無頼歯 生活 2005年6月

♪When You're In Love With A Beautiful Woman♪

 

 

今月のMIDI

When You're In Love With A Beautiful Woman

 

http://users.cis.net/sammy/drhook2.htm

  • これは、たまたま見つけて保存しておいたもの、今月はバタバタしてるので新しいMIDIを探すのも面倒なんで使用。ちなみにこの曲は初めて聴いたが、Dr Hookドクター・フック&メディスン・ショウとして、♪The Cover Of The Rolling Stone を歌ってたのくらいしか知らないのが一般的かも???

 

 

更新した日 2005/07/02

 

2005年 6月1日(水)晴れ 衣替え

てるてる坊主

作詞者 浅原鐘村   作曲者 中山晋平

1 てるてる坊主(ぼうず)てる坊主
あした 天気(てんき)にしておくれ
いつかの夢(ゆめ)の 空(そら)のように
はれたら 金(きん)の鈴(すず)あげよ
 
2 てるてる坊主  てる坊主
あした 天気にしておくれ
わたしのねがいを 聞(き)いたなら
あまいお酒(さけ)も たんと飲(の)ましょ
 
3 てるてる坊主 てる坊主
あした 天気にしておくれ
それでも曇(くも)って 泣(な)いてたら
そなたの首(くび)を チョンと切(き)るぞ
 

 

 

覗き趣味のバレエ

 

冷やしそば+厚揚げ+スープ茶漬け

 リケンのスパイシーねぎ塩スープで作る「スープ茶漬」は梅干がポイントで、お湯をかけるだけで、簡単に作れるのでお勧め。

たまにゃ近所の豆腐やでも行くかと、生あげ(140円)を購入し、醤油・味の素・削り節なんかを乗っけて耐熱容器にフタをしてチン。

納豆・レタスの冷やしそば・・・・・これいいかも、小諸そば持ち帰りパックにしたザルを使って・・・・なっとうおろしソバ・・・明日のメニューにすっかな??、まてよ、持ち帰りも面倒なんで、うどん・・・が早いか@@

 

 

 

ますます玉砕の楽しさ

のたうち回るジャズダンス NO-4

逃げたらおしまい・継続は力なり

・・・だが・・・私は・・・負の力??

たまたま、シャレで参加したジャズダンス、大玉砕してショックを受けて、1回こっきりで終わるかと、思っていたが、なんだか毎週、水曜日が待ち遠しくなってきた。

きょうで4回目のジャズダンス入門のクラス、体の硬い私にとっては拷問に近いストレッチ、もがきながらも自分なりにマジメにやっているが、ここ最近、物事に真剣になる時間なんてのが皆無なんで、けっこう新鮮である。

パラレルのルルベなんかで、フラついたりするが、これはよく言うところの、脚だけを使って立とうとするからで、腹筋と背筋の筋トレをやっていないので、バランスが取れないのだと思う。

それから、入門バレエだと、タンジュした足のカカトを見せるようにと言われるが(1番と5番ポジションから)、ジャズはパラレルなんで、カカトは見せず、前の鏡に映らないようにするらしい。

今、普通に脚の開脚をした状態から、カカトをゆっくりつけてから、そっと座るヤツをやってるが、これがなかなか難しく、すぐにバランスが崩れてドスン@@

  これはけっこうキツくて、ついつい前かがみの状態になってしまうが、背筋を伸ばして、さらにアンオー状態でそっと座るのは至難のワザ。いつかはスムーズに動けるようになりたいもの。

 

さて十二分にバレエストレッチ&バランスの後、私にとっては、お待ちかねではなく試練の時間がやってくる。

各自、靴下・ジャズシューズを履きながら、さあいよいよ踊るぞと言う緊張感に浸るのはけっこう楽しい??。

どうしても抜けない、こん棒を振り回すようなエアロ的な動きのクセはシャーナイのだが、せめてアイソレと、基本のコレだけは優雅に舞いたいところ。

 

頭では解るピルエットだが・・

ピルエットづくし

 

 

http://www5.ocn.ne.jp/~dance/sozaipage/ani_pirouette.html

 

さてきょうのは先週やったフリと同じなのだが、逆側からのバージョンなので、ちょっと勝手が違うものの、なんとな順番だけは理解

(注):理解しているだけで、動けると言う意味ではない@

ふーん、やっぱり出来ないピルエット。なぜ自分がピルエットが出来ないのか??・・・それは簡単・・・・・習っていないから・・・・なのだが、ジャズダンスをやる上で、必ず出来なければならないのがピルエット。

まあ、早い話が片足のターンなのだが、通常の回る方向の脚を振り子のごとく、ブン回して回れば、だれでも出来るヒッカケターンと違い(私はピルエットが出来ないので、コレで誤魔化しているが、右足軸の右回りがどうしても出来ず、途中で止まる状態)つま先を床に突き刺すようにして、さらに片足をパッセにするのが正式?なピルエット。

左側のが、何回かやれば勢いで回れるヒッカケターンだが、ピルエットはルルベしてパッセしなければならない。

まず普通の人生?の中で、右側のようなたち方をするなんて考えられないワケで、そんな必要もないのだが、バレエではこれが重要なアイテム。

武道系のかたならお分かりだと思うが、普通の猫足立ちの構えのように、蹴り足(前順蹴りの時)はつま先足立ちでも、軸足はベッタリと床に着けて安定させるのが一般的?で、体の移動も重心を保ちながら動くのが基本。(ちょうど、この時間、隣のスタジオでは空手をやっている)

猫足立ち

http://www.h7.dion.ne.jp/~burindou/doujou-kihon2.htm

より画像引用(勝手に加工したもの)

しかし、このピルエット、体の移動が微妙な上下?????、ちと説明しにくいが、その猫足立ちの構えの状態のまんま、蹴りを出さずに軸足をつま先立ちにして立つようなイメージ。

だいたい、まず片足で立つことなんてないし、ましてや、そのつま先一本で全体重を支えるワケだからこれまた難しい。

猫足立ちの状態からだと、すんなりと持ち上げることは可能だが、真横にパッセなんぞしようものなら、たちまち倒れそうになる。

まあ、これも練習すればいずれは出来るようになると思うが、回れるようになっても、その次に待っているのが面を切るスポット(目が回らないように一点を見つめてすばやく回ること)、思わずため息が出てくるが、もうこれはひたすら練習しかない。

それから、もうひとつ出てきた片足ターンのほうは勢いをつけてから回るので、ピルエットに比べればやりやすいが、あまりに踏ん張って勢いをつけると回り過ぎてしまい、止まらなくなってしまう。

これは片足で軽いキックの後、ボールチェンジ・ステップでいったん回る体制を作って溜めて回るので自然に回れる(私以外は・・の意)

しかしまあ、片足のポアントで立つ練習をしたことがないし、いきおいつけて回る自己流ターンしか出来ないんで、回転のスピードを調整できないの当たり前と自分を慰めるが、やはりクラスのみなさんのように、片足ポアント(腕は、アン・ナバン)の状態のまんまで、先生の説明を聞きながら、ゆっくりと面を切って回る練習なんかを見てると羨ましくなる。

いつかは綺麗にクルッと回れるようになりたい憧れのピルエットである。

 

参考ページ

 

http://www.try-net.or.jp/~bmwatana/method.htm

バレエを楽しむ極意より

実践テクニック  

2002.6.22、8.16(2nd Rev.)、2003.1.11(3rd Rev.) より一部引用

  • 「どこでもバレエ」の意識をもつこと。会社でコピーとるときはルルベ、お茶くみはタンジュ、一人エレベータではピルエットなど。徒歩信号待ちでは遠くを見て舞台のヒーローを意識し、歩くときも胸をはって貴族風に歩く。常にバレエを意識する。

コレで行こう・・映画シャルウイーダンスの中で、竹中直人が社内を歩く時に、ついつい、ダンスの体の移動をやって歩いてしまうシーンが面白いが・・・まさにアレだなあ@@

しかし、独りエレベーターなら・・・・・・・いいかも@@

 

 

 

 

  

 

納豆おろし蕎麦

きのうささきで買って食った冷やし蕎麦が美味かったので、きょうは冷やしうどんでも作ってみっかと、コンビニで大根を買おうとするが・・・・あっと・肝心の大根をおろす、おろし金がないのである。

さすがにコンビニにおろし金は置いてないので諦めるが、そうだ、甘酒横丁の100円ショップに行けば、プラスチックの売ってるはずし、ダイコンも行商のオバチャンが路上で売ってるはずだからと、でかけて購入。(もちろん100円)

ダイコンも行商のおばちゃん(都内にはまだ、こういう人が居てくれて助かる)2本で100円のヤツを50円で一本分けてもらう。

「キャベツもどうですか?」なんて言われたが、ほうれんそうもあったんで、来週また買いに来ます。

さて、ダイコンとおろし金があれば、もう準備は済んだのと同じ、後はコンビニで、納豆と、ざるそば大盛りセットを買うだけ。

蕎麦を軽く水でほぐして、ドンブリに移し変えた後、レタスをちぎって乗せ、その上にダイコンおろし、納豆の順に乗せ、あとは、初めから大盛りザルセットについている、ネギ、もみのりをかけるだけで簡単に完成。

(ま、実際はダイコンを擂るのと、納豆をクチュクチュかき混ぜるのが面倒ではあるが)

*

納豆おろし蕎麦

生卵と、てん玉なんかを乗せてかきまぜズニュー食いも良いかも@

 

 

気まぐれ飛行船番外・第2シーズン

  タップダンス入門 48 

 

 繋いではじけるタップ編 

♪ ペチッタ・シャッフル ♪

  • あらかじめ先週やったのを、自分で復習しておいてからクラスに参加する・・・なんてのがマジメな生徒であり、上達の早道ではあるが、何度も書いてるように、シューズに履き替えて練習する場所がないことと、なかなか独りでは練習する気にならないのが一般的・・・じゃないか・・オレだけかも??。
  • そんなワケで、シューズを履くのは木曜日のレッスンの時間だけになって久しいが、相変わらず曲に合わすと間違えるタイムステップ、ワンから入る場合は、なんとかなるが、これがエイトから入るとなった場合に、どうしてもつまずくのが私のクセ。
  • エスカレーターの階段に乗るのをためらうって感じで、イサギ良さがないのが私のステップ。
  • さて、個人情報保護法案ではないが、個人の拙い趣味のページとは言え、本人の許可なくネタとして取り上げるのもなんなのだが、きょうは見学の方がいらしたのと、どっかよそで習ってた方が参加されたが、ルーチンメニューをなんなくこなすのにビックリ。
  • オマケに手をスイングさせるんで、かなりやってる人なんだなと驚くが、最初レッスンを始める前に、先生が以前はどこで習っていたのか聞いてたが、どうやら知ってる教室だった?らしい。
  • まあタップの世界は狭いんで、講師の名前を聞けばだいたい解るみたい。
  • ・・・・・って事はだ、私が都内のどっかよその教室に通った場合、出身校を聞かれて答えれば、「あああ、神田の有名な・・・へえー」なんて感じになるのかも??。
  • ・・・・・って事はさらにだ、あの大江戸神田の教室出身者となれば、どんなレベルなのか興味津々に見られるワケで(・・んな脳内妄想がはじまった)そのステップに注目が。
  • ・・・・・って事はさらにさらにだ、世界共通のステップである、タイムステップをやって見せた時に、「・・えー、なんでそんなかんたんなトコ間違えんの・・それにランニングフラップだって、ぜんぜん出来てないし、ホップの音が鳴らないじゃん・・・」
  • なんて感じで、うちの母校の伝統??を貶める可能性もあるワケで・・・・・。
  • ・・・・・・・・・ま、もうちょっと音が鳴るようになったら、他の教室ではなくて、別のクラスに進級させてもらう手もあるし・・・。

 

シャッフルの後進

Shuffle advanced behind???

  • 映画のブレイクダンスとか、渦中の人、マイケル・ジャクソンなんかがやるところの、ムーンウオーク(バックスライドとも言う)を練習した方も多いと思うが、実際は、こんなステップはヒップホップのクラスでは出てこないし、あれほど必死で覚えた、クラブ・ロジャーラビット・ランニングマンなんかの出てくるクラス自体、今では少ないんじゃないかと思う。

http://www.allmichaeljackson.com/dance-moves.html

 

  • さて、そのムーンウオークのタップ版が、ドローバックス(バックステップとも言うらしい)、ま、正確にはムーンウオークのスライドする部分をバックブラッシュしてるんで別モノだが、ステテコとサルマタの違いみたいなもんで、親戚??だと考えれば良い??。

Bill BAILEY  さんのムーンウオークっぽいドローバックス

 

  • ドローバックスと言うのはゆっくりやると難しくて出来ない(溜めの部分で我慢できずに踏み出してしまうため)が、早めにやると、なんとか誤魔化せてしまうステップ。
  • しかし、同じくバックするシリーズで、連続シャッフルしながら後進するヤツの音は誤魔化せない。
  • バックシャッフル?と言うのか、はたまたシャッフルバック??と言うのか知らないが、実はこのステップ、だんだんと情けない小さな音に変わってしまい、いまでは♪ペチッタペチッタと言うようなか細い音で、入門したての頃の方が良い音が出ていたように思っていたが・・・・。

 

どうやらそうではないようで、

 

劇団四季のページより画像加工引用

 

  • つまり、先生の解説によれば、靴底のチップ金具のボール部分で打つのと、つま先部分(トゥ)で打つのとで、音が違うらしく、実際の音を聞き比べてみて、なんとか納得。
  • まあ言われてみりゃそうなんだが、つま先だと床に当たる面積も狭くなるワケだから、音が小さくなるのは当たり前??で、ようはヒールアップが出来るようになったってことなのだろうと、自分なりにニヤニヤ納得。

 

 

  • もっとも、百歩譲って(誰に??)私が自然にヒールアップができるようになったものと仮定しても、♪タタタ・タタタ・タタタではなくて、♪チッタ・チッタ・チッタの不連続音なのは変わらないが・・・・

 

(注):タップのチップ金具は、カペジオ社の物しか知らないので、ひょっとしたら、他社メーカーの違った材質のチップだと微妙に音が違うのかも??

 訂正:バックブラッシュの引きが弱かったり、脚の上げ方が低いとペチッタになる模様(6月9日)

   

 

6月3日(金)雨のち晴 出来杉くん

 

 

日本(のび太君)

謝りほうだい

中国(ジャイアン)

おまえのものはオレのもの

韓国(スネオ君)

虎の威をかる狐

アメリカ(しずかちゃん)

日本の強い味方?かと言うとそうでもなく?

 

 

 

 

大根で

限定生産キジ丼&大根とベーコンのコンソメスープ(葉っぱ入り)

大根の葉っぱのゴマ和え

 

 6月4日(土)曇り 合同ツーリング出発 〜6月5日(日)晴れ 無事終了 

2005年度 合同ツーリング IN 菅平

無事終了しました

参加したみなさん、スタッフの皆様

お疲れさまでした

 

 こちらから入る

 

6月6日(月)晴れ ちと クタビレモード

ちょっとやり過ぎ 納豆おろしうどん

*

天玉・おろし大根・生卵・カツオブシ・レタス・増えるワカメ入りうどん+濃縮そばツユ

大根おろしには、あらかじめ受け容器に増えるワカメを入れてあるので、だんだんふくらむ

(注)これは実は失敗 一個入りのうどんをレンジ湯でするのを忘れてしまい、麺はイマイチ

でもけっこうイケました

 

リボンシトロン復刻版

 

67日(火)晴 ニッポンジン??

 

酒呑童子(しゅてんどうじ)

 

錦絵

 

http://www.arc.ritsumei.ac.jp/theater/maiduru/dgsyuten.htm

 

そうそう、そんな感じの物語でした、いや実に懐かしい@@

 

 

居ました その日本人

 

引用資料 1

日中関係、対話で打開=教科書批判当たらぬ−町村外相

・町村信孝外相は6日午後、都内のホテルで開かれた内外情勢調査会の月例懇談会で 講演し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝などで悪化した日中関係について、「良い
 ことも悪いことも語り合えるようにならなければ本当の友好関係にはならない」と述べ、 対話による関係改善を目指す必要性を改めて強調した。
 

 外相は、靖国問題については「小泉首相が最終的に、いろいろな要素を全部加味して 適切に判断すると言っているので、その判断に期待している」と指摘。一方で「中国に 行って、中国の要人に無用にごまをする人がいるから日中関係はおかしくなる。
 
 伝統的な日中友好派という人たちの行動が理解できない」と語り、中国の靖国参拝 中止要請に同調する日本国内の動きに不快感を示した。
 

 また外相は、日本の教科書検定に対する批判に触れ、「軍国主義や植民地支配を 賛美する教科書はもとよりない。どちらかと言うと左がかった人が教科書を書いている。
  そうでなければ日本教職員組合が採択にもっていかない」と述べ、批判は当たらない との認識を改めて示した。
 一方、外相は国連安保理常任理事国入りに決意を表明しながらも、「容易な戦いでは ない。選挙運動を始めてしまった手前、いまさら途中でやめるわけにもいかない」と
 して、常任理事国を拡大する枠組み決議案採択への票固めが難航していることを 明らかにした。
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000068-jij-pol

 

引用資料 2

 

「ごまをするから日中関係がおかしくなる」講演で外相

2005年06月06日21時29分

 「無用にごまをする人がいるから日中関係がおかしくなる。率直に言わないと友好関係にならない」。町村外相は6日、東京都内での講演で、日中、日韓関係悪化の背景には中国や韓国に同調する日本人の動きがあると批判した。

 外相は「ごまをする人」の名は挙げなかったが、中国の呉儀(ウー・イー)副首相が小泉首相との会談をキャンセルして帰国したことに触れ、「自民党国会議員が中国に行き、『町村はキャンセルを事前に知っていたはずだ』と言った。私が知ったのは当日だ。どうしてそこまで、中国要人にへりくだらないといけないのか」と批判した。

 外相は歴史教科書問題についても「一部の極めて左がかった学者やジャーナリストが韓国に行って『今度こんな教科書が出る。問題ですよ』と言う」のが一因、と述べたうえで「教科書を執筆しているのは、左がかった人たち。ゴルフで言えば左OBすれすれの教科書を書くのだから、軍国主義を賛美するわけがない」と語った。

http://www.asahi.com/politics/update/0606/004.html

 

*軍国主義を賛美するわけがない」と語った。・・・この部分、なんとか朝日なりに曲解して翻訳できるように意図的な工夫の跡が見られる。 引用資料 1と2を読み比べれば、それが解る。

 

野田毅元自治相(日中協会会長)

http://www.nodatakeshi.com/

 

ま、たぶん、この人が一番旬かも知れないが、日中協会の会長の立場だから、有名な絵描きさんのように中国寄りの発言はシャーナイと思う。

 

売国奴列伝

http://www.tamanegiya.com/baikokudoretudenn.html

けっこうまとまっている。

 

 

1ヶ月ぶりの日本橋麻婆丼

 

 *

大根(葉っぱ付き)とニンジンとベーコンのコンソメスープ(+塩胡椒)

これは、かなり簡単なのでお勧め・・・ただし包丁を使うのが昼休みにはちと難

(大根は、あと二回分くらい残っているので・・・・明日も同じメニュー??)

固形のコンソメは半分くらいで十分(ベーコンがあるので)だが、処理に困る

これは昼か夕方に、ついでに補給するやつ(徳用)・・・あと亜鉛を2粒併用食いしている。

6月8日(水)晴 サッカー観戦

 

 

あると便利な白子のりの「きざみのりミニパック

 

のたうち回るジャズダンス NO-5

逃げたらおしまい・継続は負の力なり

☆ ダブル ☆

 

http://www5.ocn.ne.jp/~dance/sozaipage/ani_pirouette.html

  • さあワールドカップ出場をかけての大一番、こんなゴールデンタイムにサッカー中継を見ないヤツは、非国民のレッテルを貼られそうなくらいの、ある種の全体主義的な雰囲気ではあるが、きょうのキックオフは7時半

    うーむ、その時間は、ジャズダンス・・・・・ジャズかサッカー、どちらを選ぶか??それが問題だが(問題というほどではないが)、途中経過はスタジオにポケットラジオ持ち込んでTV音声をイヤホンで聞けばいいだろと、迷わずジャズダンスへ。

    いつもの硬い体に拷問ストレッチのあと、フリに入るが、きょうも出ましたピルエット練習。

    私の場合、スポットが出来ないので、2〜3回やっただけで目が回ってしまうが、みなさん足がパッセなんで羨ましい限り。

    繰り返し練習するんで、途中で一回サボって、先生のを見てたら、、、ありゃりゃ反則??、ピルエットのダブル(連続2回回ること)じゃないの?

    なんせ目が回ってたんで1回かも知れないが、みなさん正面より多少左向きで構えてたから2回まわるのかも???

    このクラスに始めて出たとき、この先生、フリの中のピルエットのパートの説明の時に、

    「ここは回れる人は、2回でも3回でも、好っ・・・きなだけ廻っちゃってください!!

    なんて恐ろしいことを言ってて、実際、廻るかたも居られて驚いたものだが、なんとか綺麗に廻れるようになりたいもの。

    さて、休みの間にイヤホンで結果を聞くが、前半は、得点がなかったようなので、次のヒップホップのクラスへの参加は辞めて、ストレッチコーナーのイスにゆったり腰掛けて後半戦をTV観戦。

    途中で、ジャズの先生も加わって、観戦するが、タイミングよく最初の感動の一点が入ったところで、先生も歓声をあげて拍手。

    えんえんと自転車をこぎつつTV観戦する正統派の方々??からも歓声があがって、さながらスポーツパブの様相・・・・・生ビールがあれば・・・・・@@

    結局最後までゆっくり観戦して堪能

 

エアロ少な目の勧め

ダンスの身体Q&A より引用開始

Q.太もも
 48歳♀、6年前からエアロ、3年前からバレエを始めました。最近バレエのほうが
 面白くなってきて、バレエを中心しようと思ってましす。
 悩みは太ももの外側と前側に筋肉がモッコりついてしまっていることです。エアロと
 中学時代のソフロボールのキャッチャーと高校時代のハンドボールのせいだと思うのですが・・・。
 バレエに必要な内側の筋肉をつけて、前と外の筋肉を落とす方法はあるでしょうか?


A.太ももの悩みというのはけっこう多いようですね。
 しかしエアロビクス・ダンスを続けながら、太ももの外側と前側の筋肉を落とすという
 のは難しいと思います。
 というのも、
エアロビクス・ダンスでは他のダンスと違い、一般に太ももの前・外側の
 筋肉を”使って”ダンスを行っているからです。

 筋肉を使いながら落とすというのは論理矛盾が起きてしまいます。

 ということで、どうしても太ももの前・外側の筋肉を落としたいということであれば、
 エアロビクス・ダンスを諦めるということが最初に行うことです。
 次に、不要な筋肉を落とすためには、その筋肉をよくストレッチすることです。
 太ももの前・外側の筋肉であれば、正座から片方の足を伸ばし腰を後に傾けていく
 ストレッチが一般的です。

 そして、バレエに必要な内側の筋肉を付けるということですが、一番は大切なことは
 筋肉を正しく使うということです。
 脚をターンアウトさせるように使うことで、後ろ側の筋肉が発達しアラセゴンや
 ドゥバンにも脚が上がり易くなります。
 ここで問題は「ターンアウトした状態にする」ということや「脚を上げてしまう」
 ということではありません。
 「脚がターンアウトするように使う」「脚が上がるように正しく使う」ということです。
 筋力がないうちは、結果として脚がターンアウトしなかったり上がらなかったりします
 が、それは問題ではありません。
 最終的な目標をターンアウトや脚をあげるというところにしておけば良いのです。
 間違った使い方をすると、バレエだけをやっていても、脚の外前側に筋肉がついてしまい
 ますよ。(特に脚を上げる時など)
 僕のサイトに「大人からのバレエ」というページがあります。
 そこに、脚を上げる・脚を開くという項目がありますので、読んで参考にして下さい。

 

大人からのバレエ 上達のための10の法則

 

引用終わり

 

 

 

ふくちゃんで独り 祝杯

*

*

ご無沙汰のふくちゃん

6月9日(木)晴 忘却曲線

 

気まぐれ飛行船番外・第2シーズン

  タップダンス入門 49 

 

 繋いではじけるタップ編 

♪ 忘却ステップ学習 ♪

 

  • 世間に出ている記憶術とかの類の世界に、忘却曲線と言う言葉がある。これは受験関係ではよく出てくる言葉だが、ちょうどタップのステップ練習がこれに当たる。

 

http://www.sij8.com/it/p4_kioku.html

 

  • これはエビングハウスの忘却曲線 と呼ばれるヤツでエビングハウスさんと言う偉い先生が実験したデータで、それによると記憶は 20分後におよそ42%を忘れ、一時間後で56%、9時間後で64%、六日後には76%を忘れてしまうらしい。

 これを覚えている割合のデータでグラフ化すると

時間経過とともに 覚えている割合

 

復習が大切な理由 のデータを引用

 時間の経過

20分後

1時間後

9時間後

1日後

6日後

1ヶ月後

覚えている割合

58%

44%

36%

26%

24%

21%

 

  • つまり、この9時間の間に反復学習するのが記憶保持率を高めることになるそうで、なんとなくこれは実感するところ。
  • この曲線で行くと、一週間練習しないと、24%の記憶保持率・・・つまり、76%は忘れてしまっていることになる。
  • これはおそらく誰でもそうだと思うが、データとしては大変面白いと思う。
  • で、その記憶保持率を高めるのに有名なのが忘却曲線・TLTソフト このグラフで見るといかに反復練習が大事かと言うのが解る

 

http://www.rr.iij4u.or.jp/~newton/tlt-what/tlt.html より引用

  • さて、昔、エクセルのアドインにザ・グラフなんてソフトがあったが、この曲線の式はなんぞやとサーチしたら、こんなのが出てました。

 

  •  一定の時間が経つごとに、覚えているものの何割かを忘れるとします。半分忘れるとしたら、忘却率λ=0.5となります。
    忘れる量は、そのとき覚えている量かける忘却率、となりますから、
    忘れていけばいくほど(覚えている量が減るので)、忘れる量自体も減っていきます。これを数学っぽくいうと、「人間の記憶は指数関数的に減少する」となりますね。

    さて、言葉で説明したことを数式にしていきます。
    時間tにおける覚えている量をRt)として
    上記の「忘れれば忘れるほど、忘れる量は減っていく」という関係は、微分方程式に書けます。とっても簡単で、
    d
     
    ------- R
    t=λRt
    dt
    となります。これを解いてやれば(つまりRt)がどんな式になるかを求めてやれば)いいわけです。

    R
    t)=R0・exp(ーλt)です。

    似たような式は、たとえば放射性元素の半減期など、いたるところに出てきます。

 

  • ふーんなんて解ったフリをするが、微分方程式と言うのは比較的得意分野だったので、なんとなく懐かしくなる・・・・もっとも後年、ラプラス変換に苦しむことになるが・・・大昔に必死で解きまくった微分方程式・・・うーむ、いまそれが何か実生活で役にたっているかというと・・・・・・考えるのはよそう。

 

閑話休題(これが正しい用い方)

「ぺちった」=「ちょろまかした」なのか??

  • さてさて、きょうもきょうとて苦手意識を持ってしまった、タイムステップ、一応メトロノームに合わせて機械的にステップを踏むのには、なんとかなるが(キチンと鳴っているのではなくて、なんとか順番は合っているの意)曲がかかると緊張しまくり、さらにエイトから入ろうものならあーた!!

  • これは忘却曲線云々と言うより、間違えてはいけないと言う緊張感から、成功した場合のソレではなくて失敗した時の記憶を、その曲がかかると連想してしまうといった、自身の精神的な弱さに起因しているのではと自己推察する。
  • これは、いつまでもセンターに立たずに後ろ側のポジションをキープする性格からも診てとれる。
  • きょうは幸い?にもグレンミラーを聞かずに済んで、ほっと一息。 最後の歩行練習の時に後ろに進む連続シャッフルの説明があったが、前回ペチッタシャッフルで、書いたペチッタと言う音は(注:ペチッタと言うのは私の造語なので、どこにも通用しない)バックブラッシュが弱いとそうなるようで、要は足の引き上げが弱いのに起因する??みたい。
  • ちなみに、「ぺちった」と言うのは「ちょろまかした」と言うどこかの方言??、あるいは新語がある模様。

 

 だとしたら、ペチッタ・シャッフルちょろまかしシャッフル・・・うーむゴロはいいね@@

 

4音と5音 のRIFF

  • 飛び跳ねるだけで疲れてしまうタイムステップが、なかなか練習する時間がないのでサボリがちで、忘却曲線状態なのに対して、私にとっては意外に練習しやすいのがリフ・ウオーク(リーフ??)

  • きょうは四音・五音バージョンをやった後、ハンドクラップを入れるバージョンを見せてもらうが、こりゃもうとても出来そうになく、しぼむ。
  • さて、なんで、このリフ・ウォークが練習し易いのかと言うと、硬い靴底の昔のビジネルリーガルを履いてるサラリーマンならお分かりだと思うが、これはリノリウムの床なんかでパカパカやると、それなりの音がするのである。
  • しかも、ただ歩くだけでいいから、コンビニとか、駅のコンコースであるとか、いくらでも練習する場所があるので、比較的覚えやすいステップ。
  • ただし、実際にタップシューズを履いた時と違うので、金具の着いたタップシューズで同じような音が出るのかは、あんまりやったことがないので解らない
  • 残念ながら、このリフウォークと言うのは、難しい割には地味???らしく、あんまり舞台では出ない様子。

 

   

RIFF WALKS

(リフ・ウオーク)

http://www.offjazz.com/vid-tap.htm

05    0'19" / 709 ko
RFF WALK

http://www.theatredance.com/tapterm4.html

 

Riff

A two-sound movement combining a forward brush and heel scuff on the same foot: Brush R ball fwd, Scuff R heel fwd (or the reverse). This is often followed by a heel drop on the opposite foot which totals 3 sounds. A Riff in itself, however, only contains the first two sounds described.

Riff Walks

A walking movement employing riffs:

 

Three Tap Riff Walk:

 

 

a

Tap R ball bk

Riff

 

1

1

Dig R heel fwd

 

 

 

2

Drop R ball

 

 

 

a

Tap L ball bk

Riff

 

 

3

Dig L heel fwd

 

 

 

4

Drop L ball

 

 

Four Tap Riff Walk:

 

 

a

Tap R ball bk

Riff

 

1

1

Scuff R heel fwd

 

 

 

and

Dig R heel fwd

 

 

 

2

Drop R ball

 

 

 

a

Tap L ball bk

Riff

 

 

3

Scuff L heel fwd

 

 

 

and

Dig L heel fwd

 

 

 

4

Drop L ball

 

 

Five Tap Riff Walk:

 

 

a

Tap R ball bk

Riff

 

1

1

Scuff R heel fwd

 

 

 

and

Dig R heel fwd

 

 

 

a

Drop R ball

 

 

 

2

Drop R heel

 

 

 

a

Tap L ball bk

Riff

 

 

3

Scuff L heel fwd

 

 

 

and

Dig L heel fwd

 

 

 

a

Drop L ball

 

 

 

4

Drop L heel

 

 

Changeable Five Tap Riff Walk:

 

 

a

Tap R ball bk

Riff

 

1

1

Scuff R heel fwd

 

 

 

and

Drop L heel

 

 

 

a

Dig R heel fwd

 

 

 

2

Drop R ball

 

 

 

a

Tap L ball bk

Riff

 

 

3

Scuff L heel fwd

 

 

 

and

Drop R heel

 

 

 

a

Dig L heel fwd

 

 

 

4

Drop L ball

 

Riffle

A tap combination of a riff and a back brush:

 

 

and

Tap R ball bk

 

 

 

a

Scuff R heel fwd

 

 

 

1

Brush R bk

 

 

 

http://www.offjazz.com/tap-stars.htm

 Bill BAILEY  

1'36" / 2.88 Mo

 

たぶん リフ・ウォーク?

わたしはこのスタイルを目指したい@

 

  

   

 

これは見た目はイマイチなるも、シャウエッセン焼きうどん+残った大根ニンジン使いきりコンソメ+おにぎり1個

 

  6月10日(金)くもりのち雨 垂涎(すいぜん)の

 

   らくうま より

 

**

そらまめご飯+オム焼きそば+ジャガイモと増えるワカメの味噌汁

 

コレ、なんとなく良さげ・・・ただし9800円と高い

ひとり御膳 レンジで簡単炊飯

http://www.11mon.com/012.htm

**

これさえあれば、昼飯に卵ぶっかけご飯が食えるし、炊き込みご飯も10分で出来るようだし

うーむこれぞ垂涎の一品・昼休み電子レンジ料理道の革命が起こりそう@@

もっとも洗って後始末が面倒くさげ??

 

 

6月11日(土)曇り 富士登山・・・じゃなくて富士参拝 決定

http://www.h7.dion.ne.jp/~grace-f/SOUKO2_ill_2005_1.html

グレースこびちさんのふなふな日記別館より勝手に引用

 

はじめてのバレエレッスン 9日目

よたろう編

教えを請うピルエット・出来ないパッセ編

http://www.h7.dion.ne.jp/~grace-f/SOUKO2_ill_2005_1.html 

より画像引用

 

  • 先週は無かったので二週間ぶりの入門バレエ。上の画像は勝手に引用したものだが、バレエをやらない人がみたら、とうとう私も、トチ狂ってレオタードオタクになったのかと、冷や汗を流しつつ、蔑む方もおられるかも知れぬが、上の画像は説明にちょうど良かったので引用。

  • 月3回の超バレエ入門のクラスだが、土日の畑仕事の関係で、今月は全部出れるか不安だが、前払いで「お月謝」を払っているので、出ないと痛い@

  • 相変わらず拷問のバレエストレッチは、つる寸前まで曲げたり伸ばしたりするんで、痛さに緊張感も手伝って、汗ダクダクになる。

  • きょうのバレエストレッチでは今までやったヤツの発展形に挑戦しましょうか?と言うことで、両手で片方の足首をつかんで、でんぐり返るのをやろうとするが、みなさん出来そうにないので中止。

  • あっ、これって毎週水曜日のジャズダンスのクラスでやってるヤツなんで、

  • 「あっ、このストレッチ知ってますよ、毎週やってるから・・・・・」と喉から自慢げに声を出そうとしたが・・・・・・・やり方の順番を知ってるだけで、実際に出来はしないことに気づき沈黙!!

一般的に前屈の出来ない理由

  • 別にバレエでなくてもよくある両足を揃えて前屈するストレッチ(立ったままでやるのも同じ)があるが、これは残念ながら、私の場合、腹のプヨプヨ脂肪が土嚢(どのう)の役目をして、ヒザに胸を付けることが出来ない。

  • そんなワケで、これが出来るようになるには、腹回りの脂肪を取るしかない・・・と思っていたが、大人からのバレエ・上達のための10の法則によれば、ヒザに胸が付かないのは、この腹回りの脂肪が直接の原因ではなく、ふとももの裏側(ハムストリングス)のストレッチが足りないからのようで、読んで納得。

大人からのバレエ・上達のための10の法則

http://homepage3.nifty.com/teate/dance8.htm

第2法則「足を開く」より
「股関節が開かない」「足をもっと開きたい」という声を良く聞きます。

例えば床に足を投げ出して長座をすると、腰の部分が直角以上には曲がらず上体が後に倒れてしまうという人、普通に床に足を揃えて立って前屈をしていくと、手が床に届かないという人がいます。そういう人は身体が硬いのは治らないと思っていませんか。
椅子に座って膝を曲げ身体を前に倒していくと、太ももと胸を着けるのはそれほど難しいことではないはずです。つまり、股関節が硬くて身体が前に倒れないのではないのです。膝が曲がっていれば身体は前に倒れるわけですから、硬いのは太ももの後の筋肉(ハムストリングス)であって、膝や股関節ではないということを覚えておいて下さい。

股関節を開くために必要なのは、股関節の周りの筋肉のストレッチです。
ところが、股関節周りのストレッチをする時に、内転筋(内股の筋肉)やハムストリングス(ふとももの後の筋肉)に力が入って緊張していませんか?
その上、床に開脚して座ると大腿四頭筋(ふとももの前の筋肉)に力が入っている方がほとんどです。
先ずはストレッチをする時に伸ばす筋肉に力を入れない・緊張させない工夫が必要です。

引用終わり

ハムストリングス hamstrings

用語解説:大腿ニ頭筋、半腱様筋、半膜様筋を総称してハムストリングスと言う。

http://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/muscles/hamstring.htm

ハムストリングスのストレッチ

http://www.fitness.co.jp/exercise/str/66.html

 

ハムストリングスの肉離れ

最後に再発防止のエクササイズについてですが、ハムストリングスの肉離れの原因の大半は大腿四頭筋との筋力バランスの崩れと柔軟性の欠如にあります。 ほとんどの場合、膝の伸展筋である大腿四頭筋ばかりトレーニングしてハムストリングスをおざなりにしているケースが多いです。
筋力バランス的には膝の伸展力を100とすると屈筋力は60位が良いとされています。ですから、レッグカールやグルートハムレイズなどでしっかりとハムストリングスもトレーニングしてください。 それと十分なハムストリングスのストレッチも習慣的に行う必要があります。

 

前屈とハムストリングス

と言うことで、前屈してヒザに胸が着かないのはハムストリングスのストレッチ不足。

 

オマケの練習

  • 一般的な巷のバレエ教室の教え方の流れがどうなっているのか解らないが、おそらく入門で基本的なポジションと動きの名称を覚えたのち、5番ポジション片手バーレッスンで最後に両手を離しルルベしてアンオーの状態がある程度キープできるようになったら、次のクラスに進級???なのではないかと思うが、こっちは毎週ジャズダンスのクラスに出てくるピルエットを早く覚えたくてしょうがない。

  • おそらく、この進捗状況だとピルエットは教えてもらえないと思うし、もともと超入門のクラスなので、ルルベもロクに出来ない状態の生徒に教えるのは捻挫の心配もあってキケンだろうし、そこまで教える必要のないクラスではある。

  • まあバレエ関係の本とかサイトを参考に自分なりに練習すりゃいいんだが、一般的な練習方法はどんなものなのか、先生のお弟子さん(サブ担当の方をどう呼んだらいいのか解らないので便宜的にこう呼ぶ)にストレッチの後で聞いてみる。

  • 最初は片足パッセの片足ルルベで安定してたてるくらいに、ルルベと同時にパッセして立つような練習をするらしい。

  • 何番のポジションで立つのか聞き忘れたが、立つだけの練習の時は5番でいいんじゃないかと思う。

  • また、実際にターンするときはイキオイをつけてから回るのが一般的らしいが、バーレッスンの最後にオマケで、この立ちかたをやってもらう。

  • しかし、はじめてと言うこともあって、これが実にバランスを取るのが難しい。

  • バーを持っても難しいんだから、手放しでやるには・・・・・うーむ、やはり当面の間ジャズのほうはイキオイですばやく回って誤魔化すしかなさそう。

  • ちなみに、スポット(面を切る)のクセは、回れるようになってからではなく、最初からクセをつけたほうが良い様子(子供のクラスはそうみたい)。

ふーむ、しかし理屈はわかっても練習せにゃアカンが・・・・・どうする、どこでパッセの練習するか???やっぱ電車か???

  • 連続ヒザ蹴りかよ、アブねえじゃんかオヤジ、あっちへ行けよ!!、なんだよそのツンと伸ばした背筋に澄ました顔・・・あーキモチワルッ・・・イヤなモノを見たって感じ。

こういうオヤジにゃーなりたかねーよ@@@

 

これは未だかつて無く危なげな行為

人扱いされず通報されるかも??

 

シンプルバレエ
しなやかなボディラインをつくる

著者: 牧阿佐美バレヱ団

出版社:新星出版社
ISBN
4405081786
サイズ:単行本 143p
発行年月: 2004 09
本体価格:1,500 (税込:1,575)
付属資料:CD1

ピ ル エ ッ ト

P72.P73より画像引用

 

シャンジュマン

 

 

ふなふな日記さんのアニメより

 

*

 

 

 

 

 

 

霊峰富士

 

 

 

 

 

6月12日(日)曇り コナ三のクレーマー&青梅が30キロの大漁

梅林

 

 

6月13日(月)晴 スパゲッティライスのつもりが

 

カレー焼きそば+焼きおにぎり+ごぼうレタスサラダ+かき卵ネギ塩スープ

++

 

 

6月14日(晴)ミートソース焼きそば

ミートソース焼きそば+ひじきご飯+味噌汁+マカロニレタスサラダ

*

 

 

6月15日(水)雨 そうなのかい?

 

根拠のないBS

 

 

 

 

用語解説

 

減資 

http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/genshi.html

 

減資 Capital Reductions

会社が、資本を減額させること。経営不振からの再建を目指す企業が減資に踏み切ることが多くなっている。


 減資とは、会社が資本金の額を減少させることです。従来、減資の主な目的は、(1)事業の縮小整理のために株主に財産の一部を払い戻す、(2)欠損金の補填のために資本金を取り崩す、(3)過大となった資本金の額を減らすことでした。これに加えて、近年では、(4)企業再生やM&Aに向けて減資を行い、財務構造の見直しに取り組むケースが増えています。

 

有償減資と無償減資

 商法において、資本は資本金、法定準備金、剰余金などに分類できます。このうち、資本金は会社にとって最低限必要な純資産額と位置づけられます。減資は、この資本金の額を減らすことになるため、株主や債権者を保護する規定が商法で定められています。株主保護の観点から、減資を行うには株主総会での特別決議が必要になります。
 一口に減資といっても、有償減資か無償減資かによって、株主や債権者に与える影響は大きく異なります。有償減資の場合は実際に株主に財産が払い戻されますが、無償減資の場合は資本金の計上額を減らして、剰余金の計上額を増やす会計上の操作にすぎません。最初に示した目的のうち、(1)は有償減資、(2)〜(4)は無償減資によって減資が行われるパターンが多くなります。

 

企業再生やM&Aに貢献

 企業再生やM&Aのケースの場合、単に減資を行うだけでなく、その後に新規株主による出資や債務の株式化などにより資本増強(増資)が行われることが一般的です。その理由は、欠損金が多いと、その分だけ配当原資が少なくなり、投資価値としての魅力が下がってしまうからです。そこで、減資は、企業再生を行う際には、会社の体裁を整える有効な手段として機能します。

 

無償減資による欠損金の解消例

簡略化のため、法定準備金はゼロと仮定

 

 

第三者割当増資

第三者割当増資とは、特定の第三者を対象に新株を発行すること。

発行の対象となるのは、取引先、自社の役員など縁故者となることが多いので、縁故募集などとも呼ばれる。業務提携先との関係強化を狙うことや、経営状態が悪いために普通の増資ができない場合などに利用されるが、上場企業が行う場合の多くは後者の目的である。既存株主の利益を侵害する恐れもあるので、発行条件を含めて株主総会で特別決議を経る必要がある。

 

 

さすがに3日連続の焼きそばは・・・

クリームシチュー焼きソバ+海草サラダ+レタス+永谷園のお吸い物のかき卵入り

 *

 

な白子のりの「きざみのりミニパック

 

のたうち回るジャズダンス NO-6

ピルエットの入り方

☆ ☆

パッセの練習

 

私にとっては拷問に近い・・・もとい・・まさに拷問そのものであるストレッチも、相変わらず硬い体は動かないものの、なんとなく、どの部分がどれくらい硬いのか実感できるようになって来ている・・・・んな当たり前か@

さて、きょうはピルエットで回る前のパッセの一本足打法・・じゃなくて爪先立ち(ポアント)のやり方を習う。

練習しようかと思いつつなかなか出来ないパッセで立つ練習だが、1番か5番のポジションから軽くプリエした反動で立つのものだとばかり思っていたが

(これはパッセにするタイミングを取るのが難しい)

 

きょうは回るぞと云う構え(プレパラシオンあるいはプレパレーション・・準備・・と言うらしい??)の状態から、体重移動して立つやりかたを習う。

これだとイキオイで、スッと立つところまではなんとか行けるが、静止できるのはほんの一瞬で、スグにバランスが崩れてしまうが、ピルエットは、そのまま静止せずに回るので、いきおいで回るやり方としてはやり易い。(注1)

イメージ

ちなみにきょうのフリはこれからピルエットで右回りした後、立て続けにアラベスク??のようなスタイルで回るのが続くので目が回ること限りなし@@@@@@

↑これはヒュッテと言うらしい

 

(注1):なんども繰り返すが、やり易いからと言って、私にピルエットが出来るかと言うとそうではなくて、あくまでも自己流ヒッカケターンで回るにはやり易い・・・の意

 

私がやるとおそ松くんの中に出てくる、おフランスかぶれのイヤミがやるシェーのポーズみたいでこっ恥ずかしいが、何度もやればいずれ、クルッと回れる日がクルかも?

「ミーのピルエットは、おフランス仕込みざーます」・・・・おそ松くんって知らない人もいるかも?

 

クセの発見

バレエを習っていると言っても、まだ9日間なのと、バーを離れたセンターレッスンの経験もないまま、イキナリ、ジャズダンスでクルクル回るなんてのは武闘派・・じゃなくて無茶と言うものだが、バーレッスンしか経験がないせいか?の位置が左右で段差があってみっともないことに気付く。

なんかミジメ

 

 

 

 

 

 

616日(木)雨 ガッツさんのカレー屋オープン

カリーシェフ伝説 人形町店

日本橋人形町 2-7-10

なかなかのキャッチ@@

 

とろろ蕎麦+おにぎり+レタストマト+レタススープ

 

 

トマトを食べれば最後に愛はガッツ?

 

 

 

気まぐれ飛行船番外・第2シーズン

  タップダンス入門 50 

 

 繋いではじけるタップ編 

♪ その場しのぎの ♪

  • その場しのぎのマンネリと言う言葉を初めて聴いた(正確にはネットで読んだ)のは去年の3月ころで、これはバレエ関係のトレーナーさんらしきのページで書かれているのだが、この表現はダンス関係にとどまらず、私の生き方を皮肉ってもいるようで、ギクっとしたものである。
  • これはちょうどタップのクラスを受ける私の、現在の練習態度そのもので、このシリーズ50回記念?に反省の意味も含めてお題としておく。
  • もう何度も書いているが、タップは練習をしない限りは絶対に上達しない(まあこれはどの世界でも一緒だが)のだが、タップシューズを履くのは木曜日のスタジオと土曜日の地元カルチャー(ここんところ3週休んでいる)の時間しかなく、そのカルチャーのほうも農繁期にはおそらく出れなくなるんで、実質木曜の1時間20分がタップを習う時間になる。
  • そんなワケで、パドル&ロール、ランニングフラップ、タイムステップetc・・・と言うより全部と言えるが、この時間内でしかやらないので一向に上手くならない。
  • パドルに至ってはスタジオのほんの7〜8メートルを一回動くだけだから毎回、ほんの10数秒・・・つまり月4回来るとすれば、一月で40数秒しかやらない計算になる・・・・・ま、ちと大げさな表現ではあるが、これではキチンと音が出るはずがないのである。
  • うーむ、タップシューズを履かず、スタジオではなくてシロクジチュウ練習できる方法・・・・・・???
  • やっぱリーガルのビジネスシューズでパカパカやるしかないのかも?。

  • これは今のリーガルで靴底が硬い昔ヤツとは違うかも??

  • リーガルのローファーならそこそこの音が出るかも知れないが、紐留めがないと脱げてふっとばす可能性大・・・・・いま履いてるリーガルはすでにボロボロなんで、そろそろ買わねばならないが・・・・・富士登山用に登山靴も買わねばならぬし・・・・。

     

    CRAMP ROLLS (single)

    Four steps crammed together;

    STP-right,STP-left, HE-right , HE-left,

 

  • クランプロールなんて言うと、なにかの工具かシリンダー内のピストン運動みたいなイメージを持つが、クランプと言うのは住宅なんかで使う「かすがい」・・・つまりコの字型の金具だから、コの字型が回る・・・みたいな意味かも??
  • これはとくに難しいステップではないが、忍者のごとく飛び上がって着地するの図は、ハタから見れば、忍術の動き????
  • 昔の東映忍者映画では飛び上がった後、クランプロールをしつつ姿が消えるシーンを何度か見たことがある・・・・・ってのはウソ。
 

 

さて前置きが長くなりすぎたが、そのシューズについて・・・

 

  • 私の世代でビル・ロビンソンといえば、人間風車と言う技でお馴染みの昔のプロレスラーのことで、当時、全国の小学生らは熱狂し、毎週TVにクギ付けになって見た後は、誰もがプロレスごっこで人間風車をやりたがったものだが、タップの世界にもビルロビンソンさんと言う方がいらした。

ビル・ロビンソンのダブルアーム・スープレックス(人間風車)

http://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/waza/robinson.htm

なかなか見ごたえのある感動的なページ

 

これからはタップのビル・ロビンソンさん

Bill ROBINSON 0'29" / 0.86 Mo


Bill ROBINSON, the first major tap dance star, he had been around long before his appearance in the movies, he spent a great many year around the theatre circuits. He is credited for putting the bounce into tap, or bringing it up onto it's toes. There are many stories which surround Bill Robinson's life, as in running backwards faster than most people could forwards, taking part in tap competitions which included Fred Astair and coming first. Also he created the stair dance and was said to have threatened any one who tried to perform it.

Bill "Bojangles" Robinson

http://www.kathleenacademy.com/funzone/bojangls.html

Additional Information:

According to Stearns' Jazz Dance, Robinson was responsible for getting tap dance "up on its toes." Early tap was mostly 'buck and wing' a flat footed dance style. Robinson did his dancing on the balls of the feet. (The next innovation came from John Bubbles who introduced the 'cramp roll'--ball(R), ball(L), heel(R), heel(L) quickly. This separation of the different parts--and sounds--of the foot and Bubbles' timing changes became a valuable tool for improvisation.)

Bojangles was also known for vigorously protecting his steps. One didn't dare try one of his steps within his view although, many couldn't wait to try steps they had seen him do at the Hoofer's club. Also, his name 'Bojangles' (defined above as 'happy-go-lucky' or 'squabbler') was listed in another source as being a vulgarization of the name of a Frenchman known in Robinson's hometown. It seems the man had a beaver skin hat which he lost. A similar hat soon appeared on the head of Robinson and he was chided for it.

Robinson had a major acting and dancing appearance in Stormy Weather (1943)" with Lena Horne & Fats Waller. After his death in 1949, top veteran tappers formed a performing group called "The Copasetics" to keep his steps alive.

http://www.theatredance.com/robinson.html

  • このビル・ロビンソンさんのタップは、映画「ザッツ・ダンシング」の中に一部出てくるのと、ネット上の動画で少々見れるくらいだが、気になっていたのは、そのシューズ。

 

  • この靴だが、 明らかに金具は付いておらず Bill BAILEY さんのシューズも同じようだし、ブロードウエイの子守唄に出てくるシューズ も金具は見られないから、大昔はチップのないシューズ??でやってた模様。

 

  • まあ、金具付きの今のシューズで撮影しようもんなら、舞台セットの床はボコボコになるはずだから、このシューズなら安心???つまり靴底固めの皮靴かなんかでやってたんだろうから、硬質ラバーのリーガルでタップを踏むのは原点回帰????ボーナス出たら硬いリーガル探そう@@

 

 *タップシューズの歴史はake Me To Broadway とか歌にまつわる話 参照

 http://www.ozsons.com/mrbojangles.htm

 

 

 

雄ジカダンスと鳩の翼

Buck Dance and Pigeon Wing

  • ビル・ロビンソンさんとかビル・ベイリーさんのずっとカカトを上げっぱなしで踊るスタイルのことをBuck and Wingと言うらしい

Buck and Wing

http://www.theatredance.com/tap/

 Buck and Wing

The history of the Buck and Wing (Buck Dance and Pigeon Wing) or Buck dancing is an early tap dance routine and was done by Minstrel and Vaudeville performers in the 19th Century portraying the African-American males, known as "Bucks." It is said that the Buck and Wing routine was invented by James Mc Intyre of N.Y.

Pigeon Wing: also known as "Pistolets" and the "Ailes De Pigeon" in Ballet.

In the Can-Can the "Pigeon Wing" was kicking high and throwing the shoulders back while "carrying on the arm" (holding one leg up against the cheek while hopping lightly on the other leg).

Bring the bust into play by leaping forward, lifting of the leg and move the leg to beat the back calf of other foot. Can also be done in front of other leg as in Michael Jackson's modern version.

 

  • バックと言うのは後ろのバックではなくて雄ジカ?とか黒人?跳ね飛ぶ?のような意味があるみたいだから、正確な意味は解らないが、ボクシングのモハメド・アリのキャッチで有名な「蝶のように舞い、蜂のように刺す」みたいなモンだと思う。

 

  • つまり、鹿のように飛び跳ねて、鳩のように舞う????・まあ兎に角(ウサギのジャンプにかけている)、ヒールアップしたまま踊るスタイルもあったようで、ヒールアップ=ルルベ・・・・はダンスの世界では共通らしい@@

 

映画 ザッツ・ダンシングより

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

(注):本文と画像は一切関係ありません・なんとなくイメージで使用しただけ

++

上のワクに入れた画像が見えない場合(私のPC) フロントページの設定のせいだと思うが不明??

 

 

ミスター・ボージャングル 歌詞

Fosse (フォッシー) の東京公演

 

 

 

 

 

6月17日(金)曇りのち晴 今週は食い過ぎだった

 

 

 

++

みそカツ丼+ほうれん草タマネギたまごスープ+カリカリベーコンほうれん草サラダ+おまけサラダ

 

6月18日(土) 曇りのち晴れ 梨畑網掛け作業

 

明日は2時まで梨畑 3時から村のボーリング大会 IN 八幡ロコボウル

なんとかボーリングスコア夢の100を越えたい

100を越えたら・・・村の公民館で祝杯@@・・・・が夢

 

 

 

はじめてのバレエレッスン 10日目

よたろう編

発表会があるらしい

  • 梨畑の作業でクタクタになってしまったが、「お月謝」を払っているので行かないと損する入門バレエ、うつぶせになって足を一番ポジションにしたのち、ヒジを着いてオットセイのごとく仰け反るストレッチで冷や汗をかきつつも、最初のころよりかは、ほんの数ミリ曲がるようになってるのを実感。(錯覚かも?)

  • さて、うちのバレエ教室も発表会があるそうで、ポスターとか貼って宣伝してもらいたいようなんで、いちおう団員なんでコマーシャル。入場は無料なんで興味のあるかたはいらしてください。

 もちろん私は出ないし行きませんが・・

コマーシャル

 

グレースこびちさんより

Copyright(C) 2005 Grace Kobichi All rights reserved.
画像の著作権はグレースこびちに所属いたします。

  • たまたま見つけたグレースこびちさんのページ、バレエのアニメがかわいいいんで勝手に使わせてもらったが、いちおう挨拶だけしとこうとメールしたら、ピルエットのコツを教えてもらって感動

  • せっかくなんで以下全文掲載・かなり参考になる・・・・・残念ながらぜんぜん出来ないが、バレエの初心者の方は参考にしてください。

どうもありがとうございました

 

以下グレースこびちさんから

 

  • ところで、ピルエットを美しく回りたい!
    というテーマに
    ちょっと僭越ながらヒントを…

    ピルエットは、次の3ポイントがクリアできた身体なら、
    回ろうとしなくても回れます。

    (1)アン・ドゥオールができる
    (2)高いドゥミ・ポワントができる
    (3)背筋と腹筋でバレエの正しい姿勢が保てる


    ----------------------------------------------------------------------------
    ----------------
    (1)のアン・ドゥオールは、バレエの基本、「外開きのポジション」です。

    ■チェックポイント1■
    ・鏡から数メートル離れた位置に立ちます。
    ・1番の足のポジションで手はアンバにします。
    ・そのままルルベをします。
    《判定×》鏡に映った自分の足が、足指5本が見えかかとが見えなかった場合、内股
    です。
    《判定◎》両足のかかとがよく見え、指は全部見えず、
    しかも小指まできちんと床を踏ん張っていたら、外股(アンドゥオール)OKです。

    ※(決して、直接見ないで離れたところから鏡で映して見てください。
    前かがみになった時点で、身体の線は崩れます)

    ■チェックポイント2■
    ・1のルルベの状態から、静かに床に下ります。
    (プリエしないで、そのままゆっくり、そっと降りてください)
    《判定×》最初にとった1番ポジションよりもはるかに浅く、足が縦になっていた
    ら、内股です。
    《判定◎》最初にとった1番ポジションより、さらに横一文字に近く開いていたら、
    合格です。

    ◎上がるとき、内股をぐっと引き上げるようにルルベします。
    ◎小指まできちんと床を掴みます。
    ◎降りるときはさらに内股を腹筋で持ち上げ、外に外に外転します。

    【アンドゥオールの利点】
    ・バレエの姿勢は脊柱の人間本来の自然なS字曲線を、できるだけまっすぐに近づけ
    それにより回転や動きの際の身体の軸のブレをなくします。
    ・背骨のS字を伸ばすには、尾骨を身体の前方に腹筋でひきあげ背中を平らにしま
    す。
    ・腰から下を平らに、身体の前方に腹筋で持ち上げますと、内側の筋肉が引きあがり
    ます。
    ・内側の筋肉が引きあがるので、足は外向きに開きます。
    ・外向きに開いた足は、安定がよくなります。

    ・背骨の曲線を意図的にまっすぐに近づけるため、
    その分のショックアブソーバーは膝のプリエが受け持ちます。
    プリエとアンドゥオールは気っても切れない関係です。

    ■チェックポイント3■
    ・壁に背中をくっつけて、バレエの姿勢を意識して立ってみます。
    《判定×》壁にくっつくところとくっつかないところがあったら、不合格。
    《判定◎》背中の腰の後ろもすべてぺったりとくっつけば合格。
    軸がまっすぐに伸びていて、腹筋でしっかりと身体を引き上げている姿勢が取れてい
    ます。
    ぺったりと腰の部分も浮くことなくくっつけば、軸がまっすぐにのびています。

    ■チェックポイント4■
    ・バレエの姿勢で立ちます。
    ・アゴをひって、自分のつま先を見ます。
    《判定×》足が丸々見えたら、不合格。
    《判定△》胸しか見えないときは、まあまあですが、お尻が飛び出しているオソレ有
    り。
    《判定◎》胸と恥骨が一直線上に並んでみえ、つま先が見えない状態なら合格。


    ----------------------------------------------------------------------------
    -------------
    (2)高いドゥミ・ポワントができる

    ドゥミ・ポワント(ルルベ)は、実は3段階あります。
    ・1/4ドゥミ・ポワント…カカトが上がった状態
    ・1/2ドゥミ・ポワント…さらにカカトが上がった状態
    ・3/4ドゥミ・ポワント…甲が高いアーチをつくり、つま先の上に高く上がっている
    状態
    (フルポワント…女性のトウシューズで立った状態)

    普通の人はルルベといっているのは、実は1/4や1/2ポワントの状態が多いです。
    しかし、片足ルルベ・片足パッセでバランスをとろうとした場合、
    3/4ドゥミ・ポワントまで上がれっていない、バランスキープは不可能です。

    ■チェックポイント5■
    ・鏡から離れて、横向きに立ちます。
    ・椅子の背やバーなどを両手掴んで、6番(つま先を前にそろえた状態)の足でルル
    ベをします。
    《判定×》身体の軸が足の位置より後ろにある
    《判定◎》足の位置より前に、身体の軸がくる。
    ※ルルベの状態であごを引いてそっと足元を見て、足が見えたら腰が引けている証拠
    ですです。
    正しい位置で立っている場合、胴体より直径の細い足の部分見えません。

    力学的な、
    「積み木がまっすぐ上に立っているかどうか」、
    そういう問題です。

    バレエ若葉マークさんはたいがい、自分で思っているよりも
    ずっと前に重心をもってきたほうがいい場合が多いようです。

    --------------------------------------------------------------------
    (3)背筋と腹筋でバレエの正しい姿勢が保てる

    1回転のピルエットは、実質半周パッセで立っていられれば回れます。
    え?
    どういうこと?

    …「まわれ右を」するときに、
    片方の足を後ろに引き、
    その足が前になるようにぐるっとターンしますね。

    ピルエット(アンドゥオール・ピルエット)も、
    たいていは4番ドゥミプリエの状態から、
    後ろの足の方向の足が前になるようにパッセにつけ、
    くるっとターンをします。

    ですから、後ろ足が前のパッセの位置につくまで
    (180度回転するまで)は、ただのターンです。
    これは、身体をくるっと反転しているだけで、
    これは「まわれ右」と全く同じ原理です。

    あとは、そこから180度回るあいだ、
    パッセをキープしていれば良いのです。
    たったの半周!

    最初の180度は、アンドゥオールがきちんとできた身体では
    さっと足を外股でパッセにもってくるだけで
    自然にターンがきれてしまいます。

    そこで、問題になるのが、腹筋と背筋。
    原理的には、ほんの1秒足らずの時間、
    まっすぐに立っていられればよいのですけれども
    腹筋と背筋と両方バランスよくキープできませんと
    これが出来ないのです。

    2秒立っていられれば、2回転(ダブル)回れるわけです。

    (余談ですが、…2回転以上は、プラス、「顔付け」のテクニックが必要になります
    ね…)

    ■チェックポイント6■
    ・鏡から離れて、前向きにたちます。
    ・手は胸の高さアンナバか、頭上でアンオーで、背筋と腹筋を引き上げておきます。
    ・5番の足アテール(ぺったり足のウラをつけた状態)のまま、
    前の足を、ゆっくりとパッセの位置まで
    軸足を滑らせるように引き上げてゆきます。
    ・このとき、きちんと立っている足も外側に開いているように。
    ・引き上げるパッセの足の膝は必ず外にひらきます。
    ・ゆっくり5秒以上、キープしてください。

    《判定×》身体が傾いて動く
    《判定△》身体が左右前後どちらかに傾くが、なんとかパッセキープできる
    《判定◎》びくともせずに、身体が真っ直ぐのまま、パッセをキープできる
    ※初心者の方は、パッセの足側の骨盤が足を上にもってくるとつられて上に動き、
    腰が左右の高低差がついて傾きやすいので、
    立ち足のソケイ部を上に上に腹筋で引き上げ、
    パッセの足側と常に骨盤の位置が平行になるように、鏡で確認してください。

    ■チェックポイント7■
    ・チェックポイントの6を、アテール(足の裏がついた状態)ではなく、
    5番スッシュ、ルルベの状態からスタートしてください。

    判定は上記と同様です。
    最初は1秒もたっていられないかもしれませんが、
    これが「3秒」立っていられるようになれば、

    ピルエットは面白いほど回れるようになりますよ。


    ぜひ、がんばってくださいね♪


     

Copyright(C) 2005 Grace Kobichi All rights reserved.
画像の著作権はグレースこびちに所属いたします。

 

 

ありがとうございました

年内の目標とします

無頼歯

 

 

 

 

意外と面白かったアメリカ版リング

まあTVでタダだし・・・・・オカゲサマでブラックニッカ700ML飲んじまったけど

 

 

 6月19日(日)曇り 梨畑の網掛けは延期

とっとと・とっとと・・じゃなくて

パッセ・パッセ・パッセ

キケンと隣り合わせ??

そう言えば以前にも、別の場所で、こんな光景が・・・・・

ドローバックス(バックステップ)

♪そそーらそーらそら?・うさぎのダンスー

かなり早めのドローバックスで独り悦に入るの図

 

 

 

 大ボーリング大会

 

俄然楽しくなる・よい子のピンボール大作戦

懐かしいですな WIN95の3Dピンボール・・・まだあるか

♪ギンギンギンギン・・・・ガチャーン

+

クネクネトルネード投法・みごとな放物線でスペアを取りに行きます。

やったー@

 

 

ボウリング入門

 

6月20日(月)晴れ 戻ったらお通夜の連続

 

瞑目合唱

 

++

 

 

6月21日(火)晴 あれは木靴だったのか?

 

ひょっとしたらリバーダンス来日公演のPRだったりして

・・・・んなはずねーか??

ミニスカ民族衣装のオネエチャンだったらPR効果はあるだろうが・・

 

 公式ページ

http://www.riverdance-jp.com/

 

リバーダンスの来日公演

+

http://eee.eplus.co.jp/s/rd/

 

 

 

++

+

たまねぎニンジンほうれん草ジャガイモベーコンクノールスープ+ハウスシチュウ

6月22日(水)雨のち曇り 何がマジメなのか?

 

のたうち回るジャズダンス NO-7

ピルエットの入り方 2

☆ 

うおまさ

 

パドブレのタイミング合わずお地蔵さん

 

初めてのバー無し5番ポジション

 

  • 1番とか2番は、なんとなく慣れで出来るが(完全にターンアウトしなければ)、どうしても違和感をキンジザルヲエナイくらい体が硬くなってしっくりしないのが5番ポジション。
  • 私の場合、エアロをやっていたせいなのか?、はたまた自転車のせいか?、ふとももの前側の筋肉が後ろ側のハムストリングスとしっくりいかず、どうしてもぎこちなくなる。
  • まあ、普通こんなスタイルをやることはないので、慣れるしかないが、きょうはこのポジションからルルベする練習が入る。
  • この5番ポジションから、ルルベした後両腕アンオーするのは、地元のバレエのクラスでやるので、どういう風にやるのか解ってはいるものの、基本的に片手をバーに付けてから離して立つスタイルしか経験がないので、最初からバーなしでやるなんて初めてなんで、そりゃーもう緊張しまくり。

  • オマケにきょうは、5番でルルベ・アンオーした後、前側のつま先をすり寄せて一本足で立つかのごとき小細工が入るんで大変、実はコレ、地元の教室でもバランスが取れず、スグにフラフラしてしまうが、このクラスでは、フラフラする人が居ないので(居るかもしれないが、他人を観察する余裕がない)絶対にバランスを崩してはならないと必死の形相。
  • 幸いにも?あまりの緊張感からか、なんとか誤魔化して立つことができた。

ちょっと、それって・・・

  • さて、きょうも来ました、お待ちかねのピルエットの練習、きょうは左足前の4番ポジションから、右足パッセで右回りから始めるが、ターンし終わった後、みなさん止まる位置がマチマチ。
  • なんだ、やっぱりピルエットって難しいんだ、もともとこのクラスに参加する人はバレエをやられている方もいるんで、なかなか敷居の高いクラスだが、参加者全員がピルエットを完璧に出来ているようではなくて一安心
  • なーんだそうかと安心したのと、連続でやると目が回るんで、一回さぼって、皆さんのピルエットを見学するが・・・・・・・・・
  • ありゃー・・・・ちょっと、それって・・反則???・・・ここは入門のクラスでしょ????・・・・うーむ・・・・・ショック@@@@@@@、何がショックだったかって、みなさんの止まる位置がまちまちだったのは、それぞれが

 

 

ダブル(2回転)・トリプル(3回転)に挑戦していたから

 

 

  • つまり、ピルエット1回転は出来て当たり前で、さらに2回転・3回転の練習をしていたワケで、私はそんな方々と一緒に練習していたのかと、一瞬凍りつくようなショックを受けるが、そのひたむきに回ろうと挑戦するみなさんの姿には感動してしまった@@
  • まあ、スポットを切れないので今のところ2回転は無理だと思うが、なんとか1回転でも綺麗に決めたいところ。
  • 一応長く回るコツを教えてもらったので書いておくが、パッセした足をついつい早く下ろしてしまうとバランスが崩れてしまうそうで、なるべくパッセの状態をキープして回るのが良いらしい。
  • コツが解ったところで練習しなけりゃ出来はしないが・・・・うーむ火曜バレエの門を叩く日が来たか??

きょうのヒトコマ

  • さてそのピルエットはフリの中で出てくるが、ピルエットに入る前に左右のパドブレをやって勢いを付けて回るピルエットのパートがあるが、じつはこのパドブレがクセモノ、やり方はエアロのパドブレではなくてヒップホップっぽいヤツをヒールアップ・・・じゃなくてルルベでやる感じ。
  • もともと、このパドブレは苦手な項目・・・というより覚えてしまえば簡単だが、しょっちゅうやってるワケではないのでイキナリ出てくると戸惑う動き、半年ぶりにランニングマンなんかをやると忘れて出来なくなる??のと同じ
  • なんとかこのタイミングさえつかめれば、ピルエットは出来ないものの、ヒッカケターンの代替で誤魔化せるが、出鼻をくじかれてパドブレの部分でお地蔵さん状態になったのちターンでフリに追いつく感じでやり過ごす。
  • このパドブレ・ピルエットの流れは基本のようなので、なんとかルルベのパドブレだけは体に覚えこませたいもの

 

 

 

 

++

ささきのチキンカレー(ネギ入り)+ミートソース焼きそば+水菜のサラダ

 

 6月23日(木) 雨のち曇り バーター交換をどうするか?

 

気まぐれ飛行船番外・第2シーズン

  タップダンス入門 51 

 

 繋いではじけるタップ編 

♪玉突きでボールチェンジ ♪

  • 個人情報保護法案・・・というワケではないが、会社の機密情報を公開するのと同じく、個人のホームといえど、クラスのレッスン内容を書くことは、硬く考えればノウハウの流出だから、法案に抵触するぞと言う輩も居るかも知れないが、基本的に特定できる個人の誹謗中傷をしなければいいんじゃないかと思ってるんで、当面このスタイルで行く予定。
  • ・・・・なんて、なんでそんな硬い書き出しなのかと言うと、そろそろクラスを移る時期に来たかな?と思ったから。
  • なんときょうは、メンバー総入れ替えといった感じで、新しい人達が♪ワンサカ・ワンサン(レナウン娘のCMソング・・・知らないか?)
  • 新しい人たちが入るとありがたいのは、先生がそちらを指導している間、自主的に練習できるんで私にとってはありがたい時間、きょうも相変わらずタイムステップのエイトから入るところでつまずくというパターンでお地蔵さんになるが、シングルからダブルに入るところで必ず間違うクセは自分で解っているので、マジメに練習すりゃ治るはず。

 

Shim Sham Shimmy

シムシャム・シミー

  • なんだか久々にやりましたシムシャム、そういえば、このクラスに入門したころ、これをやっていたもので、新しい方々が入られてレッスンが一巡して、あらたなシーズンが始まったって感じ。
  • 要するに新入生に混じってステップする私は、進級できない落第生みたいなもの(みたいなモノじゃなくてソレだが)
  • このシムシャムを初めてやった時、なんだこれって、応援なんかでよく使う、サン・サン・ナナビョーシと同じじゃんかと思ったもので、演歌のリズムに通じるものがある。これは前にも書いたが、北島三郎の♪函館のひと・・・はーるばるキタデ・はーこだてー(来たぜか北でか歌詞が正確ではないが)によく合うステップ(さすがにこの曲でタップを踏む人は居ないと思うが・・)

Shim Sham

http://www.theatredance.com/tapterm4.html

Shim Sham An early tap combination that endured many years and is still used extensively. Shuffle Step R, Shuffle Step L, Shuffle Ball change R-L, Shuffle Step R.  Repeat and Reverse.
  Variation (known as a "Vaudeville Time Step"):
    8 Heel tap R fwd  
  1 and 1 Brush step R bk  
    2 Heel tap L fwd  
    and 3 Brush step L bk  
    4 Heel tap R fwd  
    and 5 Brush step R bk  
    and Step L  
    6 Heel tap R fwd  
    and 7 Brush step R bk

 

  • そんなに難しいステップではないが、たまにボールチェンジのところを間違えて逆足になるが、途中で誤魔化して合わせるのが私のパターン

  • これは土曜日のタップのフリで出てくるやつなんで、なんとなくできるが、なんでも5パターンくらいあるそうな???へーそうなのといつも見てるページで確認

http://www.offjazz.com/vid-tap.htm

16" / 588 Ko

 

これ↓は5パターン 

1-4 27"/ 931 Ko

http://www.jitterbuzz.com/less7.html

テキスト形式のシムシャム

  • いやホント、確かに5つのバージョンがある模様・・・いやはやなんとも驚きのタップステップ

ちなみにボニーフランクリンさんのシムシャムは

I Hate to Exercise I Love to Tap

スタンプ・スラップ スタンプ・スラップ スタンプ・スラップ ボール・スタンプ・スラップ

  

これすなわち

ストンプル

 

  • 土曜日に習っているシムシャムはこのタイプSHIM-SHAM 16" / 588 Koのヤツで、ブレイクもクラップを一回入れてから後ろに飛びながら下がる。

  • 音はお馴染み??の、♪タン・タン・タンタ・ターンタ・タタ・タンタで、これは世界共通らしい、ちなみに、先生の見せたブレイクはクランプロールの時間差音タイプ???・・だったと思う。(ディープフォレストに合わせてよくやってた)

おはようございますの時間帯

  • さて、飲み屋の世界には場つなぎと言う風習がある・・・・正確には、あるとは断言できないがそういう飲み方をする人種が少しだけ存在して居る。(断言するなんてオオゲサなものではないが・・・)
  • これは決まりでもなんでもなくて、立ち飲み屋の常連客のエチケットみたいなもんで、常連同士が店に入った場合は、お互いの縄張りであるテーブル位置を勝手に侵略しない暗黙のルールのようなモノのひとつ。
  • つまり、客が自分たち一組しか居らず、閑古鳥に近い店の状況だった場合、別の常連客か、新規の客が入ってくるまで、チビチビ飲み続けることで、呑み助の方ならお分かりいただけると思う。
  • ま、別に場つなぎと言うことではなくて、玉突きによる分子の自然な動きのごとく、クラスの入替えが出来そうなのと、初級を卒業したワケではないが、そろそろ上の基礎クラスがどんなモノなのか覗いて見るのもいいかなと思いはじめて来た。

  • ちょうど、木曜の次の時間帯が基礎クラスなのだが・・・・その時間は、スポクラに移動して、ボディバランスをやってる時間帯・・・・・
  • 毎週タップの後で、ボディバランスを受けるのはストレッチにもなって気に入っているが、この際、メニューを交換しようか検討。

タップ入門クラス(1900〜)→ボディバランス(2045〜)に代わり

はじめてジャズダンス(1905〜)→タップ基礎・初級クラス(2040〜)

  • つまり、神田ではじめてジャズと軽い筋トレをした後、着替えないでそのまんま、タップのスタジオに出かけて基礎・初級クラスに参加、そのまんまクラブに戻ってシャワーを浴びて着替えて帰るパターン。
  • ボディバランスはずっと出たいのだが・・・・隔週にする手もあるし・・・・・

  • おはようございますの時間帯が2140分・・・・になるか??(あんまり好きではないが、この手の世界では、どんなに遅い時間でも最初の挨拶は、おはようございます)
  • ま、場つなぎの挨拶だと思えばいっか???

おはようございますのボールチェンジ(帽子やさん

 

 

 

本文と以下の画像は全く関係ありません

TAP STARS - STARS DES CLAQUETTES

 

   

 

Savion GLOVER   

1'44" / 3.116 Mo

 Biennale de Lyon / France

 

 

 

 

 

 

++

コーンたっぷりサラダにはトマト・ブロッコリ・きゅうりなんかが入っていて便利

6月24日(金) 曇り しかしよく食う焼きそば

かなり簡単です。

焼きそばカレーラーメン

+

6月25日(土) 晴れ 久々のエアロバレエタップ

 

はじめてのバレエレッスン 11日目

すこしは、マジメに編

パドブレはパドブレじゃないの?

なんだかいつまでたっても体が柔らかくならない気がするが、まあそれでも、ほんの数ミリくらいは曲がるようになっているだろうと信じつつバレエストレッチ。

休憩の時に、バレエで言うところの一般的なパドブレを見せてもらうが・・・ありゃりゃそれって私の思っていたパドブレとは全くの別物。

どんなのかと言うと、両足爪先立ち状態で横に小刻みに動くやつ・・・・ふーむ、俺の思っていたパドブレとは全然違う。

いままでパドブレと言うのは、右(後ろ)・左(前)右(後ろから前)/左(後ろ)・右(前)・左(後ろから前)の事を言うのだとばっかり思っていたので、根本的に違っていた模様。

(・・だとこの時は思っていた)

続いてバーレッスン、なんとなく5番ポジションからルルベ・アンオーでして前側の足をすり寄せるヤツも、バランスが安定しないものの、ちょっとは静止できるようになってきている。

このクラスは次の時間が、小学生らのクラスになるんで、終わり近くになると付き添いのおかあさんらとギャラリー状態で、ちと恥ずかしいのだが、貴重な時間である。

 

一ヶ月ぶりの土曜TAP

ちょっといろいろあって出れなかった土曜のタップ、久々に出たらフリのステップはさらに進んでました。

通しでやると3分の1くらいはステップの順番を忘れていてヒヤ汗・・・・いちおう忘却曲線の法則によれば、記憶は1ヶ月で75%くらい忘れるそうだから、まあシャーナイ。

たまたま先週、神田でやったジャンプして着地の後、クランプロールが新たに加わった後、最後のブレイクが、ちと難しげ・・・・ってすっかり忘れてしまって思い出せず。 来週行くしかないのだが、梨が忙しくなると行けなくなるので、会費だけ払って行かないのはもったいないし7・8・9月は考え中。

 

やっぱりパドブレ

バレエをやられている方ならお分かりだと思うが、伸ばした指先をしなやかに見せる・・・つまり優雅に動かすのが基本だが、女性がやるとそれなりに決まるのだが、私なんかがやると、そりゃーもうおぞましさが増してくる。

普通のこ汚ねえ私の両手先、側面と、指の根本には、黒い手毛(テゲ)が生い茂る・・・そのフシクレだった指先が、あたかも本人王子様のごとき錯覚で動かすもんだから・・・・・

 

手毛(てげ)

青春テゲテゲテゲ♪

 

私がバレエをやる姿は両津巡査がバレエの真似事をしている絵を思い浮かべると良い

 

「・・・あらっ・・保坂さん・・・手が・・・バレエ・・・になってる・・・・」

なんて言われて、恥ずかしさ一杯(・・ホントはまんざらでもない)

しかし・・・・いい年こいた、おっさんが王子様気取りになって、手先を動かすなんて、世間一般の常識では考えられない異常事態・・・・なんてホンキで思ってはいないが・・

参考までに、ジャズの先生が言ってたが、指先をしなやかにして、さらに上の方をボーっとしたウルウルの眼差しで見るようにすると、美しく踊っているように見えるそうな・・・ただし本人が、そう思っても回りからは間抜けなヌケサクに見える場合もある・・と言うオチも付け加えて話していた。

 

さて、終わってからパドブレのことを聞いて、見せてもらったが、やっぱりさっきのバレエの時とおんなじ動き、はーやっぱパドブレってのはこのことで、私がパドブレだと思っていたのは別モノらしい。

じゃあ、あのジャズでやってたのはパドブレじゃなくてエアロで言うところのシックスマンボかな?と思ったが、ジャズダンスもやってる先生、それはこれでしょう?と言って回って見せてくれました。

「あっつ、そうそう、ソレソレ・・・右左やって、ピルエット・・・ソレソレ」とワケのワカランまとまらない会話。

つまり、右(後ろ)・左(前)右(後ろから前)/左(後ろ)・右(前)・左(後ろから前)で正面左足前の4番ポジションに構えなおして、左足ルルベの右足パッセ右回り

さすが、ジャズダンスやってる方は、スグにわかるみたい。 ちなみに私の場合、プレバレーションで構えた手のまんまで、回ってるそうで、ターンしている最中は、両手をアン・ナヴァンにするそうな、そう言えば、バレエ入門の本を見ても、回ってるときはそうなってる。

なるほど、そういうことね。しかしま近で見る、パドブレからピルエットは新鮮である。はあしかし、いつになったらクルクルしなやかに回れる日が来ることやら@

 

 

 

 

6月26日(日) 晴れ 辞めねば・・・

+

現在おおきさは4〜5センチ 順調に育っております

6月27日(月)曇り こっちも一巡??

アイデア枯渇・・・マンネリ

いちおう玉ねぎニンジンスライスベーコンレタス

明日は具志堅さん・・・じゃなくてガッツさんの店かスープカレー(松屋)の予定

6月28日(火)晴 伝説のカレー

+

ガッツさんの伝説カリー

 

 

足りないので買ったそうめん

 

 

伝説のカレー

 

 

初日の昼飯

 

* 今年の11月にクラブの45周年の大会と記念行事があるようで、関東地区OBらは来週金曜日にお茶の水に集合がかけられている。集合といってもヤキを入れられるソレではないので楽しみではある。

 

 

6月29日(水)雨 クールビズ?

 

 

 

 

 

のたうち回るジャズダンス NO-8

ピルエットの入り方 3

足首の硬さのもよう・もようばかり

 

  • 相変わらず、なんでこんなに体が硬いのか、真剣に悩む(死ぬほどの悩みでもないが)ストレッチ。
  • 毎日これくらいのストレッチをやれば、いずれは硬さも取れると思うが、なかなかそうは行かないのが一般庶民??。
  • なんでも先生、日曜日のあるあるの特集を見たらしく、体の硬さを計る目安?みたいなのをおっ始めたんで、みんなそれに従う。
  • これは両足パラレルで立って、つま先の下に1.5センチくらいの高さの板(マットで代用)を入れて立ち、踵を着けた状態でしゃがめるかと言うもの。

 

コレが普通で

 

  • 足首の硬い人(私)などは、ある程度まで来ると、踵を浮かさないと後ろに倒れてしまう・・・これで筋肉の柔軟性が解る模様。

  • へーんなんて思ったが、じつはコレ、ずっと気になっていたことで、さっそくあるあるのページを見れば、6月26日放送分が紹介されてました。

626日のあるある

発掘!あるある大事典2#63『太る!疲れる!あなたの身体は損だらけ!』:

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru63/63_1.html

 

 

 

  • パラレルだと踵が浮いてしまうので、肩幅くらいに開いたり、もう少し足を前に出したりして踵を着けるようにするが、このポーズで腕のほうへ歩いて行こうもになら、俄然ぎこちなくなり、自身の足首の硬さを実感するポーズ。
  • この足首の硬さは、足首を上げるスネ側の筋肉とかふくらはぎが硬かったり、いろいろあるようで、アキレス腱の長さにも関係してるみたい。

  • 一般的なアキレス腱の長さは15センチくらいで、スグに被覆筋になるらしいが、サッカー関係のページを見ると、アフリカのサッカー選手は、アキレス腱が膝くらいまで伸びている???らしい??。
  • アキレス腱が長いと足の裏が地面に着いたときの反応が早いらしい。

 

 

らしいらしいで、正確なことは解らないがそうらしい@@@@

 

  • 踵を上げないでしゃがむには足首の角度が、160度くらい曲がらないとダメみたいに感じるが

 

http://www.s-renaissance.co.jp/enjoy/rune_club/positive/positive_020607/

足首の硬さチェックより

 

 

  • エアロの先生の足先を見ても90度くらいだし、着地した状態でつま先を上げるのも指ニ本分くらい(計ったら8センチくらいは上がっている)上がれば良いようなんでやはりこれは裏側のアキレス腱が伸びないことに起因するもよう。
  • いちおうヒールアップの為に負荷なしのカーフレイズとタオルギャザーなんかをセットでやって来てはいるが、足首の硬さは、そう簡単には直らない・・・直せない?もよう。
  • ま致命的とまでは行かないまでも、足首の硬さが、いつまでたってもタップが上手くならない要因のひとつやも知れず(返しの部分とかで関係あると思う)ふくらはぎの鍛え方を再検討せねばならんかも??

 

衛生博覧会より

一番ポジションでのルルベ

左右いびつなふくらはぎ(49日ころ)

いまはもうちょびっと甲が伸びる

++

 

裏のあるあるトンデモの検証は未だの模様

 

 

フリャー・パドブレやらんのかいな@

 

さてストレッチの後、武富士ダンサーズの中に加わり、のたうち回りが始まるが、先生のひとことにギョッとする。

「さって、回りますよ、きょうも、でもねっ、いつものパドブレやってから入るピルエット、アレはやりません・」

なぬっ@@@@、きょうはてっきりソレだろうと、土曜タップの先生に教えてもらったパドブレパターンを練習してきたのに・・・

(注)パドブレを練習しただけで、ピルエットは相変わらずさぼり

きょうはパラレルから右・左と踏み出し、左足着地と同時に左足ポアント右足パッセの右回り(最初の2〜3回まではイキオイで回れるが後はダメ)

リズムで言うと、タン・ターンで回る感じ(自分で書いてて適格な表現だと思う??)

相変わらず着いていけずタコ踊りだったが、練習をしていないのが原因だが、右足を軸にした時に回れないのが私のクセで、やはり片方ばかり練習するのではなく、左右バランスよく回らんとイカンみたい。

 

でも最後にパドブレ

幸いにも次のクラスのヒップホップで、パドブレが出てきて一安心?、今日はハウスの動きをやったが、右足を跳ねながら後ろ・前・後ろとカカトキックしてパドブレに入るやつは、今はなき地元エグザスの木曜ヒップホップでHくんがやってたヤツだったので、大変懐かしかった。(エグザスがなくなったのではなくてクラスが・・・の意)

きょうのフリは3人ずつチームになって、4〜8カウントずらしながらA組・B組・C組とずらしていくヤツで、♪カエルの合唱みたいで楽しかった。

そう言えば、これタップの練習でやったことがあるが、途中から入るチームはかなり難しいはずで、一番最後の組は全員注目なんで大変そうだった。

最後のストレッチでカカトキックの早いヤツが出てきたんで、ついついタップのシャッフルで合わせてしまうが、ハウスってのはなんとなくタップぽい足裁きなんで面白いかも@

 

 

 

 

630日(木)雨 シャッフル・シャッフル

明日へ

 +

 

 

第3シーズン

♪ These sounds fall into my mind ♪

 

明日から7月

 

 

 

 

 

 

 

大空のサウラビ

 


 

 

戻る

 

デイリー無頼歯(タコ踊りの記録)

2005年 1月2月3月4月5月

2004年 1月2月3月4月5月6月/7月/8月/9月10月11月12月

2003年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

 

2002年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

気まぐれだった時代へ

2001年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

メールは  fwhi7425@nifty.com まで