、9月19日 (日) 曇り 出羽三山参り・第一回集まり
ちっとカンビールを飲んでしまい、あんまり書かないけど、地元では昔から出羽三山参りがあって(昔は農村の一大行事だった)、来年の7月に行く事になったが、今日は夕方6時から、その第一回説明会というか顔合わせ。(注:これは宗教儀式ではなくて、まあ消防団とは違う青年団、氏子みたいなモノ)
いやー懐かしい仲間に会えて楽しかった。今後は別のページを造って更新予定。きょうは寝る。ういーっ!!缶ビール酔い、、、しかしますます資金繰りは厳しくなるな!!
、9月20日 (月) 曇り 女子高生のパンツに目が眩む??
どうも朝からだるい1日、筋肉痛といっしょなのか?、おとついの藁運び250束?くらい(隣の医者どんの田の分も貰ったので)の疲れかな?終日省エネ(自虐的に言えば給与もだけど、、、それは選んだ事)。
入門書を読みつつ家に戻り、読売夕刊読んでたら、横浜の方で42歳のなんとか職員が、エスカレーターの女子高生のパンツが見たくて、なんでも鏡を利用して見ようとしたのがバレてしまい、捕まってしまって実名報道。
別に彼を弁護する気は毛頭ないが、女子高生、、、と言っても白百合のような(、、、これは昭和30年代の表現)清楚なヤツでは無くて、最近流行の地べた座り込みのバカ面ネーチャンだったとしたらマヌケだよな。5000円も渡せばスカートまくってくれるんじゃねーか??
同じ神奈川県警の不祥事、ヤクザといっしょの女子大生をネガで揺すったと言う、警官、、、常識で考えて、ヤクザといっしょにいる女子大生がまともな学生のはずは無く(親子なら別だけど)、これもキャバ女じゃねえかな??、その辺の報道が無いね。
それより気になったのは、後ろの男性が気付いて取り押さえたそうだが、どういうつもりで突き出したのかを考えると可笑しくなってくる。俺だったら、「、、ちょいと、、ダンナ、、、面白そうですね!!ワタシにも貸してください、、、ウッシッシ!」となるのは確実で二人してニヤニヤする事であろう。
間違っても正義感ぶって突き出すことはしないと思うな。まあ一連の痴漢撲滅キャンペーンの見せしめとして実名報道、おまけにTVでもやっていたが、一方でスポーツ新聞のエロコーナーでは、これでもか、、と毎日煽るし、、、、、通勤電車のおとうさん達のムスコは大変だ。
99年9月21日
台湾大地震が心配です、被災者の救助を祈ります |
中国の対応には、ちょっと政治的な意図が見えてしまうが、台湾は出張で二回行った事があり、仕事関係とか飲み食い遊びでも非常に波長が合って、お世話になった方も多く、台湾大好きな私は、めずらしく殊勝である。わたしに出来るのは祈る事のみ。
、9月21日 (火) 晴のち大雨 秋の南房総・館山・総力取材
台湾大地震もあり、ちょっと不謹慎ではあるけれど、千葉県の下の方にある館山まで出かけたので、千葉ウオーカー館山編をお送りする。
秋の南房総・館山の旅(味覚を求めて) |
|
終わり、注:遊びで行った訳ではありません。 |
、9月22日 (水) 雨 ●い1日・船橋で中華・馬喰町で少酔
千葉都庁に寄ってから船橋に向かう。バスが出てしまった後なんで仕方なく駅まで傘をさしながら歩く。だんだん歩いていくうち、見覚えのある場所が近づいて来た
そう、ここは船橋職安に行く時に歩いた通り、、、懐かしい、、、、、とは思わず、いつまた逆戻りするかワカランぞ!!と駅を目指す。せっかく船橋に来たからには、ラーメンでも食うか(注:船橋はラーメンのメッカではありません)と、前の失業時代に船橋職安の帰りに二回行ったことのある中華屋を探す。
南口を正面にして右のアーケードを右折して脇道に入り、、、、有りました。ジャンポ???雀なんとか言う店で、ここは表が立ち食い蕎麦で中は中華屋という不思議な造り、支那ソバが安くていんだけど、フンパツして580円のAランチを注文。卵の炒め物だったがこれは美味かった。QVがなくて残念
●い1日だったが、これだけで、なんとなく嬉しくなって気分は復活!!。明日は休みだ@@
、9月23日 (木) 晴 2000年まで、あと100日かいな??秋刀魚はあと1日
寝っころがって4チャン見てたら、台湾の大地震で、瓦礫の新荘市が出て来たんで、昔の仕事関係の名刺を探したら、なんとか公司の名刺が出て来た。見覚えのある景色などはあるはず無いが、仕事で訪れたことがあって、再び早急な災害救助と台湾の復旧を祈る。
昔、ロシアが大韓航空機を打ち落とした時、ジョニー大倉は、抗議の為??(シャレだと思うけど)、ふだん飲んでるウオッカの量を半分にした??というようなインタビューを見たか聴いたかした記憶があるが、俺もこれからは中華屋ではなるべく台湾産のショウコウ酒を飲むことで復興に貢献しようと大決意!!!
さてお楽しみ秋刀魚の刺し身はあさってに迫って来たが、今回はどうしても予算捻出は無理なんで、レンタルバイクは諦めて車で参加予定。蘇我のレンタルバイク屋、道夢(どうむ)に出かけてCB400をキャンセル
明日1日をなんとかクリアーすれば楽しい秋刀魚が待ってるぞ!!!ヨーシ!!
、9月24日 (金) 台風前の雨 少ない大給料日、身体も弱っている
うちに金を入れたらほとんど無くなってしまう給料、でもせっかくだからチビっとやっか!!と、帰りのキヨスクで角ビンポケットを買って、すきっ腹に流し込む、、、、、とここまでは通常。
五井に着いて、久々につぼ八でも寄ってみっかと、中に入るが相変わらず空いていて私の指定席に座る。日本酒二合だけ飲んで帰るが、どうも気持ち悪く吐いてしまう。
翌朝、、、と言うより今(25日の7時AM)なんだが、どうも気持ち悪く、軽い二日酔い状態。このくらいの量はなんでも無いはずが、、、、肝臓が弱っているのは明かとしても、、、あの程度で、、、、、、、、うーん体力、、、じゃなくて飲み力低下はこんなにも進んだか!!
、9月25日 (土) 台風一過の快晴 さあー秋刀魚の刺し身ツーリング
とうとう来ました秋刀魚の刺し身、今回は予算が無いのでサーフで参加、今ちょうど朝の八時だから、後10時間後には宴会のスタートだ嬉しいな。ついでに明日は誕生日で41歳、、、クククッ!!!
車なんで、、、ツーリング、、では無いけれど、まあ秋刀魚の刺し身を食うのが目的だからいいよな、、、、と自己弁護
それでは下の道でゆっくりトコトコ出かけるとしましょう@@
出かけました
今年99年の秋刀魚はこちら
秋刀魚のページは少しづつ更新
、9月26日 (日) 晴 たった四人の秋刀魚の刺し身ツーリング、無事終了
今回、私も含めて根性なく、バイク参加は富士宮の大場くんと野中兄弟と、神奈川の江崎くんのみ。うーん君達はほんとに偉い
、9月27日 (月) 晴 祭りの後の月曜日、、、でも元気
疲れているはずだが、二日間でストレス解消したのか?、憂鬱な月曜日ではあるけれど、ごく普通に過ぎる。
、9月28日 (火) 晴 銀むつの味付け??が美味かった
おとつい出かけた那珂湊の市場、、実はメイン会場??よりちょっと駐車場よりの干物を干してある店、ここは天日で干して売っている為、なんとなくハエもたかり、あんまり衛生的ではなくて、粋の良い新鮮な魚コーナーよりは見劣りする。
しかしこの鰯の目刺しの左横に並べてあった、自家製の味付けギンムツ(、、、と言っていたと思う、ちなみにムツという魚は、魚に陸の右側の字なんだけど、変換出来ない)、、、ちょっと赤みの魚、なんとなく売ってる、おっかさんがボクトツなのと、軟らかそうなんで5〜6切れの固まりで1000円と高かった(、、、もとい、この魚の相場は知りません)けど、買ってしまった。
あんまり客が来ないんで、サービスで2切れくらいカシラの部分を入れてくれたけど、今日家に帰って食ったら美味かった。家の86歳のバアチャンも美味いと言って食ったらしいんで、来年は秋刀魚+蜆+むつをお土産にしよう!!
ギン鱈(タラ)もモチロン良いけど、銀むつの煮付け(味醂干しかな??)、、、、うーん、魚の世界は奥行があって、こういう美味い食い方も有るんだなーと、煮魚は昔から嫌いで、あんまり食わない私は、今後、昼飯メニューに煮魚定食を加えることを大決意!!
、9月29日 (水) 雨 おとなしくなる1日・ユニバGで大笑い
千葉近辺へ直行したが、どうもポッカリした状態でシャキッとしない。季節の変わり目なんかではなくて自分の責任、、、、、かと言って、あまりにもジコセキニンを貫くのも精神衛生上よろしくは無く、久々の軌道修正。
中央区まで戻るのもアレなんで、そのまま直帰するが、きょうの平日六時台のTVニュース、なんだか今日はオームとかバラバラとか、通り魔とかうんざりするくらい盛りだくさんで、気分はますます悪くなるが、、、、、
そんな中、、なんとなく、場違い的に登場の、ユニバGのCM(身体のたるんだ、J・バンダムがリング上で劣勢の時、リングサイドの、これまたヘンテコな似非格闘屋らしき日本人が、粉末の強精剤を投げ込み、それを飲んだバンダムが復活するヤツ)が、いつ見ても、実にバカバカしくて単純で、うーん、、この東スポ的乗りが必要だな、、、、と、簡単に復活。
今週も残すこと二日、、、、、、、ヘンテコ・ユニバGの乗りで行こう、、(注:この商品を使用した事はありませんし、揶揄する意図は全くありません)
、9月30日 (木) 曇り 新橋烏森神社
決算日の会議、終わってからカンビールと乾き物をテーブルに並べ、巨人戦・中日線の二元中継を肴に軽くやる。
実はこんな情況は昔一度経験したことがある。椎名誠の小説に、新橋烏森神社???とかなんとか言うのがあったが、そんなに離れていない所に前の前の前の前の前くらいに勤めていた会社があった。
その会社も月一回の定例会議があって、終わると誰が持ってくるのか?、いつも、するめがあって、これを女子社員が給湯室で焼いて持って来て、つまみにいっぱいやるんだが、これが美味かった。
会議の後でいっぱいなんて、今どきやってる会社なんてのは少ないと思うが、やっぱり昭和40年代頃の中小企業は、こんな感じで会議で聞き出せなかったホンネを酒の力を借りて吐き出す、、、、、なんて事をやってたなごり????かな。
今日で9月も終わり、明日から10月、でも今週は未だ1日残る。
9月の総括は省略
明日から10月
99年
1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月
お便りは